【8月1日】ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『海空戦!南太平洋1942』(もりつちブランド)、『GMTクルセード&レボリューション』、『GCACWストーンウォール・ジャクソンズウェイ2』、『アイランド・オブ・ザ・ダムド』、『甲越軍記』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。
本拠地の北区民センターがワクチン接種会場となって今年いっぱい使えないので、今日から天王寺区民センターに拠点を移しています。
BOWさん(手前)がインスト係でやっちゃんさん(左)と聯合艦隊さん(右)の3人で『海空戦!南太平洋1942』(もりつちブランド)を遊んでいました。珊瑚海海戦シナリオです。
ミドルアースでは、とても良いウォーゲームと評判で少しずつプレイヤーが増えていっています。今回もBOWさんがお二人をお誘いしていました。2~3時間で終わるので2回対戦したそうです。索敵したら3ヘクスの距離に敵空母がいたそうで両軍プレイヤーが慌てて攻撃隊を発進させたとか、おもしろいエピソードがたくさん生まれていました。
FRTさん(右)と鉄人デグさん(左)はスペイン内戦がテーマの『GMTクルセード&レボリューション』を対戦していました。『パス・オブ・グローリー』のカードドリヴンシステムでスペイン内戦を再現しています。
首都マドリードのすぐ隣が有名にグアダラハラです。
イチローさんとわむさんはアメリカ南北戦争のゲティスバーグの戦いを再現した『GCACWストーンウォール・ジャクソンズウェイ2』を対戦していました。アメリカ南北戦争のターニングポイントとなった有名な戦いです。GCACWシリーズのゲームはマップと駒がとても美くて、プレイ意欲を向上させてくれます。
ゲティスバーグにたどりついたばかりの北軍(水色)に、南軍(ベージュ色)のリー将軍率いる部隊が北から襲いかかります。
しかし、南から続々と北軍の援軍がやってきました!
ゲティスバーグは川と丘に囲まれた町で攻略はなかなか難しいのでした。
『アイランド・オブ・ザ・ダムド』は、日本語に直すと「呪われた島」でしょうか。太平洋戦争のウェーキ島とペリリュー島の戦いがテーマで、当時のアメリカ軍の厳しい戦いを表したネーミングでしょう。一人用ゲームで、プレイヤーはアメリカ軍指揮官となって、チットでランダムに見つかる日本軍をやっつけて島を占領していきます。
あるかたさんとえぬ川さんは『甲越軍記』を対戦していました。武田信玄と上杉謙信の信濃争奪戦です。
戦国家紋ダイスを使って雰囲気アップです。
2号さんはツクダの『オーラバトラー』一人プレイしていました。プロット方式ウォーゲームの一人プレイルールを考案するための研究プレイです。
大昔のツクダのオペレーション誌を持ってきてました。読者からの自作ルール特集号です。
皆さま、おつかれさまでした。
次回のミドルアースのゲーム会は8月8日(日)と9日(月祝)の2日連続ゲーム会です。
場所はクレオ大阪中央です!
『XTRプラウドモンスター』を2日間遊ぶ企画決定しました!
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!
※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。
« サンセットゲームズのなくした駒サポートサービス | トップページ | 歴史ボードゲーム研究家というお仕事 »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【4月20日】ミドルアースのゲーム会レポート(2025.04.20)
- ウォーゲーム好き、集まれ!ミドルアースのウォーゲーム会開催のお知らせ(2025.04.19)
- 【4月13日】ミドルアースのゲーム会レポート(2025.04.13)
- ウォーゲーム好き、集まれ!ミドルアースのウォーゲーム会開催のお知らせ(2025.04.12)
- ウォーゲームクラブ「ミドルアース」の紹介(2025.04.06)
コメント