ボドラボDDTさまでボードゲーム遊びました
昨日は、いつもウォーゲームを遊んでいるミドルアースのメンバー3名で大阪中津のボードゲームラボDDT様にお邪魔してきました。
メインテーマはデザイン中のボードゲームのテストプレイでしたが、まずはメカニズムがよく似ている『カルカソンヌ』でアイスブレイク。
どこまでも伸びていく、えぬ川城。タイル12枚繋げても完成する見込みはまったくなし…。
修道院が見事に完成!修道院は修道院の隣に置くと完成しやすくなります。
私がじっくり育てた大きな城をえぬ川さんの黄色のミープルがさくっとジョイントされてしまったの図(笑)
最近、えぬ川さんトレンドの『イッツ・ワンダフル・ワールド』ですばらしい世界を夢見て楽しく終わりました。
いつも楽しいボドゲ会でした。ご参加の皆さま、ありがとうございました。
« 歴史ボードゲームとウォーゲームの違いを考える | トップページ | ゲームバランス傾いているところがウォーゲームのおもしろいところ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『SCSパンツァーバトルズ』のおもしろい記事(続き)(2023.05.22)
- 沖縄の雑貨店で『アップルス・トゥ・アップルス・ジュニア』を見つけました!(2023.05.15)
- 『SCSパンツァーバトルズ』のおもしろい記事(2023.05.08)
- ピリオドゲームズのアカセさんとゲームデザイナーのえぬ川さんと『トライアンフ&トラジェディ』を遊びました(2023.05.06)
- キウイゲームズ新大阪南方店で『タイムカプセル』を遊びました(2023.04.29)
« 歴史ボードゲームとウォーゲームの違いを考える | トップページ | ゲームバランス傾いているところがウォーゲームのおもしろいところ »
コメント