他人のプレイングを見るのは、つまりライブ観戦
最近、思うことはゲームクラブの使い方。
ゲームクラブに行ったら「何かプレイしないといけない!」と使命感に燃える方は非常に楽しめている人でしょう。ゲームクラブというツールを非常にうまく活用して自分の心を大いに満たしています。
でも、ゲームクラブに行ったら「何かプレイするのはいやだなぁ」と思っている方もいます。ゲームが下手だから対戦相手が迷惑かけちゃうかも(→だからやらない)とか、見ている方が好きだからとか、そういう理由です。
ゲームクラブに行ったら、まぁ同じ時間に同じ場所にウォーゲーマーが集まれば、対戦しましょうと言うことになりがちですけれど、我々もいい大人になってきて、若い頃みたいにがむしゃらにプレイしようとする体力・気力がなくなっているのも事実です。
価値の多様化という便利な言葉もあります。人によって遊び方はいろいろ。
プレイレポートや作戦研究をライブで体験できるのが「観戦」なのです。
皆さまには、積極的にゲームクラブに行ってどしどし観戦してほしいと思います。
« ウォーゲーム出戻り組のアラフィフの皆さん、あの栄光の時代を思い出しませんか! | トップページ | ウォーゲームは一人プレイがオススメです »
「歴史ボードゲーム」カテゴリの記事
- 聯合艦隊さんのD-DAYが来た!(2025.04.22)
- 懐かしのエポック社「ワールドウォーゲーム」シリーズ!(2025.04.21)
- 一人プレイのススメ(2025.04.17)
- ゲームの途中でルール間違いに気づいた時どうしてますか?(2025.04.16)
- ウォーゲームのルールブックを読んでもよくわからない時の解決方法(2025.04.15)
« ウォーゲーム出戻り組のアラフィフの皆さん、あの栄光の時代を思い出しませんか! | トップページ | ウォーゲームは一人プレイがオススメです »
コメント