この日プレイされたゲームは、『XTRプラウドモンスター』、『CMJ独ソ電撃戦』、『CMJチュニジアの戦い』、『ガ島沖砲雷戦』、『ASL』×2でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。
『XTRプラウドモンスター』は、フルマップ2枚、ユニット約1,000個で1941年独ソ開戦のバルバロッサ戦(開戦から12月まで) をテーマしているウォーゲームで、BOWさんとFRTさんのソ連軍チームと鉄人デグさんと私のドイツ軍チームの4人戦です。ルールが簡単でマーカーを使わない等、20年前に発売されたにもかかわらず斬新でとてもプレイアブルなビッグゲームです。メンバー4人で会話が弾んで笑いの絶えないとてもおもしろいゲームになりました。

左から私(こかど)、鉄人デグさん、BOWさん、FRTさんです。この4人はプレイングの相性がとても良くて、会話が弾んで笑ってばかりです。
BOWさんが発売から20年の時を超えて、和訳の記述漏れを見つけました。とても大事なルールです。
ルーマニア・ハンガリーとそこに配置したドイツ軍は1ターン攻撃だけではなく、移動もできません。
ソ連の南方国境はユニットの強制配置はありません。
おかげでドイツ南方軍集団の前にはソ連軍の分厚いスタックの壁ができました。これで、ゲームがますますおもしろくなりました!
『CMJ独ソ電撃戦』はワカさん(左)とおの部長(右)の対戦です。ワカさんはミドルアースのゲーム会で私がやっている「歴史ボードゲーム無料相談会」に参加されて、ルールがわからなかったゲームを私が説明して一日で遊べるようになったことから、少しずつウォーゲームに復帰されています。
歴史ボードゲーム無料相談会で『GJ大日本帝国の盛衰』のインストしました(2021年2月17日)
『CMJチュニジアの戦い』はやっちゃんさん(左)と聯合艦隊さん(右)の対戦です。ゲームは昔懐かしいGDW社『ブラッディ・カセリーヌ』のリプリント版です。
『ガ島沖砲雷戦』はよっしーさん(左)と2号さん(右)の対戦です。この2人、対戦予定を組まずにやってきましたけど、流れでこうなったみたいです。ミドルアースのゲーム会はいつもみんながっちり対戦を組んでいるわけではなく、参加者それぞれの遊び方を尊重しています。一日ずっと見学だけという方もいて、対戦しているテーブルに話しかけてルールを教えてもらったりしていることがよくあります。

今日の『ASL』はメンバーがたくさん集まりました。左から、吉水さん、ぴょんさん、浜甲子園さん、Toonさんです。笑顔がとてもステキです。
今日はこのシナリオを遊んでいました。
そして、珍しくイチローさんとわむさんも隣のテーブルで『ASL』していました。
皆さま、おつかれさまでした。
明日も続きます、ミドルアースの2日連続ゲーム会。
興味ある方はぜひ見学にいらしてくださいませ。
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!
※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。

最近のコメント