【4月17日】ミドルアースのゲーム会レポート
この日プレイされたゲームは、『ナポレオン1815』×2、『ドイツ装甲軍団1』 、『ハンニバル』、『現代海戦三国志』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。
BOWさん(左)と鉄人デグさん(中央)とやっちゃんさん(右)の3人は新作『ナポレオン1815』を遊んでいました。ワーテルロー会戦なので、BOWさんが水色のナポレオン率いるフランス軍、鉄人デグさんは赤色ウエリントンのイギリス軍、やっちゃんさんは黒色ブリュッヒャーのプロイセン軍です。
このウォーゲームは駒を立てて相手に見えないように遊ぶようになっていて、敵の正体がわからない戦場の霧とプレイヤー同士の駆け引きがうまく再現されています。旗駒は勝利得点があるマスで、このゲームは旗駒のあるマスの占領と敵駒の除去で勝利得点が入るようになっています。
盤上にある駒の中身は、このディスプレイで管理するようになっています。盤上のナポレオンやネイの駒がどれくらいの兵隊を持っているか(水色ブロックが歩兵1戦力、黄色が騎兵1戦力)、部隊の疲労がどれくらいたまっているか(オレンジ色の丸ブロックが疲労度1)が敵プレイヤーにはわからないようになっているのです。上の写真はゲームが始まったばかりなので疲労がたまっていませんが、移動したり戦闘するとどんどん増えて疲労マスがあふれてしまうと部隊が崩壊してしまうというシステムです。そうならないように、部隊を休ませて疲労を和らいだりして、部隊マネージメントがとても重要になります。
この他にも、イギリス軍のウエリントン駒とプロイセン軍のブリュッヒャー駒が盤上で近くにいないとプレイヤー同士はしゃべってはいけないルールがあったり、カードを使うのに「くそったれ!」と言わないと効果が出なかったりと、とても面白いルール満載です!
こちらはイチローさんとわむさんの『ナポレオン1815』の対戦です。
ミドルアース例会で #Napoleon1815 のシナリオ3を反仏、4をフランス側で遊びました。どちらもナポレオンが不調で移動戦闘の移動力で1を連発し、戦闘がほとんど発生せずに終了。反仏のVPに余裕が有り過ぎる印象でしたよ。ゲームとしては拠点7つ以上保持による毎ターンのVP加算は無くても良いかも😓 pic.twitter.com/m5HdavOKOP
— わむ (@wamu2yk) April 17, 2022
今日はミドルでShakosの#Napoleon1815を二回プレイしました。
— イチロー (@zvl00680) April 17, 2022
まだもう少しプレイしてみないと何ともですが、バランス的にちょっとフランス軍は厳しいかな、と思います😥 pic.twitter.com/mHVuIPD2wj
今日みたいに初めてのゲームを遊ぶ時、ルールのわからないところや戦いのことをみんなで話し合えるというゲームクラブのスケールメリットが出ていてとても良い感じでした。
聯合艦隊さん(左)としばたさん(右)は『ドイツ装甲軍団1』のガザラの戦いを遊んでいました。おの部長が真ん中で観戦していました。
nyaoさん(右)とおひゃくさん(左)は前回に引き続き『ハンニバル』の対戦です。今日は陣営を入れ替えて対戦していました。
『ハンニバル』は「ハンニバルのアルプス越え」で有名な第二次ポエニ戦争がテーマです。アフリカにいる青色のカルタゴ軍がイベリア半島を渡ってイタリア北部から攻め入って、海から攻めてくると予想してイタリア半島の西部と南部に兵力を集中していた赤色のローマ軍の裏をかいてイタリア半島を侵略しました。
カードスタンドやボード等、便利グッズがゲームに彩りを添えています。対戦意欲がますますかき立てられますね。
今日は、ミドルアース大阪でハンニバルをプレーしてきました。
— nyao(torakunともいう) (@magarishippo) April 17, 2022
お相手は、前回と同じおひゃくさん。今回は陣営を替えて私がローマを担当。
最後2ターンを残して時間切れ&私の負けということで投了しました。
おひゃくさん、皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 pic.twitter.com/hHpjaybxV4
( ・∀・)今日は、nyaoさんと、ハンニバルをプレイしたよ。 pic.twitter.com/rf36L9DIe5
— おひゃく (@xXCmtvQ4YxAu3Z8) April 17, 2022
15時に帰らないといけないよっしーさんは、『現代海戦三国志』を一人プレイしていました。ミドルアースでは、会場にきて一人プレイも推奨しています。無理に対戦しなくてもマイペースで楽しく遊びましょう!
こんなウォーゲームも対戦していました。『デッドリィ・ウッズ』というテッド・レイサー先生デザインのバルジの戦い。カバーアートが映画のパンフレットみたいです。
『ASL』がお休みだったToonさんは工作の時間。『ASL』の便利グッズを作っていました。
皆さま、おつかれさまでした。
次回のミドルアースのゲーム会は4月24日(日)に北区民センターで開催です!
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
厳しい毎日が続きますが、ミドルアースのゲーム会は広い会場を借りて3密避け、感染予防しながらwithコロナ体制でがんばって活動しています。日程の変更に関する詳しいことやミドルアースの活動のことは、ミドルアース大阪本部のブログをご覧になってください。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!
※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。
« 【4月17日】ミドルアースのゲーム会です! | トップページ | 『OCSビルマ2』の日本語ルール(最新版)が無料ダウンロードできるようになりました »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- ウォーゲーム温泉合宿の3日目(2023.01.22)
- ウォーゲーム温泉合宿の2日目(2023.01.21)
- ウォーゲーム温泉合宿はじまりました(2023.01.20)
- ウォーゲーム温泉合宿のしおり(2023.01.19)
- ミドルアース大阪ってこんなところ(2023.01.14)
« 【4月17日】ミドルアースのゲーム会です! | トップページ | 『OCSビルマ2』の日本語ルール(最新版)が無料ダウンロードできるようになりました »
コメント