ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『日本機動部隊』、『戦争と平和』、『ドイツ装甲師団長2』、『タンネンベルク会戦』、『モビルスーツ(同人)』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。皆さま、ご参加ありがとうございました。
私は化夢宇留仁さんの『モビルスーツ』のテストプレイにお付き合い。シャア専用ズゴックとゾックを率いて、ジャブローの地下に潜入しました。ゾックってとてもタフです。シャア専用ズゴックはジムのまさかの一撃で破壊されました(12の目出しましたから)。
最近なにかと話題になってます。
▼【ガンダムウォーゲーム】化夢宇留仁さんが精密ガンダムウォーゲームを製作中【ガンダム戦史超え】
http://perry-r.hatenablog.com/entry/2019/05/20/024612
隣では『戦争と平和』やってました。アウステルリッツ会戦シナリオ。ナポレオン戦争を描いたアバロンヒルの名作ウォーゲームです。
ぴょんさんは大学生の時に翻訳したそうです。当時はパソコンはおろかワープロもない時代なので手書きです。同人誌も手書きのレポート用紙をコピーしてました。なつかしい。
『ドイツ装甲師団長2』と『タンネンベルク会戦』。N川さんは『ドイツ装甲師団長2』の制作に関わった一人です。『タンネンベルク会戦』はコマンドマガジンの付録ゲームになったやつです。
『日本機動部隊』は今日も大人気なので、日米両軍のコマを互いに見えないようにして遊ぶブラインド戦してました。イスをうまく使って省スペース化を実現。
昨年12月に始めた『ASL』の「Hatten in Flames」キャンペーンゲームはとうとうアメリカ軍が降参して終わったそうです。ハッテンの戦いは、1945年1月のフランス・アルザス地方のHattenにおけるドイツ軍の「北風作戦」の攻勢とアメリカ軍の反撃を再現しているらしく、冬季戦闘なのでマップは冠雪していて白色ベースになっています。「北風作戦」知らんけど。
シャア専用ズゴックがやられちゃった私は化夢宇留仁さんと『スモレンスクの戦い』を始めます。私、初めてでしたけどドイツ戦車軍団シリーズなので、すぐに対戦できました。
ゲームが終わって、化夢宇留仁さんはおの部長に相談中。
「ここ、もっと攻めんねやー」
次回のミドルアースのゲーム会は、6月9日(日)です。
場所は大阪市立北区民センター。
一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
« 没元号ダイスをどうやって使うかは謎 | トップページ | 【エリア11】ボードゲームのゲムマ特価大セール! »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【6月15日】ミドルアースのゲーム会レポート(2025.06.15)
- 「ウォーゲーム椿温泉合宿2025」開催決定!(2025.05.31)
- ウォーゲームクラブ「ミドルアース」の紹介(2025.05.25)
- 【5月11日】ミドルアースのゲーム会レポート(2025.05.11)
- ウォーゲーム好き、集まれ!ミドルアースのウォーゲーム会開催のお知らせ(2025.05.09)
コメント