ゲームデザイナー、シリーズプロデューサーなどを務めるカール・ファング氏が、BGGに「State of the Gamers 2025」のメッセージを投稿しました。ぜひ今後のラインナップをチェックしてください。
ゲーマーズの2025年最新情報:「着実に進行中」
D-Day(ノルマンディー上陸作戦)81周年が過ぎ、2025年も折り返したこの時期に、カール氏から最新情報が届きました。テーマは「まだか? まだだよ。でも、着実に進んでいる」とのこと。故ディーン・エスイグ氏の遺産を引き継いでいるという意識が全体に込められています。
オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)
カール氏が中心となり、TCS経験豊富なウィグ・グレイブス氏が共同ホンチョとして参加しました。元ホンチョのチップ・サルツマン氏もSNSなどで引き続きサポート中。
バタリアン・コンバット・シリーズ(BCS)
カール氏が故ディーン氏の意思を継いで、引き続き担当します。
ライン・オブ・バトル・シリーズ(LOB)
2024年11月よりクリス・アンソニー氏が新ホンチョに就任しました。開発、アートワーク、プレイテストなど幅広く担当します。
スタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)
タクティカル・コンバット・シリーズ(TSCS)
長年のベテラン、リー・フォレスター氏が引き続き指揮します。
発売予定ゲーム
『Cross Channel Attack』
D-Dayからパリ進撃:1944年6月~9月
マップ4枚

『The Hero City』
レニングラード:1943年9月~1944年5月
マップ3枚
『サードウインター』と『フォゴットン・バトルズ』と連結可能

進行中のプロジェクト
『A Summer in Hell』(OCSクルスク)
クルスク:1943年6月~8月
マップ4枚
『エネミー・アット・ザ・ゲイツ 2』
改訂版:『グデーリアン・ブリッツクリーク2』と『ケースブルー』の統合
バタリオン・コンバット・シリーズ(BCS)
『Inflection Point』
カラチ:1942年7月23日~8月1日
マップ2枚
チル川:1942年12月6日~15日
マップ1/2枚
まもなく発売予定。

『Danger Forward』
シチリア島ゲラ:1943年7月10~12日
マップ1枚
短いシナリオながらリプレイ性が高く、入門用ゲームとして雑誌の付録になるかも。

『The Breaking Point』
フランス&ベルギー:1940年月12~17日
マップ2枚
セダン、ストンヌなどの戦いを含むビッグゲーム。現在プレイテスト中です。

『Market Garden』
『Einsatz Arnhem』の新情報を反映して開発予定。
『Arracourt』再版
プレオーダー継続中。再版には最低注文数を満たす必要あり。
ライン・オブ・バトル・シリーズ(LOB)
『No Turning Back』
ウィルダネスの戦い:1864年5月5~6日
フルマップ4枚
プレオーダー達成済だが、印刷コスト見直しのため保留中。

『Inferno in the Bluegrass』
ペリービルの戦い:1862年10月8日
歴史学者も関与し、研究面でも高評価を得ています。今年中のプレオーダー入りを目指します。

スタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)
『Drive on Kharkov』
第三次ハリコフ戦:1943年2~3月
開発は最終段階で、2025年中にプレオーダー開始予定。

『Fallschirmjager』
ロッテルダム空挺作戦:1940年5月10~14日
プレオーダー達成済ですが、発売時期は未定。
タクティカル・コンバット・シリーズ(TCS)
『It Don't Mean Nothin'』
ベトナム戦争の5つの戦闘(オペレーション・スターライト(1965年8月18日~19日)、LZ X-Ray(1965年11月14日~15日)、オペレーション・ペガサス(1968年4月4日~5日)、ドゥック・ラップ(1968年8月23日~26日)、ハンバーガー・ヒル(1969年5月12日~20日))
プレイテスト中です。WW2以降の戦いを扱う意欲的な作品です。

まとめ
今回、紹介されていないゲームもありますが、それらはまだ具体化していない段階です。カール氏とホンチョたちは、完成に向けて全力でデザイン・ディベロップを続けており、焦らず期待して待っていてほしいとのこと。
最後に
「ディーンの遺したルールがあるからこそ、これだけの作品を続けて出していける。心から感謝を」
最近のコメント