ウォーゲームを入門用に簡単カスタマイズして遊んでみよう!
新しいウォーゲーマーを増やそう!
これはもう20年くらい議論されている永遠のテーマなんですけど、ここ10年でボードゲームが大きなブームになってきて、ボードゲーマーの成熟→重ゲー重視→ウォーゲームという流れが少しだけあるみたいです。
今の日本のウォーゲーマーは、ほとんどは「昔やっていた」人たちが復帰した姿です。40~60歳代の今のボドゲーマーのお父さん世代です。
ウォーゲーマーを増やしたければ、やっぱり遊びやすいウォーゲームが必要です。入門用ウォーゲーム。よく言われるのがルールが簡単でマップが小さくてユニット数が少ないゲーム。5分でインストできるハガキサイズのウォーゲームとかA4マップで60分くらいで終わるやつ。これはこれで十分に役目を果たしていると思います。ウォーゲーム布教のお役に立っているはずです。
ただ、そのサイズだとウォーゲームの特徴である“長大なストーリー”を盛り込めないんですよね。独ソ戦みたいにドイツ軍の快進撃でソ連軍がピンチに陥ったものの、なんとかモスクワを持ちこたえてスターリングラードでハイ、逆転!みたいな流れ。映画や小説に似たような感覚でしょうか。私自身も小さなウォーゲームをいくつも遊んだことがありますが、このサイズではウォーゲームの遊び方はわかるんですけどもロマンが感じられないんです。
そこで、思いつきました。
ノーマルなウォーゲームをカスタマイズすればいいじゃん!
わかりにくいルールや忘れやすいルールを最初から「なし」で遊んでしまいましょう。ターンも最初の数ターンだけでかまいません。こうして、ウォーゲームを「予告編」的に遊んでもらう方法はいかがでしょうか。まだ続きがあるとかルールがもっといろいろあることがわかると、ウォーゲーム本来の輝きを感じる入門者もいるかもしれません。昔、『スコードリーダー』で採り入れられてたプログラム学習方式を参考に考えてみました。
<ウォーゲーム初心者にインストする時のアドバイス>
ややこしいルールや忘れやすいルールは思い切って省略しましょう。
ゲームを正しくプレイするより、ゲームを楽しく遊びましょう!
« サンセットゲームズのウォーゲームの難易度 | トップページ | 鈴木銀一郎メモリアルボックスはクラウドファンディング受付中です »
「歴史ボードゲーム」カテゴリの記事
- 歴史ボードゲーム(ウォーゲーム)研究家というお仕事(2024.11.01)
- インタラクション強めのゲームが楽しめるようになった話を紹介します(2024.10.23)
- ゲームの途中でルール間違いに気づいた時どうしてますか?(2024.10.22)
- ウォーゲームのルールブックを読んでもよくわからないと言う話(2024.10.21)
- 一人プレイのススメ(2024.10.16)
« サンセットゲームズのウォーゲームの難易度 | トップページ | 鈴木銀一郎メモリアルボックスはクラウドファンディング受付中です »
コメント