無料ブログはココログ

« ゲームマーケット2021大阪の販売情報 | トップページ | 【2月23日】ミドルアース定例会レポート »

2021年2月22日 (月)

【ウォーゲーム相談】ルールブックを読んでもわからない問題

ゲームマーケットやミドルアースのゲーム会で、最近20~30代の「現役ゲーマーさん」や「これからゲーマーさん」と話をする機会がたくさんできました。彼らは「ウォーゲームを遊んでみたい!」と声を揃えるのですが、そこには一つの大きな壁が立ちはだかっていることがわかったのです!

ルールブックを読んでも理解できない問題

ゲームを買いました、ルールブックを読みました、よくわかりません。多くの若者はこれなんです。考えてみればウォーゲームのルールの書き方って、私がウォーゲームを遊び始めた1980年代からさほど進化していません。専門用語は多いし、図は少ないし、ページ数は多いし、文章そのものがわかりにくい。それが今の若者ゲーマーの声なのです。

大きな話題になった『歴史群像』付録ウォーゲーム「モスクワ攻防戦」や「ノルマンディーの戦い」が非常に多くの皆さまに遊ばれたのは、「ルールブックがわかりやすい(理解できる)」ことが大きな要因でしょう(30,000部以上売れたと聞いてます)。これは「非ウォーゲーマー」から実際に聞いた話です。

Photo_20200816103101

1_20200504113001_20200816103101

イベント等でウォーゲームを遊べる場所を提供することもとても大事なことですが、そもそもゲームを買った人が遊べる環境を作ることこそがウォーゲーム世界発展の大命題だと考えます。読んでもわからないけど教えてもらったすぐにわかるのがウォーゲーム。その点、継続的なインスト環境を提供できるゲームクラブは超重要でしょう。

サンセットゲームズは全国のウォーゲームクラブを応援しています。

※あくまで個人の感想です。

 

ウォーゲームのメカニズムに興味がある人は『独ソ電撃戦』がオススメです!

Photo_20210126133101

Img_0528

« ゲームマーケット2021大阪の販売情報 | トップページ | 【2月23日】ミドルアース定例会レポート »

歴史ボードゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゲームマーケット2021大阪の販売情報 | トップページ | 【2月23日】ミドルアース定例会レポート »

最近の写真

  • Pf_box1_20231205215001
  • Pf_map2400_20231205225301
  • Pf5_20231205225301
  • 1_20231207123001
  • 2_20231207123001
  • 1_20231207123801
  • F_wecfpbyaavr3v
  • F_wecftb0aa9tco
  • F_wecfrakaaqjh9
  • F_wecfuaiaarego
  • 1_20231207115901
  • 2_20231207120001