無料ブログはココログ

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月31日 (水)

『OCSクリミア』の日本語ルールができました

Ocscrimia_cover_20240120175301

お待たせしていました、『OCSクリミア』の日本語ルールが完成しました。ご購入済みのお客様全員に向けて、確認のメールをお送りしています。ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせいただければ幸いです。

今回お送りするのは以下の4つです。

OCSシリーズルールv4.3日本語ルール 52P
OCSシリーズルールv4.3日本語チャート 4P
OCSクリミアの日本語ルール 20P
OCSクリミアの日本語プレイブック 36P

日本語ルール別売は3,300円(税込)で、サンセットゲームズのBASEショップでご注文いただけます(PCからのみスマホ不可)。

長い間お待ち頂きまして、スタッフ一同感謝しております。
ご不明な点がございましたら、いつでもご連絡をお願いいたします。

Crimearule1

Crimeapb1

Crimeach4

Ocscrimia1_20240120175301

『OCSクリミア』はサンセットゲームズで絶賛発売中です!
ゲームの詳細は、オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の商品案内ページをご覧ください。

2024年1月30日 (火)

サンセットゲームズのなくした駒サポートサービス

サンセットゲームズのサポートサービスなら国産ウォーゲームのコマをなくしても1個単位で別途購入できます。

1個110円(税込)+送料で日本全国に郵送(通常郵便84円)。

詳細は各ゲームのルールブックの巻末に書いています。

1_20210830160301

Pf5_20231229180801

歴史ボドゲ好きの皆さまが悲しい思いをしませんように。
たかが駒1個、されど駒1個。
ウォーゲームは1個しかないコマが多いので、コマをなくしたら遊べなくなってしまうのです。

サンセットゲームズは皆さまが楽しくウォーゲームを遊べるように努めて参ります。

 

ノルマンディー上陸作戦直後のヴィレル・ボカージュの戦いで、ミハエル・ヴィットマンの活躍により連合軍戦車を撃退した第101SS重戦車大隊ユニット。

Img_8242_20201107220701

Photo_20220331160601

『聯合艦隊』には八八艦隊計画の戦艦加賀、巡洋戦艦赤城、天城などが揃っています。

F1_20201107220801

Fbcover400_20220331183701

『戦国大名』には300名を越える戦国武将がいます。

Img_4691_20220823164301

11_20220823164301

2024年1月29日 (月)

積み木ウォーゲームの不足駒サポートサービス

サンセットゲームズは欧米のいくつかのウォーゲームメーカーと輸入代理店をしています。やっぱり、たまに欠品や不良品が入っていることもあります。その点を改善して皆さまがウォーゲームを安心して遊べるように、サンセットゲームズは提携メーカーの国内サポートにも力を入れています。

たとえば、私の『コンバット・インファントリー』に入っていた不良駒です。左はツヤがあって色が違う駒、右はヒビが入っている駒です。

Img_e0143_20200929202501

積み木ウォーゲームは敵に駒の中身が見えないように立てて遊びます。だから、駒に特徴があってはいけないのです。

Dscn3172_800_20200929202701

Hots2_20210830155901

Img_7895_20210830155901

コロンビアゲームズの積み木ウォーゲームを買って不良駒があった時、連絡していただければ不足駒を日本全国無料で郵送しています。

◆ゲーム名
◆色
◆大きさ(縦◯◯mmなど)

こんな情報をメール(kokado@sunsetgames.co.jp)かFAX(072-861-1078)で弊社までご連絡ください!

弊社で買っていないゲームでも対応しています。ショップ様、直輸入、中古品譲渡等でもご連絡いただければ対応しています。

サンセットゲームズは皆さまが楽しくウォーゲームを遊べるように努めて参ります。

Img_8254

2024年1月26日 (金)

山田洋行さんの『OCSクリミア』プレイレポート

Ocscrimia_cover_20240120175301

Xで相互フォローしている山田洋行さんが『OCSクリミア』をとても楽しそうにプレイされていたので紹介します。1942年5月8日ターンから19日ターンの合計4ターンで終わるミニシナリオ1「トラッペンヤークト作戦」です。2時間くらいで終わる手軽なシナリオです。

山田洋行さん、ありがとうございました。

2024年1月25日 (木)

かどえもん(かどさん)の『戦国大名』解説がわかりやすくておもしろい!

Pic64355_20240126151701

かどさんのアナログゲーム情報局というブログで『戦国大名』を紹介していただきました。

歴史シミュレーションボードゲームの戦国大名、解説!

これはわかりやすくておもしろい!

Xでちょっと話題になっています

2024年1月24日 (水)

DSSSM松浦さんのOCS『クリミア』のプレイレポート

Img_3249_20240126114301

松浦さんが自身のブログ「ウォーゲームで歴史に思いを馳せる」で、先日の対戦のプレイレポートを公開しました。史実の解説や考察、ルールの明確化など興味深い記事なので、ぜひぜひ読んでみてください。

OCS『Crimea』のシナリオ1「通過儀礼」についてと、明確化

松浦さんのコメントです。

フォン・マンシュタインのクリミア半島攻略戦については、一応これまでに3種類ほど読んだことがあったのですが、やはりゲーム上でプレイしてみるとものすごく良く理解できますね……。

 

2024年1月23日 (火)

『OCSクリミア』を一斉発送しました

Ocscrimia1_20240120175301

オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の最新作、『OCSクリミア』をご予約いただいたお客様全員に一斉発送しました。今日から5日たっても到着しない場合は、ぜひともご連絡くださいませ。商品の状態点検は複数で行っておりますが、万一不備がございましたらお知らせ下さい。できるだけの対応をさせていただきます。

S__403947522

日本語ルールは現在校正中で、今月中には完成する予定です。未公開のエラッタや明確化を反映します。

Img_3252_20240212112901

『OCSクリミア』はサンセットゲームズで絶賛発売中です!
ゲームの詳細は、オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の商品案内ページをご覧ください。

Ocscrimia_cover_20240120175301

2024年1月22日 (月)

『OCSクリミア』を遊びました

Img_3249_20240126114301

昨日のミドルアースのゲーム会で、DSSSM松浦さんとオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の最新作『OCSクリミア』を遊びました。

Img_3252

Img_3253

松浦さんは守る側が良いというので、私がドイツ軍になりました。ドイツ軍は一番奥のセバストポリを目指しますが、ペレコープ地峡に強力なソ連軍の陣地が並んでいます。陣地のレベルは基本的に、戦闘解決時のサイコロの目を修正するので超強力です。

Img_3254

ブーン、バリバリバリ!

メッサーシュミットBf109fがいきなり6ゾロでソ連軍戦闘機を撃墜!

連戦連勝してソ連戦闘機部隊を沈黙させて、ドイツ軍がクリミア半島の制空権を握りました。

Img_3255

ドイツ軍の爆撃機が陣地のソ連軍を混乱(DG)させて防御力が半減した隙に、ドイツ軍2個歩兵師団と突撃砲大隊(AG)が共同攻撃した時の写真です。攻撃側奇襲が出て6コラムシフト、ソ連軍は除去+退却してAe4の突破にも成功しました。矢印4の突破モードのユニットはもう一度、移動と攻撃できます(移動力があればオーバーランも)。

Img_3257

予備モードだったドイツ軍砲兵が突破フェイズの砲撃で11の目を出してしまい、次の陣地(ヘクス16.25)にいたソ連軍ユニットが一撃でなくなってしまいました。

Img_3258

ドイツ軍の歩兵師団は3つ目の陣地も攻撃して、相討ち結果でソ連軍ユニットを陣地から追い出しました。

コマ数が少なくてとても遊びやすいウォーゲームです。

松浦さん、大きい目ばかり出してソ連軍ユニットをたくさん吹き飛ばしてすいません。

Ocscrimia_cover_20240120175301

『OCSクリミア』はサンセットゲームズで絶賛発売中です!
ゲームの詳細は、オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の商品案内ページをご覧ください。

Ocscrimia1_20240106161401

2024年1月21日 (日)

【1月21日】ミドルアースのゲーム会レポート

この日プレイされたゲームは、『OCSクリミア』、『トライアンフ&トラジェディ』、『信長風雲録』、『一年戦争』、『ドイツ装甲軍団』、『ザ・デイ・ワズ・アワーズ』、『マンシュタイン最後の戦い』、『曹操最大の危機』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。

Img_3249_20240126114301

『OCSクリミア』はDSSSM松浦さん(写真)と私の対戦です。第二次世界大戦におけるドイツ軍のマンシュタイン元帥が指揮したセバストポリ要塞攻略戦がテーマのOCS最新作。日本語ルール作成中で確認作業も兼ねてますが、デザイナーに問い合わせないとわからない不明なところがいくつか見つかりました。コマ数が少なくてとても遊びやすいウォーゲームです。

Img_3270

『トライアンフ&トラジェディ』はN川さん(左)、みくらすさん(中央)、賊軍さん(右)の3人戦です。前回の新春2日連続ゲーム会の『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲームの6人戦が大変盛り上がったので再戦でした。

Img_3267

FRTさん(左)とBOWさん(右)は『新信長風雲録』を遊んでいました。かつてツクダから発売されていた戦国群雄伝シリーズの第2版です。

Img_3271

手前はライスシャワーさん(左)とたまさん(右)の『一年戦争』(機動戦士ガンダムの同人ウォーゲーム)、後ろは『ドイツ装甲軍団』の「マーケットガーデン作戦」 を遊ぶしばたさん(左奥)と田頭さん(右奧)です。みんな仲のよい雰囲気が出ています。

Img_3264

ひでさん(写真)は『ザ・デイ・ワズ・アワーズ』をWhiskySugarさんと対戦です。1861年7月21日にバージニア州マナサスの近くで行われた南北戦争最初の大規模な地上戦である第一次ブルランの戦いがテーマです。ブラインド・ソード・シリーズ最新作。

Img_3265

やっちゃんさん(左)と聯合艦隊さん(右)は『マンシュタイン最後の戦い』の対戦です。

Img_3266

2号さん(左)とサワノフスキー大将は『曹操最大の危機』を遊んでいました。

Img_3269

『ASL』は浜甲子園さんとToonさんの対戦です。

Img_3268

今日のシナリオは「リトル・ヴィレッジ」でした。

今日も皆様お疲れさまでした!

 

次回のミドルアースのゲーム会は、2月11日(日)~12日(月祝)にJR環状線「天満」駅すぐの北区民センターで開催です!浜松から信長さんがやってきて、GMTゲームズのGBACWシリーズ『イントゥ・ザ・ウッズ』が2日間対戦される予定です。

私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、どんどん新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ミドルアースのメンバーの皆さま、協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!

Img_8078

Img_3227_20221205094301

 

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

 

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!

YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

Photo_20201228173001

 

※サンセットゲームズはミドルアースの活動を応援しています。

Img_0150

2024年1月20日 (土)

【1月21日】ミドルアースのゲーム会です!

明日のミドルアースのゲーム会は天王寺区民センターで開催です。今年の予定も数ヶ月先まで確定していっていますので、ミドルアース大阪本部のブログをご覧ください。

最近の活動の模様はこちらです。
【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会レポート(1日目)
【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会レポート(2日目)

【10月13日~15日】
【第3回】ウォーゲーム温泉合宿はじまりました!
【第3回】ウォーゲーム温泉合宿の2日目
【第3回】ウォーゲーム温泉合宿の3日目(最終日)

 

次の対戦まとめました。対戦予定などは「ウォーゲームの部屋」掲示板でメンバーがやりとりしています(ミドルアースは会場に来て一人プレイも推奨してます)。

◆ライスシャワーさんとたまさん 『一年戦争』(機動戦士ガンダムの同人ウォーゲーム)

◆BOWさんとFRTさん 『新信長風雲録』

◆聯合艦隊さんとやっちゃんさん マンシュタイン最後の戦い

◆Whisky Sugarさんとひでさん 『ザ・デイ・ワズ・アワーズ』

しばたさんと田頭さん 『ドイツ装甲軍団』の「マーケットガーデン作戦」

◆N川さん、みくらすさん、賊軍さん 『トライアンフ&トラジェディ』

◆浜甲子園さんとToonさん 『ASL』

◆DSSSM松浦さん 『OCSクリミア』

おの部長と賊軍さんと2号さんはフリー参加です。

 

私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!

Img_8078

Img_3227_20221205094301

 

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

 

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!

YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

Photo_20201228173001

 

※サンセットゲームズはミドルアースの活動を応援しています。

Img_0150

2024年1月19日 (金)

『OCSクリミア』が1月23日に発送できるようになりました

Ocscrimia_cover_20240120175301

お待たせしていましたオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の最新作、『OCSクリミア』がいよいよ発売です。1941年9月から1944年8月のマンシュタインのクリミア半島の戦いがテーマの作戦級ウォーゲームです。

つきましてはプレオーダー(ご予約)いただいているお客様に向けて、発送の確認のメールを送らせていただきました。佐川急便の宅配便でお送りさせていただきます。追加のご注文や着日・着時間帯・局止め・送り先の変更がありましたら、お手数ですが1月22日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
発送は1月23日を予定していまして、ご連絡がなければ、ご注文いただいたメールの情報に従いまして発送させていただきます。

Ocscrimia1_20240120175301

ゲームの詳細・ご予約はプロジェクト100のページをご覧ください。ご予約は12月22日正午まで承っています。

Img_3040_20240106095801

日本語ルールは今月中にPDFデータでお送りいたします。プリントアウトした紙の日本語ルールをご希望の方は1月28日正午までに「OCSクリミアの日本語ルールブック希望」の旨、ご連絡をお願いいたします。紙の日本語ルールは価格・送料ともに無料です。

2024年1月18日 (木)

ゲームを遊ぶ時のおもてなしのココロ

Img_3230_20231207092201

昨日、ゲームクラブのエエ話したんで今日はプレイヤーの目線からお話しします。ゲームクラブに入るとゲームライフがとても充実するのですが、メンバー10人いるからといって全員と対戦する必要なんてありません。みんな技量も違うし、好みも違うし、プレイスタイルも異なるので、自分に合った人とだけ仲良くしておけば良いのです。雰囲気オッケーのプレイヤーが勝利至上主義ガチプレイヤーと対戦してもおもしろくないでしょうから。

歴史ボードゲームを楽しく遊ぶためには、たくさん大事なことがあります。

さあ遊ぼうよってなった時に必要なのは、やっぱり対戦相手。良い対戦相手との出会いはその人の運命を変えます。じゃあ、良い対戦相手ってどんな人?それは、おもてなしのココロがある人、と私は考えています。対戦相手に楽しんでもらおう、と思うココロがある人。

対戦する前にルールブックを読んでソロプレイしてくる人がいます。その人は高いレベルの対戦を相手に提供できます。ここで言う「高いレベルの対戦」というのは、歴史ボードゲームの魅力を十分に引き出す対戦のことです。正しくルールを理解し、そのメカニズムをうまく運用できた対戦は大いに楽しめることでしょう。

困っている対戦相手に声をかけ、相手が聞きにくいことを聞き出してアドバイスしてくれる人がいます。反対に、アドバイスを押し売りしない人もいます(自分の考えだけで対戦したいと言う人もいるはずです)。会話しやすい環境を作ってくれたり、長考してもじっと待ってくれる人は楽しい対戦を相手に提供できるはずです。

勝敗に関係なく楽しい会話ができる人はすばらしいと思います!対戦相手が勝負どころのダイスロールで良い目が出たり、ゲームに勝つと対戦相手は喜ぶはずです。そういう時は「お見事です!」と対戦相手を大いにほめたたえましょう!

おいしい料理を出しても接客態度の悪いレストランは流行りませんよね。歴史ボードゲームもよく似たもんだと思うんです。過剰に勝ち負けにこだわりすぎて、対戦相手にイヤな思いをさせないように心がけましょう。

対戦相手に対して「遊んでくれてありがとう」と思うココロがあれば、歴史ボードゲームのユーザーはもっと多くなって、もっと豊かになるかもしれません。そして、これからそうなることを願います。きっとそうなると信じています。

「◯◯さんと一緒に遊ぶと楽しい!◯◯さんと一緒にゲームがしたい!」と思われる人になりましょう。

 

歴史ボードゲームの多くは領地拡大や敵の撃破がメインテーマ(勝利条件)になっていることが多いので、相手を攻めないと勝てないのです。攻められた側は機嫌を損ねることも…。それでも楽しむためにはプレイヤー全員の協力が必要です。

『戦国大名』で桶狭間の戦いの時に織田信長が出した「奇襲」の吉凶札(イベントカード)。

1_20200602095201

Daimyo_map1800_20200602095201

今川義元は実はめっちゃ有能な大名説あります。威信5内政4は織田信長と同じで領国の安定間違いなし。桶狭間の戦いはホントに残念無念でした。

Photo_20200602095201

ゲームクラブ「ミドルアース」では、いつも楽しく遊んでいます。こんなふうに遊んでもらえると『戦国大名』を作った人は大変喜びます。

Img_0716

Photo_20220419165201

『戦国大名』はサンセットゲームズのBASEショップで好評発売中です。

『戦国大名』はプレイヤーがそれぞれ大名となって戦国時代の覇権を争う歴史ボードゲームです(かつてエポック社から発売されていた同名ゲームの再販バージョンです)。プレイヤー全員が戦国大名になって国を大きくしていくのですが、「吉凶札」というランダムイベントによって、下克上や一向一揆が起こったり、南蛮貿易が始まったり、金山を発見したりと戦国時代がめまぐるしく変化していきます。プレイイメージは『信長の野望』をボードゲームにした感覚で、国(エリア)を支配することで金を得て、それで武将や兵士を雇い、城を建てます。軍勢を移動させるにも戦うにも金がかかるため、TRPGとウォーゲームを混ぜたような戦国大名気分を存分に味わえるようになっています。

『戦国大名』 には、武将398名が一人ずつ駒になっていて、シナリオは1人用から16人用まで合計20本あります。

2024年1月17日 (水)

他人のプレイングを見るススメ

Img_3079_20231207091601

ゲームクラブに行ったら「何かプレイしないといけない!」と使命感に燃える方は非常に楽しめている人でしょう。ゲームクラブというツールを非常にうまく活用して自分の心を大いに満たしています。でも、ゲームクラブに行っても「何かプレイするのはいやだなぁ」と思っている方もいます。ゲームが下手だから対戦相手が迷惑かけちゃうかも(→だからやらない)とか、見ている方が好きだからとか、そういう理由が多いようです。

ゲームクラブに行ったら、まぁ同じ時間に同じ場所にウォーゲーマーが集まれば、対戦しましょうと言うことになりがちですけれど、我々もいい大人になってきて、若い頃みたいにがむしゃらにプレイしようとする体力・気力がなくなっているのも事実です。

価値の多様化という便利な言葉もあります。人によって遊び方はいろいろ。
ルールを教えてもらったり、プレイレポートや作戦研究をライブで体験できるのが「観戦」なのです。

「ゲーム買ったけどルールがよくわからない」
「プレイしてみたけど、ルールが本当にこれで合っているかわからない」

そんな人こそ、積極的にゲームクラブに行ってほしいと思います。

Img_3031_20220225152901

Img_1126_20220225152901

ミドルアースでやってる実際のインスト風景です。ウォーゲームは教えてもらった方が断然理解が早いです。一人だとルールを勘違いしていてもずっと気づきません。

Img_0623_20210220094301

作戦級ウォーゲーム初めての吉水さん(右)にみんなで対戦しながらレクチャー中の風景。おの部長(右から2人目)が手取り足取り教えてくれます。

Img_0817_20221016153001

ぴょんさんと吉水さんに聞いてみました。
ゲームや業界のことを本音トーク!
チャンネル登録お願いします!

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!

※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。

Img_0150

2024年1月16日 (火)

出戻りさんがどうやってウォーゲームに出戻ってきたかという話

Img_3227_20231207091001

1980年代の第一次ウォーゲームブームに学生だった私たち。昭和40年代生まれ。今のボドゲ世代のお父さんと同じ年齢です。私たちの世代の多くは今再び、ウォーゲームの世界に舞い戻ってきます。2023年の今日この頃、出戻りさんたちから聞いた話を少しまとめてみました。

出戻りさんたちがウォーゲームを再び知るきっかけはだいたいヤフオクやメルカリです。30年以上経た今でもヤフーオークションやメルカリにウォーゲームが出品されていることに最初の衝撃を受けるそうです。

「オ~、マジでー!?ウォーゲーム出てるやん」

これをきっかけに出戻りさんのネットサーフィンが始まります。ここで出戻りさんは再び衝撃を受けます。

「まだウォーゲーム売ってるやん!?」

ウォーゲームって検索するとWikipediaでウォー・シュミレーションゲームのページに誘導され、そこには日本のウォーゲームメーカー各社が載っていていて、それぞれのブログやホームページにリンクしています。そこからさらに新しい情報を得てウォーゲーム熱が高まるみたいです。サンセットゲームズのブログ『ウォーゲーム武芸帳』もたまに1日で1,000アクセス越える日があります。これはもしかしたら出戻りさんが15年分の記事を読み返してるのかも??と思っています。

そして、とどめの一撃はこれ。

「ウォーゲーム、今でも遊んでる人おるやん!?」

サンセットゲームズ公式サイトまでたどりついた人はゲームクラブ「ミドルアース」の存在を知り、今だウォーゲームが遊ばれていることがわかります。そして、ゲーム会に見学に行ってみよう…というストーリーが展開されるのでした。

Wie

ここからは余談です。

実は、ここで終わらないのがミドルアース。私は、ミドルアースのメンバーが新しい出戻りさんを暖かく迎える雰囲気作りにとてもこだわっています。今のメンバーはとてもステキな人ばかり。穏やかでいつも笑顔で対戦相手をリスペクトする心を全員が持っています。みんなで一緒に楽しもうという気持ちがとても良く伝わってくるんです。そして、おの部長の存在。彼が新しくやってきた出戻りさんをグイグイ引っ張ってくれるのでホントに助かっています。

今年のミドルアースは公式ブログやSNSで定例会レポート、活動予定、案内情報を充実・発信し「見える化」にこだわりました。その結果、今年の取り組みは大きく成功しました。「歴史ボードゲーム無料相談会」を開いてることも敷居を低くしている要因かもしれません(常に部外者を受け入れるアピールすることで)。「歴史ボードゲーム無料相談会」の案内はTwitterでとてもよく見てもらえています。ゲーム会の対戦調整を掲示版で公開していることも「見える化」の1つです。あと、ミドルアースが持つ大きな長所は「サンセットゲームズが公式スポンサー」であることです。私は全然意識してなかったのですが、何人かの出戻りさんから言われました。

 

出戻りさんがどうやって出戻ってきたか、という話。いかがでしたでしょうか?他のゲームクラブの皆さまの参考になれば幸いです。

Photo_20221201091301

Img_7283

Img_7928_20230417152001

Img_4816

2024年1月15日 (月)

『OCSスモレンスク』のヴィテブスク入門シナリオ研究記事を無料公開しています

Ocssmolensk_20211116105801

MMP社の機関誌『Special Ops #9』に掲載された『OCSスモレンスク』のヴィテブスク入門シナリオの解説記事を無料公開しました。2019年のチャールズ・S・ロバーツ賞の歴史・シナリオ記事部門を受賞した記事で『プランサンセット』第5号に(モノクロで)掲載されます。
記事を見たい方は、オペレーション・コンバット・シリーズの商品案内ページへ。

『プランサンセット』の紙面はモノクロなので、図の説明がわかりにくくなるかもしれません。その問題を少しでも解消するために、今回、カラー版を無料公開することにしました。同じページには、OCSシリーズの日本語ルールと日本語チャートも無料公開していますので、今回の記事と合わせ読むことでOCSゲームの理解を深めていただければ幸いです。

Vitebsk1 Vitebsk2 Vitebsk3 Vitebsk4

Ps5

サンセットゲームズの公式サポート誌『プランサンセット』第5号はBASEショップからお買い求めいただけます!
写真などで記事の立ち読みできます。

2024年1月14日 (日)

ミドルアース大阪ってこんなところ

次回のミドルアースのゲーム会は1月21日(日)に大阪市立天王寺区民センターで開催予定です。詳細はミドルアース大阪本部のブログをご覧下さい。もう半年先の開催スケジュールは決まっていて、昨年1月20日(金)~22日(日)には2泊3日のウォーゲーム椿温泉合宿(南紀白浜椿温泉しらさぎ)では『SPIハイウェィ・トゥ・ザ・ライヒ』をみんなで遊んで、イギリス第30軍団がアルンヘム救出に成功しました!

Img_83191_20231215213501

Img_8345

Fd8_vfjuuaewci7

さて、「ミドルアース大阪ってどんなところ?」と思っている方も多いと思うので、まずは大阪のウォーゲームクラブ「ミドルアース」の紹介動画をご覧ください。

どうやってミドルアースのことを知りましたか?
実際、入ってみてどうですか?
当時やってきたばかりの新人さん2人に聞いてみました。
ゲームや業界のことを本音トークしています!

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

 

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!

YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

Photo_20201228173001

 

ついでと言ってはなんですが、毎年恒例の年末バザーの様子もぜひご覧になってください!

バザールでござる!ミドルアースの年末恒例バザーのゲーム紹介映像です。積みゲー解消やプレイ促進になってます。いつもおもしろいミドルアースゲーム会の様子をご覧ください。今年は12月25日のゲーム会で開催されます!

YOU TUBE チャンネル
バザールでござる!

Photo_20210425092101

今年はこんな感じでした。

Img_7970

Img_7928

Img_7938

ミドルアースがゲーム会を続けることはとても大事なこと。ミドルアースのこと、これからもよろしくお願いします。

Img_0522

Img_0723

Img_9345

Img_8078

※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。

Img_0150

ミドルアース大阪府本部では、飛び入りで参加する方のために常に対戦相手を用意しています。遊びたいウォーゲーム(なんでも)を持ってきてくれれば、それを対戦します。手ぶらで来て頂いても、用意しているウォーゲームを遊べます。

ミドルアースは日本最大級のウォーゲームクラブです。ウォーゲームに興味のある方お待ちしています!みんな本当に楽しんでいます!
sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ウォーゲームの部屋(掲示板)は、ミドルアース会員の情報交換の場として提供されています。

2024年1月13日 (土)

サンセットゲームズには100種類以上のウォーゲームが並んでいます!

F50dl5bbeaayzrb_20231029174801

【限定400個生産】『オペレーション・タイフーン』はただいま好評発売中です!1978年にSPI社から発売された傑作ウォーゲームのリメイクです。ゲームの詳細はサンセットゲームズのBASEショップをご覧ください。9月30日発売。

Title02_20231029174801

『三国志演義 コンプリート・エディション』は、1986年にエポック社から発売された同名ゲームの再販です。エキスパンションキットの内容も含まれています。ゲームの詳細はサンセットゲームズのBASEショップをご覧ください。10月14日発売。

Ardennes2_cover

Ardennes2_coverb

『SCSアルデンヌ2』は1944年12月のバルジ大作戦がテーマの作戦級ウォーゲームです。1993年に発売された同名ゲームのリメイクです。 

Photo_20201004095001

ウォーゲーム出戻り組のアラフィフの皆さま、あの栄光の時代を思い出しませんか!



▼サンセットゲームズ公式サイト
sunsetgames.co.jp

▼サンセットゲームズ公式通販サイト
http://sunsetgames.theshop.jp

写真は旧エポックのリメイク『戦国大名』。当時、別売だったエクスパンションキットの武将257人とシナリオを一緒にまとめて、さらに38名の追加武将と4本のシナリオを加えました。これにより、シナリオは計20本、武将駒は計398名になりました。この他、ルールの明確化と改訂、地図盤や駒などのコンポーネントの改良、プレイ補助シートの追加、そして全国のユーザーからローカルルールを募集し、選択ルールとして採用しています。武将の解説は、最近の研究成果を取り入れて全面改訂しました。

Photo_20220331160601

Pf2

この他にも、旧エポック『史上最大の作戦』と『朝鮮戦争』(THE KOREAN WARと改名)と『関ヶ原』(第二版制作中)、ホビージャパン『太平洋艦隊』(現在第三版制作中)と『フリートバトルズ』(聯合艦隊と改名)等をリメイクしています。

 

この他にもサンセットゲームズは海外ウォーゲームも日本語ルール付で販売しています。

Hr13_20201004095301

Hr11_20230810170601

大人気の『OCSハンガリーラプソディ』は、独ソ戦末期のハンガリーの戦いがテーマです。ソ連軍の大兵力がハンガリーの首都ブダペストに襲いかかります!

Soe5_20230810170701

Soe1_20230810170701

MMPストームオーバー・エルサレム』は、紀元前70年の5ヶ月にわたるエルサレム攻囲戦がテーマで、数時間で終わるお手軽ウォーゲームです。日本語ルールはもちろん、カードも完全日本語化しています。

Coi2

ただいま、シックスアングルズ『騎士鉄十字章』が50%オフセール中です。『パウルス第6軍』と『ツィタデレ:クルスクの決戦』の2つウォーゲームが入っています。

サンセットゲームズのBASEショップは2018年1月15日にオープンしました!
スタートした時は毎月数千円の売上でしたが、昨年12月に100万円を突破!
皆さまに支えられてここまで育ちました。
本当にありがとうございます!

1_20230226142601

2_20230226142601

3_20230226142601 4_20230226142601

5_20230226142601

 

6_20230226142601▼サンセットゲームズ公式サイト
sunsetgames.co.jp

▼サンセットゲームズ公式通販サイト
http://sunsetgames.theshop.jp


2024年1月12日 (金)

海外ボードゲームを譲渡する時の日本語ルールに関する注意事項

1_20230520121901

2_20230520122001

3_20230520122001

3_20230520122002 

MMP社『ストームオーバー・エルサレム』の日本語ルールです。カードやプレイエイドも完全日本語化しています。

 

海外のゲームを(有償でも無償でも)他人にあげる時、添付されている日本語ルールには一定のルールがあります。

紙の日本語ルールならば、一度譲渡された著作物に対してはその後の譲渡には譲渡権が及ばない「消尽」という考え方が認められています。例えば、ショップから買ったけどいらなくなったゲームに付いている日本語ルールはそのまま添付して譲っても大丈夫です。この場合、著作権者の許諾は必要ありません。

このような時にもいちいち著作権者の許諾を必要としてしまうと、著作権者から、譲渡はダメと言われたり、お金を請求されたり、書面提出などの手続きが必要とか言われる可能性があります。そうなると世の中全体でそのモノの流通が少なくなり、その結果、そのモノ自体の価値が下がってしまい、著作権者自身の利益が少なくなることになります。誰も得しません。

ウォーゲームの日本語ルールを例にあげると、日本語ルールが付いていないゲームは売れないし、誰も買わないし、プレイされない確率が高いでしょう。反対に日本語ルールが付いているゲームは、売れやすく、買いやすく、プレイされる確率も高く、譲った人と入手した人は日本語ルール作った人に対してリスペクトと感謝の気持ちを送るでしょう。売った人、買った人、制作者全員がwin-win-winでウォーゲームの裾野も広がります。だから法律はそれを許しているし、私もこの方が良いと考えています。

しかし、日本語ルールをデータでもらうと「デジタルコンテンツ」のルールが当てはまり、譲渡するたびに著作権者の許諾が必要です。デジタルコンテンツは原則コピーすることが禁止されているからです。このコピーとは、データで渡すことと紙にプリントアウトすることの両方を意味します。つまり、データでもらった日本語ルールを許諾なくプリントアウトしてゲームに添付して譲渡するのは違法なのです。

 

ここまで一般的なルールを説明しましたが、ここからはサンセットゲームズの特別ルールです。

サンセットゲームズが提供している日本語ルールは、たとえPDFデータでお渡ししているものでもゲームを譲る時に添付して大丈夫です。積みゲーになっているより新しいプレイヤーにトレードされた方がゲームも喜ぶし、譲った人はもらったお金でまたゲームを買うと思うからです。

サンセットゲームズは皆さまのより良いウォーゲームライフを願っています。

2024年1月11日 (木)

『オペレーション・タイフーン』のルール明確化(ミドルアースのハウスルール)

Img_3080_20240109150601

この前のミドルアースの新春2日連続ゲーム会で『オペレーション・タイフーン』(6人戦)が2卓!どちらも大変楽しく遊ばれていました。

【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会レポート(1日目)
【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会レポート(2日目)

ミドルアースのゲーム会では、事前にルールを読んできて、ゲームを始める前にルールの擦り合わせをすることが多いのですが、この日はオリジナルのSPI版と今回遊ぶ新版のルールの違うところをどうするか?という話し合いがありました。

今回の問題は、諸兵科連合効果です。

Img_3075_20240124150801

新版のルールはこちら。攻撃するスタック内に歩兵と戦車がいると戦闘比は1列右にコラムシフトします。スタック1つ毎に適用します。かつてのホビージャパン版も同じルールでした。

Img_3074

オリジナルの英語版(SPI版)はこちら。攻撃するスタック内に歩兵と戦車がいれば、戦車の数だけ右にコラムシフトします。

私たちは2017年にもホビージャパン版を遊んでいて、その時はSPIオリジナルルールに従って、諸兵科連合効果は戦車1個につき1列右シフトしていました。つまり、戦車3個あれば3列右にコラムシフトしていました。

Img_3110

Img_3111

昔、SPI版が売っていた頃に添付されていたホビージャパンの日本語ルールはエラッタの形で修正されていました。

そういうわけで、私たちは『オペレーション・タイフーン』を遊ぶ時は、諸兵科連合効果のルールはオリジナルの英語版(SPI版)の「攻撃するスタック内に歩兵と戦車がいれば、戦車の数だけ右にコラムシフトします。」というルールを使うことにしました。

いろいろ見解があると思いますが、ミドルアースのゲーム会では上記を統一のハウスルールにします。

Img_3076_20240109145601

Img_3073_20240109150301

『オペレーション・タイフーン』はサンセットゲームズのBASEショップで絶賛発売中です。写真がたくさんあるので、ご覧になってください。

2024年1月10日 (水)

審判制ウォーゲーム『クリークシュピール1806』のテストプレイヤー募集中

Img_3124

先日のミドルアースの新春2日連続ゲーム会で、DSSSM松浦さん(右)がデザイン中の審判制ウォーゲーム『クリークシュピール1806』(Kriegsspiel 1806)のテストプレイがありました。Kriegsspielはドイツ語でウォーゲームという意味です。

審判制なので、プレイヤー2人と審判の3人で遊びます。ナポレオン戦争のイエナ・アウエルシュタットの戦いがテーマで、ウォーゲームを知らない人でも(審判がルールを教えてくれるので)簡単に遊べます。

Img_3125

テストプレイヤー募集中です。一度遊んでみたいという方は、かDSSSM松浦さんまで連絡お願いします。

 

2024年1月 9日 (火)

『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲーム6人戦を遊びました

Img_3087_20240112161101

昨日のミドルアースの 新春2日連続ゲーム会で第二次世界大戦ボードゲームの 『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲーム6人戦を遊びました。ピリオドゲームズのアカセ博士が数年前から祈願していた大型企画です!壮大なマップでワクワクします!はたして世界はどうなるのか!

Img_3067_20240109152201

ルールを知らない人たちのためにインストするピリオドゲームズのアカセ博士(中央)。インストは90分でしたが、ウォーゲーマーの皆さんの集中力と理解力はすごいです。

インストが終わったら、陣営選びです。ドイツはライスシャワーさん、日本はよっしーさん、イギリスはみくらすさん、アメリカはN川さん、アカセ博士はソ連のシベリア担当という布陣。初めて遊ぶ人は序盤から積極的にアクションできるポジションという配慮は、さすがミドルアースのゲーム会です。私は『トライアンフ&トラジェディ』と『コンクエスト&コンシークエンス』で、ソ連で2連勝中なので、問答無用でソ連のヨーロッパ担当になりました。

Img_3071_20240112161101

ソ連は最初の手番に9ポイントを持っていて、これをユニットの増強(軍備)、中小国への影響力増大(外交)、国内産業の育成(投資)の3つに自由に振り分けることができます。しかし、私のソ連戦略は投資カード全引き!

Img_3090

いきなりアトミック開発カードが5枚きてガクブル!これはいかなきゃ!

Img_3097

第3ターンの1938年でアトミック開発は2レベルまで完成してあと1枚でリーチ!原子力勝利が見えてきて、本当にガクブルです!

Img_3120

1942年にソ連がアトミック開発に成功!飛行機ユニットが3ヘクス移動できる長距離爆撃(Heavy Bombers)もしっかり開発して、ソ連国境からベルリンを航続距離内に収めています。

Img_3123

Img_3091

そして、1942年夏ターンにソ連がアトミック勝利しました!

5名のプレイヤーの皆さん対戦ありがとうございました!

これで私はソ連でトラトラ、コンコン、トラコン、3連勝です!

たぶん、アトミック勝利は日本で初めてかも。世界中でも聞いたことがないくらい難しい勝ち方です。

2024年1月 8日 (月)

【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会レポート(2日目)

あけましておめでとうございます。

昨日から毎年恒例の新春2日連続ゲーム会が続いています。

この日プレイされたゲームは、『オペレーション・タイフーン』6人戦×2つ、『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲームの6人戦、『トライアンフ&グローリー』、『ビクトリー・イン・ザ・パシフィック』でした。ご参加ありがとうございました。

Img_3100

Img_3102

Img_3103

『オペレーション・タイフーン』6人戦×2つは熱戦が続いてまして、どちらも第6ターンが終わったところの様子。贅沢すぎる光景です!

Img_3109

ここからさらに激戦が繰り広げられています。

Img_3131

こちらのチームは、ツーラ(マップ右側の赤い戦線の頂上)の包囲が解けていて、強固なソ連軍戦線ができあがっていました。

Img_3130

Img_3127

Img_3128

こちらのチームでもソ連軍の激しい反撃が始まっています!

Gdvaidmxgaabefy

『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲームの6人戦も1942年夏ターンでゲームが終了しました。

 

Img_3093

賊軍さん(左)とKARZさん(右)は昨日からずっと『トライアンフ&グローリー』を遊んでいます。

Img_3092

たまさん(左)と聯合艦隊さん(右)は、昔懐かしい『ビクトリー・イン・ザ・パシフィック』を遊んでいました。今日は日米入れ替えて対戦していました。

 

2日間、皆様お疲れさまでした!

次回のミドルアースのゲーム会は、1月21日(日)に四天王寺夕陽丘駅すぐの天王寺区民センターで開催です!噂によると、初版の『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』が遊ばれるかもしれません。

20240109-162936

私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、どんどん新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ミドルアースのメンバーの皆さま、協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!

Img_8078

Img_3227_20221205094301

 

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

 

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!

YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

Photo_20201228173001

 

※サンセットゲームズはミドルアースの活動を応援しています。

Img_0150

2024年1月 7日 (日)

【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会レポート(1日目)

あけましておめでとうございます。

今日から毎年恒例の新春2日連続ゲーム会です。

この日プレイされたゲームは、『オペレーション・タイフーン』6人戦×2つ、『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲームの6人戦、『トライアンフ&グローリー』、『ビクトリー・イン・ザ・パシフィック』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。

Img_3076_20240109145601

BOWさん、やっちゃんさん、FRTさん、Whisky Sugarさん、Toonさん、鉄人デグさんの『オペレーション・タイフーン』6人戦の様子です。ちょうど、お昼前にセットアップが終わりました。

Img_3077

大きなマップ3枚にチャートがたくさんあって、横に長く展開しています。

Img_3073_20240109150301

こちらも、SUNPOさん、ひでさん、しばたさん、DSSSM松浦さん、たえさん、おの部長 『オペレーション・タイフーン』6人戦の様子です。

Img_3078_20240109150301

やっと、セットアップが終わりました。

Img_3079_20240109150301

ドイツ軍から見るとモスクワはすぐそこなんですが、これがなかなか占領できないのです。左上の大きな封筒には戦力チットが入っていて、初めて戦闘になった時にユニット1個ずつチットを引いて戦力を決めていくというシステムになっています。当時のソ連軍は赤軍大粛清が吹き荒れた影響で部隊の戦闘能力はかなり不安定だったことを再現しています。

Img_3080_20240109150601

今回はどちらも、昨年9月に発売された、ボックスアートが超カッコイイIED版をプレイしています。

Img_3087

エヌ川さん、アカセさん、ライスシャワーさん、よっしーさん、みくらすさん、私の6人でトライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲームを遊びました。

Img_3067_20240109152201

ルール知らない人たちのためにインストするピリオドゲームズのアカセ博士(中央)。壮大なボードゲーム企画をありがとうございます。インストは90分でしたが、ウォーゲーマーの皆さんの集中力と理解力はすごいです。

Img_3093

賊軍さん(左)とKARZさん(右)『トライアンフ&グローリー』を遊んでいました。

Img_3094

ワグラムの戦いです。

Img_3092

たまさん(左)と聯合艦隊さん(右)は、昔懐かしい『ビクトリー・イン・ザ・パシフィック』を遊んでいました。

 

今日も皆様お疲れさまでした!
明日も続きます。

私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、どんどん新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ミドルアースのメンバーの皆さま、協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!

Img_8078

Img_3227_20221205094301

 

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

 

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!

YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

Photo_20201228173001

 

※サンセットゲームズはミドルアースの活動を応援しています。

Img_0150

2024年1月 6日 (土)

【1月7~8日】ミドルアースの新春2日連続ゲーム会です!

あけましておめでとうございます。

明日のミドルアースのゲーム会は大阪メトロ谷町線の「四天王寺夕陽丘」駅すぐのクレオ大阪中央で開催です。来年の6月までの予定が確定していますので、ミドルアース大阪本部のブログをご覧ください。

最近の活動の模様はこちらです。
【12月24日】ミドルアースのゲーム会レポート

今年も6月にウォーゲーム合宿あります!
前回の模様はこちらです!

【10月13日~15日】
【第3回】ウォーゲーム温泉合宿はじまりました!
【第3回】ウォーゲーム温泉合宿の2日目
【第3回】ウォーゲーム温泉合宿の3日目(最終日)

 

次の対戦まとめました。対戦予定などは「ウォーゲームの部屋」掲示板でメンバーがやりとりしています(ミドルアースは会場に来て一人プレイも推奨してます)。

◆BOWさん、やっちゃんさん、FRTさん、Whisky Sugarさん、Toonさん、鉄人デグさん 『オペレーション・タイフーン』6人戦

◆SUNPOさん、ひでさん、しばたさん、DSSSM松浦さん、たえさん、おの部長 『オペレーション・タイフーン』6人戦

エヌ川さん、アカセさん、ライスシャワーさん 『トライアンフ&トラジェディ』+『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲーム

◆よっしーさん、みくらすさん 『戦国大名』

◆KARZさんと賊軍さん 『トライアンフ&グローリー』

◆聯合艦隊さんとたまさん 『ビクトリー・イン・ザ・パシフィック』

バーディ師匠と田頭さんは8日のみ参加です。

 

私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!

Img_8078

Img_2967_20231229122501

 

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

 

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!

YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

Photo_20201228173001

 

※サンセットゲームズはミドルアースの活動を応援しています。

Img_0150

2024年1月 5日 (金)

2024年のウォーゲーム初めは新作『OCSクリミア』です!

Img_3043

あけましておめでとうございます。

今日はDSSSM松浦さんの秘密基地で2024年のウォーゲーム初め。ノートPC2台並べて、新作『OCSクリミア』のオンライン対戦です。松浦さん、楽しい対戦ありがとうございました。

Img_3040_20240106095801

日本語ルール制作は順調に進んでいて、今日の対戦は検証も兼ねています。

Img_3041_20240106095901

モジュールをインストールしてシナリオを選んだら、準備完了です。まずは、4ターン(実際の12日間)で終わるミニシナリオ1「トラッペンヤークト作戦」です。枢軸軍がソ連軍の上陸作戦を撃退した後、ケルチ半島からソ連軍を一掃するためのトラッペンヤークト作戦を発動しました。シナリオ終了時に、ケルチ半島にいるソ連軍ユニット(画面に映っているソ連軍ユニット)を全滅させれば枢軸軍の完全勝利です。

いきなりこの画面が出てくるので基本的にセットアップは不要です。自由配置の航空ユニットと補給ポイント(SP)を置くだけなので楽チンです(今回は画面の外側のマップに航空基地があります)。

右上の「進行中のゲーム」の中に私と松浦さんが入っていて、オンラインで繋がっていることがわかります。画面を共有して両軍のユニットの動きがリアルタイムで反映されるので、実際にマップを広げてユニットを動かしているのと同じ感覚です。

枢軸軍は、装甲部隊のオーバーランと航空ユニットのヒップシュート(急降下爆撃)で圧倒的な電撃戦を展開して、ケルチ半島南岸から突破に成功します。そして、最後の空爆で私が11の目を出してしまい、ソ連軍ユニットを一発除去してしまったため、16移動力を誇るドイツ軍のオートバイ部隊があっさりケルチ(Kerch)の港町を占領してしまいました。こうなると、ソ連軍ユニットはすべて補給切れになってしまい、損耗チェックでステップロスを重ねるだけになります。なんか、申し訳ないことをしてしまいました(汗)

Img_3048

Img_3049

次は、1942年6月から1ヶ月にわたるマンシュタインのセバストポリ攻略戦を再現したミニシナリオ2「シュトルファング(チョウザメの捕獲)作戦」です。見たこともないレベル4陣地に列車砲ドーラが砲撃かまして破壊していきます。移動が少なくひたすら撃ち合うシナリオでサクサク進むのでお手軽です。全10ターンシナリオで、枢軸軍は第8ターンまでにセバストポリを全部支配したら勝利します。第10ターン以内ならば引き分けで史実のマンシュタインと同じ結果(マンシュタイン元帥と同じくらい優秀ということ)。第10ターンまで陥落しなければソ連軍の勝利です。

Img_3050

DSSSM松浦さんが先攻のソ連軍です。

Dora

世界史上最大の巨砲、列車砲ドーラは『OCSクリミア』では特別ルールが用意されています。射程5ヘクスで、砲爆撃結果表で修正なしで69-116砲爆撃力の欄でサイコロを振って解決します。

Ocsv4_20240106154001

 

Img_3057_20240106154201

そして、第8ターンの枢軸軍の攻撃は奇襲成功6コラムシフトしてソ連軍の撃破に成功し、突破モードを得ましたが、セバストポリにはまだ多くのソ連軍ユニットが籠もっていて、このターンの攻略は断念。DSSSM松浦さんの頑強な抵抗の前に、枢軸軍の勝利はなくなりました。おそらくこのまま引き分けになるでしょう。


ゲームを遊びながら打ち合わせしまして、今年は『プランサンセット vol.6』を出すことになりました。今日、使っているウォーゲームのオンライン対戦アプリ「VASSAL」を徹底解説します。具体的な操作方法をまとめて永久保存版のバイブルにする予定です。

Img_3056

気が合う2人は服も偶然かぶってました。

 

Img_3044

実は『OCSクリミア』は日本でまだ未発売の新作ウォーゲームです。1月2日にアメリカのMMP社から出荷されたので、サンセットゲームズでは1月第三週の発売予定になりそうです。クリミア半島の1941年と1943-44年の2つの戦いを遊べるOCS入門用ゲーム。OCS特集号の『プランサンセットvol.5』と一緒買いがオススメです。ゲームの詳細・予約はプロジェクト100のページをご覧ください。たくさんのご予約お待ちしています。

Ocscrimia1_20240106161401

今年も良い一年になりそうです!

2024年1月 4日 (木)

『オペレーション・タイフーン』の6人戦が2卓立つミドルアースの新春恒例2日連続ゲーム会

Img_1418

あけましておめでとうございます。

新年早々(というか昨年のクリスマスあたりから)、私の周りでは新年にどのゲームを遊ぶ?で盛り上がっています。今年は特にみんなテンションアゲアゲで、新年から大型企画が目白押し。今日はその第二弾の紹介です。

日時:1月7日(日)~8日(月祝) 両日とも10時~19時まで(予定)
会場:クレオ大阪中央(ミドルアースの新春恒例2日連続ゲーム会)
交通:Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅1、2番出口から徒歩3分

昨年9月に大きくなって再版された『オペレーション・タイフーン』の6人戦します!
しかも2卓で合計12名!!

F50dl5bbeaayzrb_20240103161401

どちらも独ソ両軍を3人ずつ分けたチーム戦です。

Aチーム:BOWさん、FRTさん、Toonさん、デグさん、WhiskySugarさん、やっちゃんさん

Bチーム:SUNPOさん、ひでさん、DSSSM松浦さん、しばたさん、おの部長、たえさん

個性溢れる人ばかりなので、楽しいゲームになること間違いなしです!

『オペレーション・タイフーン』は遊びやすいモンスターゲームとして有名です。ルールが簡単で、ターン進行も早い。両軍プレイヤーターンに移動と戦闘が1回ずつ、機械化移動とかオーバーランもないクラシックなシステムです。両軍プレイヤーターンの最初に補給フェイズがありまして、常に両軍ユニットの補給を判定するところが特徴的。あとマストアタックなんで、隣接している敵ユニットを必ず攻撃しなければなりません(どんなに不利でも)。

マストアタックと戦闘力チットシステム=考えても一緒になのでとりあえずたくさんのユニットで攻撃しましょうシステムです。強襲すると戦闘力を2倍にできます。あとは同一師団効果諸兵科連合効果空軍で戦闘比をグイグイ上げていくだけです。独ソ戦のゲームなんですが、ドイツ軍の移動、戦闘→ソ連軍の移動、戦闘の繰り返しなので、短期間の大突破は難しいかもしれません。少しずつ突破口が広がってソ連軍の限界点を超えると一気に戦線が崩壊する、そんなシチュエーションが想像できます!

1月7日(日)~8日(月祝)の両日とも見学者大募集です!

2024年1月 3日 (水)

【ゆる募】1月7日~8日にトライアンフ&トラジェディとコンクエスト&コンシークエンスの連結ゲームを遊ぶ人募集!

Gclaxzlbuaanawa

あけましておめでとうございます。
新年早々(というか昨年のクリスマスあたりから)、私の周りでは新年にどのゲームを遊ぶ?で盛り上がっています。今年は特にみんなテンションアゲアゲで、新年から大型企画が目白押し。今日はその第一弾の紹介です。

早速ですが、ミドルアースの新春2日連続ゲーム会で、アメリカGMT社の第二次世界大戦ボードゲームの『トライアンフ&トラジェディ』と『コンクエスト&コンシークエンス』の連結ゲームを、『国防軍の夜』シリーズで有名なピリオドゲームズのアカセ博士とゲームデザイナーのN川さんと対戦してくれる人を募集します!

日時:1月7日(日)~8日(月祝) 両日とも10時~19時まで(予定)
会場:クレオ大阪中央(ミドルアースの新春恒例2日連続ゲーム会)
交通:Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅1、2番出口から徒歩3分

※ルール知らない人は当日インストしますので、手ぶらで大丈夫です。ミドルアースのゲーム会で開催する今回のようなイベントは、ゆるふわほのぼの系なのでガチ叩きなどはありません。

募集人数:3~6名で、人数に応じて以下のように陣営が決まります。

3名→[独伊枢軸&大日本帝国]×[英仏連合&米]×[ソ連(ヨーロッパ・シベリア中共)]
4名→[独伊枢軸]×[大日本帝国]×[英仏連合&米]×[ソ連(ヨーロッパ・シベリア中共)]
5名→[独伊枢軸]×[大日本帝国]×[英仏連合]×[米]×[ソ連(ヨーロッパ・シベリア中共)]
6名→[独伊枢軸]×[大日本帝国]×[英仏連合]×[米]×[ソ連ヨーロッパ]×[ソ連シベリア中共]

参加希望の方、質問のある方は、「ウォーゲームの部屋」掲示板に直接書き込むか、私まで「楽しいトラトラコンコン参加希望」とDM送ってくださいませ。

 

私も『トライアンフ&トラジェディ』と『コンクエスト&コンシークエンス』はアカセ博士とN川さんと何度も対戦していまして、このブログにいくつかレポートをあげています。

T42

2016年6月7日(火)
『トライアンフ&トラジェディ』を遊ぶ
1941年にバルバロッサ作戦発動してドイツは多大な犠牲を払いながらもゲーム終了までレニングラードを占領し続けました。

Img_0087

2017年12月19日(火)
『トライアンフ&トラジェディ』を久しぶりに遊ぶ
ソ連を担当して時間切れ引き分けでした。

Img_0480

2018年1月25日(木)
『トライアンフ&トラジェディ』のプレイレポート
今までで一番のドイツの繁栄と凋落を楽しむことができました。

参加希望の方、質問のある方は、「ウォーゲームの部屋」掲示板に直接書き込むか、私まで「楽しいトラトラコンコン参加希望」とDM送ってくださいませ。

2024年1月 2日 (火)

歴史ボードゲーム研究家というお仕事

Img_0150

新年、明けましておめでとうございます。

私、古角博昭は、歴史ボードゲーム研究家です。

歴史ボードゲーム(ウォーゲーム)の制作や協力、執筆、イベント出演、講演などが主な仕事です。

14歳から歴史ボードゲームを遊び始めてもう40年、歴史ボードゲームクラブ「ミドルアース」の代表になってから35年、サンセットゲームズは2000年創業なので今年で25年目です。2019年からはウォーゲームやサイコロなどを手軽にお買い物していただけるBASEショップも開設しました。

私は、高校生の時に「ゲームでメシを食っていこう。30歳でゲーム会社を作ろう」と思い立ち、20代でゲーム雑誌のライターやゲームデザインのお手伝いをした後、29歳でサンセットゲームズを立ち上げました。ちょうど2000年の話です。今は、国産ウォーゲームやTRPGなどの制作・販売の他、アメリカのマルチマン・パブリッシング社やカナダのコロンビアゲームズ社の輸入代理店をしています。

91m6ya6glml

71okapd3el

71mfyvzkebl

81bbznodl

歴史群像』の付録ゲーム「モスクワ攻防戦」(2018年)や「第二段作戦」(2019年)、「ノルマンディーの戦い」(2000年)等の制作や海外メーカーのウォーゲーム制作に協力していて、今年はマルチマン・パブリッシング社から『OCSルソン』が発売される予定です。

Ocsluson2_20240102180801

Ocslusonmap_20240102180801

『OCSルソン』は、1941年12月の日本軍のフィリピン侵攻がテーマの作戦級ウォーゲームです。オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の一作で『Operational Matters Volume 2 w/Luzon』という雑誌の付録ゲームになります。現在、サンセットゲームズ公式ウェブサイトで予約受付中です!

Img_2967_20231229122501

Img_4816_20240102180701

中学生の時からずっとアバロンヒルやSPI、ホビージャパン、エポック、ツクダ等のウォーゲームを遊び続けています!ウォーゲーム出戻り組のアラフィフの皆さん、あの栄光の時代を一緒に思い出しませんか!大阪市内で活動しているミドルアースのゲーム会で、いつもみんなとウォーゲームを遊んでいます。新しい人もお待ちしてます!

 

昔懐かしいウォーゲームのカタログをまとめました。1980年代半ばの第一次ウォーゲームブームの時のものです。ホビージャパン、ツクダ、エポック、SPI、アバロンヒル、ビクトリーゲームズなど、あの頃はいろいろなウォーゲームが買えました。

Hj11

T12_20210531113701

Ep11_20210531113801

Ep12_20210531113801

Spi3

Ah12

Ah11

Ah15

Ah13

Ah16

Ah14

歴史ボードゲーム研究家、古角博昭をこれからどうぞよろしくお願い申し上げます。

※歴史ボードゲームに関するご相談や取材、執筆や出演の依頼などはLINE ID kokado.line または kokado.iphone@gmail.com までお願いいたします。

2024年1月 1日 (月)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
皆さまにとって2024年が、昇り龍のように勢いよく目標に到達する年になりますように。

令和6年 元旦

Sunset_logo300_20201223222401

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

最近の写真

  • Img_9377
  • 8_20250505211801
  • 4_20250505211801
  • 3_20250505211801
  • 6_20250505211801
  • 1_20250505211801
  • 10_20250505211901
  • Gherawoasaaxtay_20250505213001
  • Img_9368
  • Img_9367
  • Img_9373
  • Img_9364