無料ブログはココログ

2023年3月23日 (木)

侍ジャパンWBC優勝おめでとうございます!

準決勝の逆転サヨナラ勝ちに、決勝もすばらしい試合でした!
侍ジャパンWBC優勝おめでとうございます!

私たちボードゲーム第一世代(1960年代生まれ)がプロ野球のゲームで思い浮かぶのが、ホビージャパン社から毎年出ていた『熱闘12球団ペナントレース』です。

実は今もずっと作り続けている人がいることを知りました。

2023年3月15日 (水)

『太平洋艦隊』のソロプレイをもう一度

先月も紹介しましたが、とてもすばらしいレポートなので再掲しました。対戦相手がいない人も、これを見て元気になってください!

Twitterで、走るいぬさん(@XcMBNargAjePGfN)の『太平洋艦隊』ソロプレイのレポートがはじまりました。皆さん、ぜひぜひ読んでみてください。すごい戦いでワクワクします!

2023年3月 7日 (火)

新発売のASLモジュール『Drop Zone: Sainte-Mère-Église』が間違えて送られてきました

Img_0630_20230319165001

取引先の米国MMP社から新発売のASLモジュール『Drop Zone: Sainte-Mère-Église』が4個、送られてきました。

「こんなん頼んでないから一度確認してみて。日本の誰かと間違えたなら、送り先教えてくれたら私から送ってあげるよ! 」

と連絡すると「いつもありがとう。たしかに間違いでした。全部プレゼントします」と言われたので、ミドルアースのゲーム会に持って行くことにしました。

1つはちょうど浜松からやってきてくれた信長さんに。
もう1つは、いつもミドルアースで『ASL』を遊んでいる浜甲子園さんに。
Toonさんはすでに買ったそうなのでご辞退されました。

あと2つ残っているので3月26日のミドルアースのゲーム会に持って行きます。

2023年2月26日 (日)

ウクライナ侵攻のウォーゲームがデザイン中です


ウクライナ侵攻から一年を迎え、アメリカではキーウへの最初の攻勢作戦を描いたウォーゲームがデザイン中のようです。本格的なプレイテストを開始したとのこと。デザイナーはマークハーマン先生でアメリカの超有名ウォーゲームデザイナーです。

盤上の青い駒はウク軍でキーウの町を守っており、赤い駒のロシア軍がゲーム盤の端からキーウを占領しようと攻めてきます。

マークハーマン先生も、チットを引くのにどんぶりを使っていることに驚きました。

Fpvghf4wiaesyld

2023年2月20日 (月)

イエナ・アウエルシュタットの戦い

Img_8658

ウォーゲーム専門誌『コマンドマガジン』の最新号の付録ゲームは「イエナ・アウエルシュタットの戦い」です。

イエナ・アウエルシュタットの戦いは、ナポレオン戦争中の1806年10月にドイツのイエナとアウエルシュタットで、ナポレオン率いるフランス軍とフリードリヒ・ヴィルヘルム3世率いるプロイセン軍との戦いです。この戦いでプロイセン軍は全滅してしまい、フランス軍は10月25日にプロイセン王国の首都ベルリンへ入城し、プロイセン全土を占領しました。

Pic55777

今回紹介しているウォーゲーム、「イエナ・アウエルシュタットの戦い」は、実は1975年にアメリカで初版が発売されています。

Img_8661

その後、1987年に『月刊タクテクス』の付録ウォーゲームとして、上の写真の右側のゲームが登場します。そして2023年、日本で再び「イエナ・アウエルシュタットの戦い」がリメイクされました。左側がコマンドマガジン版で、マップやユニットが大きくなってデザインも新しくなっています。

Img_8662

コマンドマガジンには大感謝です!

ちなみに、ミドルアースのゲーム会に持って行って広げてお披露目していたら、ナポレオン戦争が大好物の松浦さんが「貸してくれ!」と言って持って帰りました。ゲーム会って、ゲーム対戦よりも、こういった情報交換とかの方が価値があるかもしれません。

2023年2月11日 (土)

『太平洋艦隊』のソロプレイがはじまりました

Twitterで、走るいぬさん(@XcMBNargAjePGfN)の『太平洋艦隊』ソロプレイのレポートがはじまりました。皆さん、ぜひぜひ読んでみてください。すごい戦いでワクワクします!




2023年2月 8日 (水)

デミャンスク包囲戦

1942年の今日はデミャンスク包囲戦が始まった日です。日本のウォーゲーマーにとっては、タクテクス36号(1986年11月)の付録ゲーム「凍結戦線デミヤンスク1942」が有名でしょう。

Demjansk_einkesselung

デミャンスク包囲戦は、デミャンスクの町に包囲されたドイツ軍が、ソ連軍を撃退して包囲から脱出に成功した戦いです。この戦いは包囲下の部隊に対する空輸が大きなカギを握り、ドイツ軍が空輸作戦を成功させたことで勝利を得ました。この戦訓は、後のスターリングラード包囲戦にも当てはめられましたが、包囲された部隊が大きすぎたこと(デミャンスク包囲戦の約3倍)から空輸作戦は失敗に終わりました。

いくつかこのゲームの記事を紹介します。

“Semper Anticus”
凍結戦線デミヤンスク1942のリプレイ

YSGA例会報告
(TAC誌付録)凍結戦線

Bundesarchiv_bild_101i003344533_russland

2023年2月 4日 (土)

スペインでウォーゲームコンベンション「ベジョータコン6」が開催されました

B6_poster_colors_50_70scaled

2023年1月26日~29日の4日間にわたって、スペインでインターナショナル・ボードウォーゲーム・コンベンションが開催されて、参加者371名だったそうです。今年で第6回です。

スペイン語でベジョータ(bellota)はイベリコ豚のことを指すので、スペインのウォーゲーマーはみんな「ウォーゲーム豚」と言って楽しんでいるのかも。はたまた、ベジョータはドングリをたっぷり食べて丸々と太るので、ドングリをウォーゲームになぞらえて、ウォーゲームをたっぷり楽しんでいる愛好家という意味もあるかもしれません。

参加者のツィートをどうぞ。
日本でこんなウォーゲームイベントができれば夢のようです!

2022年12月16日 (金)

ドイツ軍が勝つバルジの戦いがあってもいいんじゃない!?

1944年の今日はバルジ大作戦が始まった日です。

皆さん、バルジ大作戦のゲームってドイツがなかなか勝てない気がしませんか。エポックの『バルジ大作戦』は連合軍の勝率が8割以上ですし、『ウェイブ・オブ・テラー』だってバストーニュを占領するのは至難の業。『SSバルジ』もドイツ軍は勝てないし、『アルデンヌ'44』もやっぱりって感じです。『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』くらいでしょうか、ドイツ軍に夢があるのは。とはいえ、多くのバルジゲームは意図的にゲームバランスを連合軍有利に設定しているように見受けられるので、これはこれで良しです。やっぱり、大戦末期のバルジ大作戦は「ドイツの夢を散らす」ことに美しさがあるように思いますから。それでも、ヒトラーが「最後の賭け」に勝ったら、という妄想にふけるのもウォーゲーマーの楽しみ方のひとつです。

例えば…

ドイツ装甲師団が大突破してアントワープを占領し、イギリス軍を包囲して第二のダンケルクを作って連合軍と講和しちゃおう!という夢見るウォーゲーム。ドイツ軍は定員が充足した練度が高く士気旺盛な部隊が並び、燃料も弾薬も豊富に備蓄され、作戦期間中はずっと悪天候が続いて連合軍の航空機が飛べなければ!

こんな夢を再現できるウォーゲームはやっばりたのしいホビーです。

ミハエル・ヴィットマンは指揮官コマが欲しい!

4b9cc7c34c08a587a36ef9de1e43b038wwp

2022年11月28日 (月)

DSSSM松浦さんの『OCSコリア』プレイレポート

Img_7008

昨日のミドルアースのゲーム会で遊んでいた『OCSコリア』のプレイレポートが、DSSSM松浦さんのブログ「ウォーゲームで歴史に思いを馳せる」に公開されています。

ミドルアース大阪でOCS『KOREA』釜山橋頭堡シナリオの完遂目標継続プレイを開始しました

DSSSM松浦さんは、オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の日本語ルールを作ってくれている人で、来年にアメリカのMMP社から『OCSルソン』がデビューすることになっています。

Ps51

DSSSM松浦さんのブログには、OCSゲームの興味深い記事が満載です!『OCSゲーム』特集の『プランサンセットvol.5』と合わせて読めば、OCSゲームの楽しさがすぐに伝わると思います。

『プランサンセットvol.5』はサンセットゲームズのBASEショップでお買い求めになれます。DSSSM松浦さんと二人で作り上げたウォーゲーム愛がぎっしり詰まった1冊です。写真16枚あるので立ち読みしていってください。

Img_5763

より以前の記事一覧

最近の写真

  • Ah12_20230319180601
  • Img_0630_20230319165001
  • Img_8813_20230319170801
  • Fqbjmeqagacbpwz
  • Img_8664_20230319172801
  • M6_20230319174901
  • Img_8815
  • Img_8804
  • Img_8805
  • Img_8813
  • Img_8818
  • Img_8816