『太平洋艦隊』のソロプレイをもう一度
先月も紹介しましたが、とてもすばらしいレポートなので再掲しました。対戦相手がいない人も、これを見て元気になってください!
Twitterで、走るいぬさん(@XcMBNargAjePGfN)の『太平洋艦隊』ソロプレイのレポートがはじまりました。皆さん、ぜひぜひ読んでみてください。すごい戦いでワクワクします!
ジャワ沖海戦
— 走るいぬ (@XcMBNargAjePGfN) February 9, 2023
海南島とパラオからジャワ島へと日本軍は侵攻。フィリピン方面から駆け付ける米蘭艦隊を龍驤が次々と沈め、近藤艦隊はZ艦隊から陸軍輸送船団を守る。
太平洋戦争初期の無数の侵攻作戦をこのゲームでは4箇所の攻略で象徴的に描く。その1つバタビアは日本軍にとり攻略必須の要地。 pic.twitter.com/qzUfa0ATzz
インドシナ半島の長い道
— 走るいぬ (@XcMBNargAjePGfN) February 9, 2023
このゲーム、日本軍の海上輸送能力は毎ターン1個軍(2個師団相当)だが、前述4箇所+マニラ攻略用に借りた民間船で第一ターンだけ3個軍2旅団が動かせる。
この輸送能力を転用すべくシンガポール攻略をサイゴンの15軍に委ね、中国大陸でも鉄道線開通を目指し攻勢開始。 pic.twitter.com/B8GaNGpwln
ルソン島上陸
— 走るいぬ (@XcMBNargAjePGfN) February 9, 2023
陸軍と基地機はメガへクス以内の港から港へとつないだ補給路を要し、第2ターン以降インドシナに補給を通すにはマニラ港確保が必須。
日本艦隊は港においた油(NSP)を出撃時に消費するが、開戦時の26NSPは、全艦出撃を3回でほぼ尽きる。
マニラは南方でターン3NSPを得る条件でもある。 pic.twitter.com/5nNJC1awae
« ゲームの途中でルール間違いに気づいた時どうしてますか? | トップページ | 海外ボードゲームを譲渡する時の日本語ルールに関する注意事項 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ディーン・エスイグ氏が交通事故(2023.11.11)
- ロストフの戦い(2023.09.12)
- マーケットガーデン作戦と『ハイウェィ・トゥ・ザ・ライヒ』(2023.09.17)
- ドイツ軍最後の攻勢、タイフーン作戦が始まった日(2023.09.30)
- ガダルカナル島の戦い(2023.08.07)
« ゲームの途中でルール間違いに気づいた時どうしてますか? | トップページ | 海外ボードゲームを譲渡する時の日本語ルールに関する注意事項 »
コメント