ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『機動戦士ガンダム』、『F-16ファイティングファルコン』、『海空戦!南太平洋1942』、『日本機動部隊』、『三国志演義』、『ロード・トゥ・ゲティスバーグ2』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。皆さま、ご参加ありがとうございました。
たま駅長とたかぴょんさんが早速買った『機動戦士ガンダム』をお試しプレイ。ストーリーパートとバトルパートの2パートで構成されている協力型ボードゲームです。たかぴょんさんはもう1人でシナリオ全部遊んだそうなので、先生役をかって出てくれました。アムロ役のたま駅長はやっぱり「アムロいきまーす!」と叫んでいました。
ガンダムが終わったら、空戦ゲーム勉強会です。「空戦ゲームに興味あるけどやったことない」「持ってるけど遊んだことない」というメンバーがたくさんいたので、それなら勉強会しましょう~!というノリ。ぴょんさんが空戦ゲームをたくさん持ってきてくれました。ぴょんさんの家にはまだ『フライトリーダー』、『エアフォース』、伝説の『空戦マッハの戦い』があるそうです。
誰かが「JETがいい」と言ったので、今日のお題は『F-16ファイティングファルコン』に決まりました。このゲーム、エネルギー機動性理論(E-M理論)を非常にわかりやすく再現した名作です。ぴょんさんが先生役になってルールを説明してくれました。
『F-16ファイティングファルコン』の機体データカード。F-14トムキャット、A-4スカイホーク、イスラエル空軍のクフィール、名機タイガー……『エリア88』ですネ。
『海空戦!南太平洋1942』はもりつち先生が作った空母戦作戦級ウォーゲームです。BOWさんと鉄人デグさんがこの前のゲーム会で練習対戦してまして、今日が本気の対戦です。ユニットも打ち抜きカウンター。BOWさんがもう少し大きなチャートがあればいいのになぁと言ってまして拡大コピーしたものを使ってました。ブラインド用のスクリーンも自作しましょう!
デザイナーのブログです。
◆もりつちの徒然なるままに
https://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb
浜甲子園さんとToonさんの『ASL』は「Hatten in Flames」キャンペーンゲームの続きです。昨年12月に始めてから、もしかしたら夏頃までかかるかも。調べてみたところ、1945年1月のフランス・アルザス地方のHattenにおけるドイツ軍の「北風作戦」の攻勢とアメリカ軍の反撃を再現しているらしく、冬季戦闘なのでマップは冠雪していて白色ベースになっています。「北風作戦」知らんけど。
『インペリウム』は地球連邦と帝国軍の星間戦争が間です。GDW社の名作SFウォーゲームですね。昔、タクテクス誌で大きな論争となった「プロキオン問題」は第二版で解決しています。
『日本機動部隊』はこの前やってきたよっしーさんがお友達のサカモトさんと一緒に参加してくれました。サカモトさんはTRPG畑の人でカタンとかはやったことがあるそうですが、ウォーゲームは初体験。『日本機動部隊』をよっしーさんと遊んでました。
カタンなどのドイツボドゲはスタートラインがみんな一緒ですけど、ウォーゲームは最初からアンバランスです。勝利条件もどっちかが勝ちやすくなったり勝ちにくくなったりしています。だから、勝敗よりもそのプロセスを楽しんでください。ウォーゲームを遊ぶというのは、2人のプレイヤーの共同作業なんです。
最後は、ゲームマーケット2019大阪でおの部長と知り合ったyamaさん。キングダム好きが興じて『三国志演義』を買ったものの遊び方がわからないという相談です。千葉会でミドルアースのことを教えてもらったそうです。
おの部長のティーチングのおかげで、たぶん遊べるようになったはず。今度は友達も連れてみんなで『三国志演義』を遊んでみましょう。
次回のミドルアースのゲーム会は、4月28日(日)~29日(月祝)です。
連続ゲーム会なのでゲームは置きっ放しOK!
場所は大阪市立北区民センター。
来年も引き続き、会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
« ブラインド戦のルールシステムを作れないものか!? | トップページ | 松浦さんの尼崎会もありました »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.17)
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.16)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.03)
- ミドルアース大阪ってこんなところ(2023.09.10)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.02)
コメント