『OCSハンガリーラプソディ』を松浦さんと遊びました
昨日のミドルアースのゲーム会で、新作『OCSハンガリーラプソディ』を遊んできました。シナリオは15個あるうちの13番目、コンラートⅢシナリオです。フルマップ1枚で4ターンのシナリオです。『OCSハンガリーラプソディ』の戦いはおおまかに3つのステージに分かれています。
1.デブレツェン攻防戦から始まるブダペストを目指すソ連軍の進撃
2.ブダペスト包囲戦
3.ブダペスト救出を試みるドイツ軍のコンラート作戦
こちらはコンラートⅢシナリオのセットアップ写真です。ブダペスト市街はどこもハイスタックになるので、このゲームには拡大マップが付いています。ハンガリー戦の最後局面なのでドイツ軍防衛隊もわずか3ヘクスを守るのみ。ドナウ川東側のペスト市は全部ソ連軍に占領されてしまっています。
ゲームを始める前に松浦さんが特別ルールと勝利条件を優しくレクチャーしてくれます。
このシナリオはドイツ軍がブダペストまで一般補給を引ければサドンデス勝利、ソ連軍はブダペスト市を完全に支配するとサドンデス勝利。それ以外はサイコロが置かれたヘクスを支配すると1~2VP(サイコロの目)でドイツ軍は4VP取れば勝利します(ブダペスト市を保持したまま)。
ドイツ軍には装甲師団がたくさんあって嬉しい限りです。兵科が黄色と赤色のユニットは平地なら歩兵相手に戦闘力が2倍になります!
超強力なタイガー重戦車部隊も充実しています。中隊なのにこの戦力!もちろんアクションレーティングは5!
私は作戦考え中。数分考えて、以下の写真のようなプランを思いつきました。平地にいる歩兵と砲兵を踏みつぶしてSzékesfehérvár(A39.13)の町を占領して周辺のソ連軍ユニットを包囲殲滅するのが目標です。このターンは前進より敵の撃破がメインになるので戦闘モードのままオーバーラン攻撃しました。
第1ターンのドイツ軍プレイヤーターンが終わった時の写真です。完全に包囲したソ連軍ユニットを消し去って、4ヘクス幅の突破口ができあがりました。強力なソ連軍スタックには砲撃でDG(混乱)にして、戦闘力半減させて有効な反撃を火消ししてます。
ルーデルが10-4-6ソ連戦車部隊を全滅させました。ルーデルすごい!
ソ連軍はSP(補給)がないみたいで、松浦さんずっと嘆きながらユニットをさばいてました。結局、ブダペスト市街のドイツ軍にカチューシャの144火力で砲撃して2ステップロスさせただけで、突破したドイツ装甲部隊に対して反撃はありませんでした。
第2ターンの先攻もシナリオ特別ルールでドイツ軍が先攻です。第1ターン、第2ターンともドイツ軍先攻が指定されているので、実はドイツ軍がダブルターンを取れないようになっています。
そして再びドイツ装甲部隊のオーバーランの嵐が吹き荒れます。ドイツ軍がブダペストまでたどりついてサドンデス勝利!
敗戦の弁をツィートする松浦さん
松浦さん、いつも対戦ありがとうございます。2人で記念写真をパチリ。
松浦さんのブログ「ウォーゲームで歴史に思いを馳せる」には、松浦さんのソ連軍側から見たレポート「OCS『Hungarian Rhapsody』コンラートIIIシナリオを研究プレイしました」があるので、合わせて読んでもらえるととても嬉しいです。
『OCSハンガリーラプソディ』は好評発売中です。OCSシリーズルールは最新版v4.3がサンセットゲームズのOCSゲームのページから無料でダウンロードできるようになってます。よかったら試し読みしてみて、わからないところは私宛にどしどし質問してくださいませ。
最後にゲームの宣伝です。サンセットゲームズHPから注文していただけます!
OCSハンガリー・ラプソディ ※公式日本語ルール付
ゲーマーズ/オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)(英語版)
1944年のソ連軍の大攻勢と1945年のドイツ軍によるブダペスト救出作戦がテーマのウォーゲーム
定価 18,000円+消費税
【内容物】フルマップ2枚/ブダペストマップ1枚/ユニット1,680個/ ゲーム専用ルールブック1冊/OCSシリーズルールブック1冊/チャートブック2冊/シナリオブック1冊/ダイス2個
※A4判サイズ箱入り
【プレイ人数】 1~2人
【プレイ時間】 60分~240分
【推奨対象年齢】 12歳以上
【シナリオ】
5.1 デブレツェンの戦い(マップ1枚) 1944年10月5~26日(7ターン)
5.2 グランドキャンペーンゲーム(マップ2枚) 1944年10月5日~1945年2月26日(43ターン)
5.3 デブレツェンの戦い(マップ2枚) 1944年10月5~26日(7ターン)
5.4 デブレツェンからブダペストへ(マップ2枚) 1944年10月5日~12月26日(25ターン)
5.5 ブダペスト攻略へ(マップ2枚)シナリオ 1944年10月29日~12月26日(17.5ターン)
5.6 ブダペスト攻略へ(マップ2枚)キャンペーン 1944年10月29日~1945年2月26日(34.5ターン)
5.7 ブダペストへの競争(マップ2枚)ラージシナリオ 1944年12月5日~12月26日(7ターン)
5.8 ブダペストへの競争(マップ2枚の白線より南)スモールシナリオ 1944年12月5日~12月26日(7ターン)
5.9 ブダペストへの競争(マップ2枚)キャンペーン 1944年12月5日~1945年2月26日(25ターン)
5.10 コンラート作戦Ⅰ-Ⅱ(マップ1枚)1945年1月1~8日(3ターン)
5.11 コンラートコンラート作戦Ⅰ-Ⅱ-Ⅲ(マップ1枚) 1945年1月1日~2月12日(13ターン)
5.12 コンラートコンラート作戦Ⅰ(マップ2枚)キャンペーン 1945年1月1日~2月26日(17ターン)
5.13 コンラートコンラート作戦Ⅲ(マップ1枚) 1945年1月19~29日(4ターン)
5.14 コンラートコンラート作戦Ⅲ(マップ2枚)キャンペーン 1945年1月19日~2月26日(12ターン)
5.15「 南風」作戦(マップ1枚)1945年2月15~22日(3ターン)
『ハンガリー・ラプソディ』(HR)は、デブレツェンの戦いに至るソ連軍のハンガリー国内への進撃とブダペスト包囲戦、そしてブダペストを救出しようとするドイツ軍のコンラート作戦を描いています。
1944年8月にルーマニアが枢軸軍から脱落したことで、ソ連軍はカルパティア山脈沿いの強力な枢軸軍の防衛線を南から回り込むことができるようになりました。この過程でドイツ第6軍はほぼ壊滅し、その重火器のほとんどを失いました。
このゲームは、ソ連の第2ウクライナ正面軍と第4ウクライナ正面軍がマップ東端外まで連なるカルパティア山脈で防衛していたドイツ第8軍を孤立させようと攻勢を開始した1944年10月5日から始まり、ソ連軍の2つの大攻勢とドイツ軍が反撃するシナリオがあった1945年2月26日までをシミュレートしています。
※このゲームには、『OCSスモレンスク』、『OCSコリア』、『ブリッツクリーク・レジェンド』、『シシリー2』の訂正ユニットが含まれています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
« 【9月20日】ミドルアース定例会レポート | トップページ | 【9月27日】ミドルアースのゲーム会開催のお知らせ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『SCSパンツァーバトルズ』のおもしろい記事(続き)(2023.05.22)
- 沖縄の雑貨店で『アップルス・トゥ・アップルス・ジュニア』を見つけました!(2023.05.15)
- 『SCSパンツァーバトルズ』のおもしろい記事(2023.05.08)
- ピリオドゲームズのアカセさんとゲームデザイナーのえぬ川さんと『トライアンフ&トラジェディ』を遊びました(2023.05.06)
- キウイゲームズ新大阪南方店で『タイムカプセル』を遊びました(2023.04.29)
« 【9月20日】ミドルアース定例会レポート | トップページ | 【9月27日】ミドルアースのゲーム会開催のお知らせ »
コメント