本能寺の変
1582年の今日6月21日は織田信長が家臣の明智光秀の謀反で討たれた「本能寺の変」が起こった日です。この戦国最大の下剋上は時代の大きな転換点となった事件であるものの、明智光秀の謀反に至った動機や織田信長の首が見つかっておらず、今なお「日本史の謎」とされています。
『戦国大名』でいえば、織田プレイヤーがターン開始時に『下克上』の吉凶札(イベントカード)を引いてしまい、家臣の中で左の3つの数字の合計が一番大きい明智光秀が大名にとって代わる、という現象です。これがもし、明智光秀よりも左の3つの数字の合計が大きい武将がいたら、その武将が織田信長にとって代わります。
『戦国大名』は、遊ぶたびに、新しい戦国時代が創られていく魅力あふれる歴史ボードゲームです。
『戦国大名』をもっとくわしく知りたい方はサンセットゲームズのBASEショップをご覧ください。
写真などたくさん用意しています。
« ウォーゲーム好き、集まれ!ミドルアースのウォーゲーム会開催のお知らせ | トップページ | バルバロッサ作戦 »
「歴史ボードゲーム」カテゴリの記事
- 他人のプレイングを見るススメ(2025.07.18)
- ゲームを遊ぶ時のおもてなしのココロ(2025.07.17)
- 出戻りさんはこうしてウォーゲームに出戻ってきました(2025.07.16)
- 一人プレイのススメ(2025.07.10)
- スモレンスクの戦い(2025.07.06)
コメント