『SCSロストフ'41』をセットアップしてみた
ミドルアースのゲーム会で、新作の『SCSロストフ'41』を広げてみました。私はソロプレイが大好きで、二人対戦よりも実は好きです。待ち時間がない、長考しても誰にも迷惑かけない、ちょっとやり直しても文句言われない、一度の対戦で両軍を楽しめる。一石二鳥、一挙両得、一粒で二度おいしいのがソロプレイなんです。
そんなわけで、ちょっとセットアップしてみました。
ロストフの箱。
中を開けると、マップが1枚とユニットだけ。このゲームは特に入門用なのでチャート等はありません。ルールブックもシリーズルール8ページ+ゲーム専用ルール3ページだけです。
私は昔からユニットの整理にカウンタートレイを使ってます。収納するだけならジップロックの袋でも良いのですが、プレイ中のマーカーの入れ物(小皿)代わりにできるカウンタートレイを重宝しています。あと、カウンタートレイは視認性が良いのでセットアップが少しだけ簡単になります。
ユニットは装甲師団別、兵科別に分けてカウンタートレイに入れています。理由はこの後に説明します。
ドイツ軍の装甲師団は兵科マークが色分けされていますから先に分けておきましょう。
セットアップ表を見ながらユニットを並べていきましょう。
師団が揃ったらマップに配置していきましょう。
ソ連軍ユニットは同じようなユニットが並んでいるので、1つずつ注意しながら揃えていきましょう。SCSゲームあるあるなんですが、ユニットの能力値(3つの数字)と兵科が同じであれば括弧内の数字(部隊番号)は違っていてもかまわないと思います。このゲームのスタックは「なんでも3個」なのでゲームにマズイ影響はありません。私は全然気にせずセットアップしていってます。
セットアップ完了!一人だと30分でした。マップにユニットを並べるだけでも「ゲームやった感」あるので、皆さまもどんどんセットアップしてみませんか。ウォーゲーマーは新型コロナウイルスには負けない!
『SCSロストフ'41』はまもなく発売予定で、予約受付中です。ゲームの写真や情報や予約はプロジェクト100のページからお願いします。
« 【9月27日】ミドルアース定例会レポート | トップページ | サンセットゲームズのサポートサービスならユニットをなくしても安心です »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ディーン・エスイグ氏が交通事故(2023.11.11)
- ロストフの戦い(2023.09.12)
- マーケットガーデン作戦と『ハイウェィ・トゥ・ザ・ライヒ』(2023.09.17)
- ドイツ軍最後の攻勢、タイフーン作戦が始まった日(2023.09.30)
- ガダルカナル島の戦い(2023.08.07)
« 【9月27日】ミドルアース定例会レポート | トップページ | サンセットゲームズのサポートサービスならユニットをなくしても安心です »
コメント