ゲーム合宿に向けて『ウォー・イン・ヨーロッパ』を発掘する
« 【3月20日】ミドルアースのゲーム会です! | トップページ | 【3月20日】ミドルアースのゲーム会レポート »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『スローター・アット・ポニリ』のお披露目(2025.04.24)
- 「ウォーゲーム椿温泉合宿2025」開催決定!(2025.03.25)
- 『聯合艦隊』がミニチュアで出撃!(2025.03.10)
- インパール作戦の日(2025.03.08)
- コマンドマガジン30周年、おめでとうございます!(2025.02.20)
お久しぶりです。昨年何度か例会に参加させて頂いたワカです。
『ウォー・イン・ヨーロッパ』を実際にプレーするとは、ミドルアース大阪もすごい企画があるのですね。当方は、『ウォー・イン・ヨーロッパ』は、残念ながら所有しておりませんが、弟分のSPI/HJ『ウォー・イン・ザ・パシフィック(太平洋戦争 日本語版)』は無謀にもバブル期の学生時代に買いました。今は、30年ぶりにこの世界に復帰し、陸戦ものを学び直しているところですが、いつかはプレーしたいとの野望に燃えています。サンセットゲームズで再発売されたら、企画してもらえませんかね。でもシミュレータ誌では、5人体制で1週間掛かったとか記事が出ていたようですので、2泊3日では、ガダルカナルのあたりまでしか終わらないかもしれません…。
では、また…
追伸 それにしても『ウォー・イン・ヨーロッパ』のルールブックの分厚さには驚きました。『ウォー・イン・ザ・パシフィック(日本語版)』の方は、その半分くらいでしたはずですが…。『ウォー・イン・ザ・パシフィック』の方はより陸・空だけではなく、海の要素が強いので、こちらの方がルールは複雑なのではと勝手に思っていました。
ワカ
投稿: ワカ(若松 隆) | 2022年3月19日 (土) 16:14
ワカさん、お久しぶりです。
ウォー・イン・ザ・パシフィック合宿もぜひやりましょう!
また、いつでもミドルアースに遊びに来て下さい!
投稿: こかど | 2022年3月19日 (土) 16:19