無料ブログはココログ

« インパール作戦でラバがパラシュート降下したか? | トップページ | ゲームを遊ぶ時のおもてなしのココロ »

2021年5月19日 (水)

ゲームクラブに行って他人のプレイングを見るメリット

最近、思うことはゲームクラブの使い方。
ゲームクラブに行ったら「何かプレイしないといけない!」と使命感に燃える方は非常に楽しめている人でしょう。ゲームクラブというツールを非常にうまく活用して自分の心を大いに満たしています。
でも、ゲームクラブに行ったら「何かプレイするのはいやだなぁ」と思っている方もいます。ゲームが下手だから対戦相手が迷惑かけちゃうかも(→だからやらない)とか、見ている方が好きだからとか、そういう理由です。

ゲームクラブに行ったら、まぁ同じ時間に同じ場所にウォーゲーマーが集まれば、対戦しましょうと言うことになりがちですけれど、我々もいい大人になってきて、若い頃みたいにがむしゃらにプレイしようとする体力・気力がなくなっているのも事実です。

価値の多様化という便利な言葉もあります。人によって遊び方はいろいろ。
ルールを教えてもらったり、プレイレポートや作戦研究をライブで体験できるのが「観戦」なのです。

「ゲーム買ったけどルールがよくわからない」

そんな人こそ、積極的にゲームクラブに行ってほしいと思います。

ミドルアースでやってる実際のインスト風景です。『ASL』を覚え立ての頃のぴょんさん(左)を教えるToon先生(右)。『ASL』は教えてもらった方が断然理解が早いです。一人だとルールを勘違いしていてもずっと気づきません。

Img_e9681_1600_20210220094301

作戦級ウォーゲーム初めての吉水さん(右)にみんなで対戦しながらレクチャー中の風景。おの部長(右から2人目)が手取り足取り教えてくれます。

Img_0623_20210220094301

ぴょんさんと吉水さんに聞いてみました。
ゲームや業界のことを本音トーク!
チャンネル登録お願いします!

YOU TUBE チャンネル
ミドルアースってどんなところ?

Photo_20210425091601

« インパール作戦でラバがパラシュート降下したか? | トップページ | ゲームを遊ぶ時のおもてなしのココロ »

歴史ボードゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« インパール作戦でラバがパラシュート降下したか? | トップページ | ゲームを遊ぶ時のおもてなしのココロ »

最近の写真

  • Fgg8m9ayaatgmd
  • Fgbyixacaal4tb
  • Fgg8m9ayaatgmd
  • Fgbyixacaal4tb
  • Hr_cover_20231110220701
  • E9upoiquuaaxkzx_20231110220701
  • Kawaguchigrafic1
  • Monty1_20231110220801
  • Na_cover_20231110220901
  • Gg_cover
  • Photo_20231110194802
  • Fkwifzacaau8go