2023年最初のゲーム会は昨日から引き続いて2日連続です。プレイされたゲームは、『SPIハイウェイ・トゥ・ザ・ライヒ』6人戦、『COMハリコフバトルズ』、『COMナイトファイター・エース』、『アンドーンテッド:ノルマンディー・プラス』でした。皆さま、ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。
昨日に引き続き、『SPIハイウェイ・トゥ・ザ・ライヒ』のキャンペーンゲームです。BOWさん、FRTさん、浜甲子園さん、Toonさん、やっちゃんさん、聯合艦隊さんの6人で遊んでいます。今日は3ターン進んで第13ターンが終了しました。1ターン2~3時間かかるみたいです。
昨年から延べ一週間くらい遊んでいますが、イギリス第30軍団は手前の川のところからスタートして約30ヘクス前進。行く手にもブルーグレー色のドイツ軍ユニットが待ち構えています。
ここが一番近いアイントフォーヘンの町。ダークグリーン色のアメリカ第101空挺師団がブルーグレー色のドイツ軍を押し返して、写真左端に通じる太線のハイウェイ道路を確保しています。写真右の向こうにはイギリス第30軍団がやってきています。
2つ目の町、ナイメーヘン。アメリカ第82空挺師団が町と橋の確保したいところですが、黒色のドイツ第9SS装甲師団ががっちり守っています。

有名なアルンヘムの町。赤色はレッドデビルズの異名を持つイギリス第1空挺師団、黒色は強力なドイツSS装甲部隊です。史実では、マーケットガーデン作戦の最終目的地のアルンヘムの町に空挺降下した第1空挺師団は救援が間に合わず、弾が尽きるまで戦った後に降伏しました。史実では失敗に終わった作戦ですが、今回のキャンペーンゲームではもしかすると作戦が成功するかもしれません。100ターンあるキャンペーンゲームが終わるのは早くても今年の年末か来年でしょう。
昨日の『戦国大名』で大盛り上がりだった、よっしーさん(左)、たまさん(中央)、2号さん(右)は、今日は軽めの『アンドーンテッド:ノルマンディー・プラス』。たぶん2号さんは魂抜けています。
『COMナイトファイター・エース』は一人用ウォーゲームです。今日だけ参加のWhiskySugarさんが楽しく遊んでいました。
プレイヤーはドイツ空軍の夜間戦闘機パイロットになって物語を創り出していく一人用ウォーゲームです。Bf-109s、Ju-88s、Do-215/217、He-219など32種類の夜間戦闘機を操って連合軍の爆撃機を迎撃するのですが、天気が悪くて出撃できなかったり、出撃命令が出たものの敵を見つけられなかったりします。「エリア88」のパイロットの気分で、まるで小説の世界にいる気持ちになれます。ゲームデザイナーのグレゴリー・スミス先生は一人用キャンペーンゲームの大家として有名です。

昨日と同じ『ハリコフバトルズ』ですが、今日は第二次ハリコフ戦です(昨日は第三次ハリコフ戦を遊んでいました)。左から賊軍さん、このブログを見て昨日から飛び入り参加してくれているたがしらさん、KARZさん、鉄人デグさんです。たがしらさんはウォーゲーム未経験ですが、戦史好きでやってきてくれました。

たがしらさんは1945年のドイツ軍ファンらしく、昨日「コマンドマガジンの付録ゲーム『第三帝国最後の戦い』を一度見てみたい」と言ったら、聯合艦隊さんが自宅の押入を探して持ってきてくれました。こうして欲しい情報がすぐに手に入るのが、ゲームクラブに来る人の特権です。
たがしらさんは次の2月のゲーム会で『OCSハンガリー・ラプソディ』の南風作戦シナリオをリクエストしてくれたので、松浦さんのOCSインスト会が開かれます。
皆さま、おつかれさまでした。
来週もミドルアースのゲーム会です。
場所は大阪市立北区民センターです!
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
厳しい毎日が続きますが、ミドルアースのゲーム会は広い会場を借りて3密避け、感染予防しながらwithコロナ体制でがんばって活動しています。日程の変更に関する詳しいことやミドルアースの活動のことは、ミドルアース大阪本部のブログをご覧になってください。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!
※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。

最近のコメント