この日プレイされたゲームは、『GMTオランダ '44』、『(同人)一年戦争』、『GMTフライングカラーズ』、『OCSハンガリーラプソディ』、『スターウォーズ・レベリオン』、『AH第三帝国』、『信長最大の危機』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。

やっちゃんさん(左)と聯合艦隊さん(右)は『GMTオランダ '44』を対戦していました。1月のウォーゲーム温泉合宿でもマーケットガーデン作戦がテーマの『ハイウェイ・トゥ・ザ・ライヒ』を遊んでいたのに、2月もマーケットガーデン作戦のウォーゲームを遊ぶ2人です。

BOWさんとたまさんは同人ゲーム『一年戦争』を遊んでいました。機動戦士ガンダムの一年戦争を完全再現したSFウォーゲームです。どこかでジムvsゲルググ論争を聞いたことがあるので、リックドム、ジム、ゲルググのカードを並べて見ました。

WhiskySugarさんとFRTさんは帆船の戦いをシミュレートした『GMTフライングカラーズ』を遊んでいました。

映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のように帆船同士で戦うウォーゲームで、大砲で撃ち合って、動かなくなった船には白兵戦を仕掛けます。エンジンがないので風の使い方が重要みたいです。
DSSSM松浦さんとしばたさんと1月からミドルアースのゲーム会に参加してくれているウォーゲーム未経験のたがしらさんは、3人で『OCSハンガリーラプソディ』の南風作戦シナリオを対戦していました。このシナリオはドイツ軍末期戦ファンのたがしらさんのリクエストです。

ミニシナリオなので松浦さんがマップを拡大コピーしてきて、とても遊びやすくなっていました。

第1SS装甲師団アドルフ・ヒトラー親衛旗(LAH)や第12SS装甲師団ヒトラー・ユーゲント、第501SS重戦車大隊などがソ連軍橋頭堡を攻撃して、ソ連第7親衛軍は完全な奇襲を受けてパニックに陥って壊滅したと言うストーリーです。

松浦さんとしばたさんのサポートを受けてドイツ軍がソ連軍を撃滅して見事勝利!おめでとうございます

浜甲子園さんとToonさんは『ASL』の「ハッテン・イン・フレームス」キャンペーンゲームの続きを対戦していました。昨年の5月からスタートしたキャンペーンゲームはいよいよ終盤戦に突入したようです。

わむさんとイチローさんは『スターウォーズ・レベリオン』を遊んでいました。もう少しでデススターを破壊できるところでしたが、あとちょょっとのところで間に合わず、先にスーパーレーザー砲を撃たれて反乱軍の本拠地の星は消滅してしまったそうです。

エヌ川と賊軍さんは、猿のように『信長最大の危機』を遊んでいました。

この日は初参加の人が3名。いずれもウォーゲーム未経験の方でした。「ウォーゲームのルールと言えば、移動と戦闘とZOCです。この3つ覚えればだいたいのウォーゲーム遊べます」と5分ほどルール説明してから、おの部長の『ドイツ戦車軍団』の「エルアラメイン」講座が開かれました。皆さんにうまくウォーゲームの魅力を伝えられるといいなぁ。
あと、サワノフスキー大将はアバロンヒルの『第三帝国』をソロプレイしていました。家に帰ってきたら、サワノフスキー大将から 「家でするのと違って、ルールのわからないところは誰かに聞けるし、やはり場の雰囲気が良くて、いるだけでも気持ちが和みます。」とありがたいメッセージ送ってもらいました。そう!これこそがゲームクラブの醍醐味なのです!
皆さま、おつかれさまでした。
次回のミドルアースのゲーム会は3月5日(日)に北区民センターで開催です!
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!



YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

そして、バルジ初体験の人たちと私。
いつもおもしろいミドルアースのゲーム会の様子をご覧ください!
YOU TUBE チャンネル
初めてのバルジ大作戦

※サンセットゲームズはミドルアースの活動を応援しています。

最近のコメント