この日プレイされたゲームは、『CMJ独ソ電撃戦』、コンパスゲームズの『ソブリン・オブ・ザ・シーズ』、GCACWシリーズの新作『フッド・ストライク・ノース』、『GMTアルデンヌ'44』、World at War 77号付録の『ウインターウォー』、『OCS DAK2』、クラシックウォーゲームの決定版『パンツァーグルッペ・グデーリアン』、『ASL』 でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。
本拠地の北区民センターがワクチン接種会場となって今年いっぱい使えないので、今日から天王寺区民センターに拠点を移しました。コロナ対策のため113㎡の広い会場を確保しています。
この日もTwitterを通じて、はちさんが初参加してくれて、おの部長(上)と『独ソ電撃戦』をティーチング対戦していました。はちさんはトイドロップでアナログゲームを作っているデザイナーさんで、ウォーゲームのメカニズムを学んで自分のゲームデザインに活かしたいとおっしゃっていました。
聯合艦隊さん(左)とやっちゃんさん(右)が対戦しているコンパスゲームズの『ソブリン・オブ・ザ・シーズ』は、1756年から1805年のナポレオン戦争時代のイギリス艦隊と反イギリス欧州列強艦隊の戦いを再現しています。ゲーム盤に世界の海が広がっていてカッコイイです!
戦闘は『ウォー・アット・シー』みたいにサイコロたくさん振って命中判定するシステムです。
BOWさんとFRTさんと鉄人さんは定番の『GMTアルデンヌ'44』です。連合軍の反撃が始まるシナリオを対戦していました。
ドイツ軍(グレー色)の攻勢が限界に達したところ。ミューズ川対岸で待ち構えるイギリス軍(ベージュ色)。
包囲されたバストーニュをアメリカ軍機甲部隊(緑色)が救出に向かってます!

DSSSM(松浦豊)さんはワニミ元帥と下野守さんとOCSの『DAK2』バトルアクス作戦シナリオを遊んでいました。手前には届いたばかりの『OCSサードウインター』が!
カプッツォ砦で守るドイツ軍ユニットに対してオーバーランを敢行したワニミさんが逆奇襲で-6コラムシフト受けたことは見なかったことにして、下野守(しもつけのかみ)さんにサイコロを振ってもらったら奇襲に成功して見事撃破しました。
賊軍さんがソ連軍の守り方教えて欲しいということで、私は賊軍さんと『パンツァーグルッペ・グデーリアン』を対戦。最初のオーバーランで攻撃を受けたソ連軍ユニットをひっくり返すと、まさかの0戦力ユニット!PGGあるあるです。戦車の0戦力は実は多いのです。
第2ターンにもソ連軍の0防御力ユニットが出て、頑強だったはずのソ連軍防御ラインが崩壊しました!重要都市ビデブスクに籠もっていたユニットは1防御力、オルシャに籠もらせていたソ連軍ユニットは0防御力で、今日はどうなっているんだか(笑)
賊軍さんのドイツ軍は見事な攻撃でたくさんのソ連軍ユニットが除去しながらスモレンスクに向かってきます。第5ターンに攻防戦の様子です。たくさんのドイツ軍装甲師団のスタックがスモレンスクまでもう少しのところまで迫っています!
史実では第7ターンにドイツ軍がスモレンスクを占領していて、このゲームではドイツ軍はスモレンスクに加えてもう一つどこか都市を占領しないと勝てないようになっています。このもう一つがとても悩ましいところなのです。
Toonさんとバーディ師匠は『ASL』のシナリオ4「THE COMMISSAR'S HOUSE」を対戦して、前回から来てくれているまっちゃんさんが横で見学しています。


皆さま、おつかれさまでした。
次回のミドルアースのゲーム会は7月23日(金祝)です。
場所は大阪市立天王寺区民センターです!
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!
※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。

最近のコメント