無料ブログはココログ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月31日 (日)

大木毅先生が監修している『第三帝国の到来』を読んでみよう!

新聞の書評で興味深い本を見つけました。
ウォーゲーム愛好家でもある、大木 毅先生が監修されています。
ビスマルクの時代から第一次世界大戦、ヴァイマール共和国、ナチが台頭する1933年までの通史の決定版です。

第三帝国の到来
リチャード・J・エヴァンズ 著
大木 毅 監修
山本 孝二 訳

▼白水社の紹介ページ
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b377993.html

Photo_3

Dtezwadv4aamjhj

※白水社様から写真をお借りしました。

2019年3月30日 (土)

『まんぶく』が最終回

「まんぷく」は今日が最終回でした。

ドラマを毎日見ていて思ったことは、決してあきらめないこと、何かを成し遂げるにはリーダーの強い推進力が必要であること、仲間に恵まれること、という3つでした。

これを満たすことができれば、おそらくすばらしいウォーゲームができたり、すばらしいウォーゲームカフェができたりするはずです。

わりと簡単なことですネ。

サンセットゲームズはゲームデザイナーの皆さまを応援します。

トンネルの向こうには大きな青空が広がっています!

Photo_2

2019年3月29日 (金)

BASEショップで小型軽量薄型カードスタンド(4本セット)が買えるようになりました

ゲームマーケット2019大阪で大好評だった小型軽量薄型カードスタンドです。
小型、薄型にすることでゲームの箱に入れることができるようになりました。
4本セットでご提供します。
 
BASEショップでは5,400円以上のご注文で送料が無料になりますのでゲームと一緒に買うと大変オトクです。
クレジットカード、コンビニ決済Pay-easy、銀行振込による決済対応!
フォロワーになると何か良い知らせがやってくるかもですよ!
 
サンセットゲームズの公式通販サイト(BASE)
https://sunsetgames.theshop.jp/
 
7_2

Base2019

2019年3月28日 (木)

サボ島を3D化してみよう!

3月3日のひなまつりミドルアースのゲーム会で、nyaoさんが企画してくれた『聯合艦隊』の拡大マップと1/3000のモデルを使ったデモプレイの話の続きです。
 
あれから3週間、誰かが言い出しました。
 
「それならサボ島も3Dにせなあかんのちゃう?」
 
「3Dプリンタやったらすぐできるやん」
 
「ゲーム盤に置いたら、視線とかわかりやすいですよ、きっと」
 
「それやったら、ホンモノに似てないとか稜線の角度が違うとか言ってくる人おるかも」
 
「えっ!そこ!?そここだわるとこ!?」
 
「ウォーゲーマーって凝る人多いから、サボ島でさえもこだわる人おるかもしれん!」

……とおもしろい話が続いていきました。
 
 
そんなわけで3Dサボ島を作ることになりました。
 
ミドルアースのメンバーがおもしろすぎます!
 
 
実際はこんなんだそうです。サボ島。島には温泉スポットがあるそうですよ。
 
Photo

2019年3月27日 (水)

ハレノチ晴

最近『まんぷく』見てラーメン食べたくなりませんか?
今日の晩ごはん。
両方食べたかったので、中華そばと汁なしそばを一杯ずつ。
食べ終わっても、もう一杯いける感じ。
でも、おかわりは奥さんに止められちゃいました。
 
ハレノチ晴はJR吹田のグリーンプレイスにあります。
  
Img_3872

2019年3月26日 (火)

『アズール:シントラのステンドグラス』を遊ぶ

『アズール』の続編です。
『アズール』よりちょっと難しくなりました。その分、プレイングに奥行きが出てたっぷり楽しめます。
 
Photo_1

2019年3月25日 (月)

『スモールワールド』を遊ぶ

ファンタジー世界の陣取りボードゲームです。
なんか遊んだ感じが『戦国大名』と似てるっぽいんです。
このボドゲ好きな人は『戦国大名』オススメです!
 
2_1
 
1_1

2019年3月24日 (日)

大阪池田の老舗うどん屋、吾妻

池田市にはカップヌードルミュージアムがあります。ここでは、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルを作ることができるんです。そんな新名神ができて北大阪へのアクセスがとても便利になった池田市の老舗うどん屋、吾妻に立ち寄り中。この店はあんかけのささめうどんが超有名です。皆さまも近くに来たらぜひお立ち寄りくださいませ。
 
Img_3831
 

2019年3月23日 (土)

『パシフィックビクトリー2』を遊ぶ

『パシフィックビクトリー2』の第1ターン、先攻は日本軍と決まっています。さて、これだけの日本軍のコマをどう動かしたものか…と思っていろいろ考えてみました。ゲームは真珠湾攻撃が終わった直後から始まります。右に立っている3個のコマは真珠湾攻撃を終えてトラックに帰港した日本機動部隊です。第1ターンは動けません。
 
Img_3793
 
 
一番重要なのはシンガポールの占領でしょう。下の3個のイギリス軍がシンガポールにいます。ジャングルのヘクスサイド制限は1なので、陸続きには1個しか移動できません。バンコクにいた歩兵がマレー半島を南下します。飛行機と船はヘクスサイド制限が適用されないので周囲から集めてきました。日本軍は歩兵が攻撃されないように注意しないといけません。攻撃目標は攻撃の順番を考えて慎重に決めましょう。なんとかシンガポールは攻略しました!

Img_3804
 
 
第2ターン以降はインド侵攻作戦のためビルマ進撃中。船は2ヘクス移動できるので重宝します。
 
Img_3820
 
 
ポートモレスビー攻略作戦。第1ターンに敵のいないホーランディアに上陸した後、陸路を歩いて第3ターンに攻撃!トラックから機動部隊がやってこれるので考えていたよりあっさりと占領できました。
 
Img_3824
 
 
いろいろ試してみましたが、太平洋に出ても資源が一つも取れません。そう考えるとインド、東南アジア、中国は魅力的です。中国軍はステップはたくさん持っていますが、戦闘力はオール1なのでまったく日本軍に損害を与えられません。日本軍の戦車部隊がG3(対陸なら3以下でヒット)なので中国軍相手には無双状態ですから対陸で大攻勢というのも悪くない気がします。
 
なにかと厄介な存在なのはフィリピンです。補給切れになっても陸軍コマは1ステップ残りますし、潜水艦は補給線を遮断されません。マッカーサー司令部をマニラに籠城させて置くのは良い作戦かもしれません。
 
手軽な積み木システムは非常に遊びやすい印象でした。
今度は誰かと対戦したいですねー。

2019年3月22日 (金)

『日本機動部隊』のブラインド戦

昨日のミドルアースのゲーム会で『日本機動部隊』のブラインド戦が行われたんです。この日は『日本機動部隊』が2ゲーム遊ばれていたので、じゃあ一緒にやっちゃいましょうか~(笑)ミッドウェー海戦。
 
Img_3819
 
 
ミドルアースの海の帝王、たかぴょんさんが審判をしてくれることに。ありがたやー。始めてやってきたよっしーさんとBQ馬塲さんにも入ってもらって2vs2のチーム戦です。この規模のイベントをすぐにできるのは人がたくさん集まるゲームクラブならでは。ただいま準備中。
 
Img_3807
 
 
たかぴょんさんがブラインド戦ルール説明中。『日本機動部隊』はなぜか3セットあります。ホワイトボードを挟んで、もう両軍の状況はわからなくなります。
 
Img_3810
 
 
ゲームが始まりました。左の日本軍チームが索敵エリアを考え中。たぶんこのへんちゃうかな~みたいな。
 
Img_3814_1
 
Img_3815
 
 
日本軍が先にアメリカ機動部隊を発見!攻撃を仕掛けますが、大きな戦果を得られず。先に飛龍が沈没しちゃったり、ヨークタウンとレキシントンが沈んだり。新しいミッドウェー海戦は、日米両軍が空母を2隻ずつ失うも、日本軍はミッドウェー基地の無力化に成功したらしい。
 
最後にみんなでお片付け。皆さまどうもおつかれさまでした。
 
Img_3823

2019年3月21日 (木)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『日本機動部隊』×2、『ロード・トゥ・ゲティスバーグ2』、『フォー・ザ・ピープル』、『ヤルー』、『パシフィックビクトリー2』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。皆さま、ご参加ありがとうございました。
 
『日本機動部隊』は1つのテーブルで2ゲーム。ダイストレイを真ん中に置いて共有しています。
 
Img_3798
 
 
その後、やっちゃんさんがやってきて本気のブラインド戦を思いつくメンバーたち。思いついたら即行動!
 
Img_3807
 
 
N川さん・FRTコンビは今日はアメリカで戦います。『フォー・ザ・ピープル』。
 
Img_3797
 
 
今日はイチローさんとわむさんがやってきてくれました。こちらもアメリカが舞台の『ロード・トゥ・ゲティスバーグ2』。
 
Img_3799
 
 
BOWさんと鉄人デグさんはGDW『ヤルー』を遊んでました。1977年に発売されたジョン・ヒル先生のクラシック・ウォーゲーム。
 
Img_3808
 
 
『パシフィックビクトリー2』は第1ターンの日本軍の研究中。シンガポール攻略とかオーストラリア侵攻作戦とか中国軍殲滅作戦とかインド侵攻作戦を考えてみたり。
 
Img_3801
 
 
次回のミドルアースのゲーム会は、4月7日(日)です。
場所は大阪市立北区民センター。
来年も引き続き、会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
 
ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

2019年3月20日 (水)

ボドゲ情熱大陸Vol.4 ~ボドゲカフェ運営者の苦悩②~

ほらボド!の超おもしろいトークが炸裂してます!
昨今、全国的に広がりつつあるボドゲカフェ&プレイスペースのカフェ事情がテーマです。
ぜひお聞きくださいませ。

第253夜番外編「ボドゲ情熱大陸Vol.4 ~ボドゲカフェ運営者の苦悩②~」
https://player.fm/series/series-1169949/ep-253vol4

2019年3月19日 (火)

【4月7日】春のミドルアースのゲーム会

春がやってきました!
ウォーゲームの季節です!
4月7日は鉄腕アトムの誕生日だったり、『機動戦士ガンダム』の放映が始まったり、戦艦大和が沈没した日です。
 
◆9:30~20:30(随時解散)
◆大阪市立北区民センター https://www.osakacommunity.jp/kita/sisetu_a.html
 
メンバーの皆さん、参加の可否と対戦希望ゲームの書き込みお願いします。
ウォーゲームの部屋 掲示版
 
初めての方、出戻りの人、初心者などなどミドルアースのゲーム会に興味のある人は、
当日ぶらりとやってきてくださいませ。何時でもかまいません。
いきなりゲームは難しそうだなーと思った方、見学だけでも全然大丈夫です!
 
お問い合わせはこかどまで。
こかど kokado.iphone@gmail.com
 
ミドルアース公式サイト
http://sunsetg ames.cocolog-nifty.com/middleearth/
 
Me14

2019年3月18日 (月)

BASEショップで大容量カウンタートレイが買えるようになりました

大好評の大容量カウンタートレイです。
BASEショップでは5,400円以上のご注文で送料が無料になりますのでゲームと一緒に買うと大変オトクです。
クレジットカード、コンビニ決済Pay-easy、銀行振込による決済対応!
フォロワーになると何か良い知らせがやってくるかもですよ!
 
サンセットゲームズの公式通販サイト(BASE)
https://sunsetgames.theshop.jp/

Base2019

2019年3月17日 (日)

【3月21日】春分の日ミドルアースのゲーム会

ゲームマーケット2019大阪、おつかれさまでした。ゲムマ大阪ではミドルアースのゲーム会のチラシ配りまして、何人かの方に興味を持っていただいたようです。
 
次のミドルアースのゲーム会は3月21日、春分の日です。
ご興味ある方は、ぶらりとやってきてくださいませ。
 
今のところ、『聯合艦隊』と『日本機動部隊』、『パシフィック・ビクトリー2』が遊ばれるようです。

いきなりゲームは難しそうだなーと思った方、見学だけでも全然大丈夫です!
 
ミドルアース公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

2019年3月16日 (土)

ボードゲームセレクション2019大賞

ボードゲームセレクションはボードゲームのショップやカフェがゲームマーケット出展作品の中から​ベストボードゲームを選出するコンペディションです。今回は2018秋から2019大阪にエントリーされた60作品の中から大賞が決まりました!
 
Board Game Selection 2019 大賞
https://www.youtube.com/watch?v=TBRxfBm_D4E

2019年3月15日 (金)

『ビヨンド・ザ・ライン』のキャンペーンゲームはいかがですか?

松浦さんがメンバー募集中です!
『ビヨンド・ザ・ライン』のプレイヤー、人数は何人でも。

『ビヨンド・ザ・ライン』は2015年に発売されたオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の一作で、1944年9月から1945年4月までの西部戦線をテーマにした作戦級ウォーゲームです。フルマップ4枚、駒1,400個、70ターンの壮大なスケールで、マーケットガーデン作戦からドイツ降伏までを再現する野心作なのです。プレイ時間は3,000分(50時間)。
 
毎週末、松浦さんの秘密基地(自宅)でプレイします!
 
ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-914.html
 
Unit00439
 
Btl

2019年3月14日 (木)

確定申告、出してきました

昨年の結果は…と言いますと、サンセットゲームズはボードゲームブームの波にしっかり乗ってまして、昨年春から始めたダイス卸売も順調に売上と販路を伸ばしました。ダイスと言えば以前は年数回のイベント限定販売でしたが、今は毎月ショップ様からたくさんのご注文を頂戴しています。
 
ゲームマーケットで「ダイスと言えばサンセットゲームズ」
 
というブランド化が成功したことで、セールスのみならず新商品取扱のご提案を頂戴したりと、ますます今年も楽しみな気持ちです。
 
それもこれも皆さまのご支援があってこそ。改めまして感謝申し上げます。今後とも引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
【余談】
ゲームマーケットでは、サンセットゲームズはダイスショップと思っている人がかなりいらっしゃるのですが、実はボードゲームを制作・販売している会社です。
 
ウィキペディア-サンセットゲームズ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA?fbclid=IwAR0rll_oWtvqJItUF47z2dP5MczJOAvlP10keXJUsaqGXcGd2Tm7-9sfP5I

2019年3月13日 (水)

松浦さんのゲムマレポート

サンセットゲームズのお手伝いをしていただいた松浦さんがゲームマーケットレポートを書いています。松浦さんが一番驚いたのは、『聯合艦隊』を女性の人たちでプレイされていたことだったそうで。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-912.html

2019年3月12日 (火)

4Gamer.netのゲムマレポート

アナログゲームイベント「ゲームマーケット2019 大阪」をレポート。
海外のクリエイターや出版社は日本の市場をどう見ているのか

 
という、興味深いレポートを見つけました。注目のゲームの他、海外ゲームデザイナー等のインタビューもあります。本当に「海外から見た」日本のボドゲ事情がわかります!

4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190315082/

2019年3月11日 (月)

ゲームマーケット2019大阪に来られなかった人へ

大阪は遠いなー、この日はちょっと用事でーとかゲームマーケットに参加できなかった皆さま、サンセットゲームズの公式通販サイトに行けばゲームマーケットで売っていた珍しいボードゲームやダイス等がたくさんあるんです!
クレジットカード、コンビニ決済Pay-easy、銀行振込による決済対応!
フォロワーになると何か良い知らせがやってくるかもですよ!
 
サンセットゲームズの公式通販サイト(BASE)
https://sunsetgames.theshop.jp/
 
Base2019

2019年3月10日 (日)

ゲームマーケット2019大阪、おつかれさまでした

ご来場の皆さま、ありがとうございました。
そして運営スタッフの皆さま、いろいろとありがとうございました。
 
会場はすごい人で歩くのもままならないかんじでした。
参加者数6,900名と公式発表されています。
 
次回、5月のゲムマ2019春もよろしくお願いいたします。

2019年3月 9日 (土)

明日はゲームマーケット出展です

ゲームマーケット2019大阪はいよいよ明日です。
サンセットゲームズのブースは【A17】。
お隣はドラタコさん、お向かいは珠工房さんという配置で三大ダイスショップのバミューダトライアングルがツィッターで話題になってます。お客様のお金がここでたくさんなくなるそうですよ(笑)
 
特価セールのお品書きです。
 
Pop2

2019年3月 8日 (金)

ゲムマ大阪ではクレジットカード決済できます!

ゲムマ大阪ではクレジットカード決済できます!
ゲームとダイスの大特価セールはワンチャンス!
大阪は消費税が上がる前の最後のチャンスです!
 
ゲームの特価セールのお品書きを再掲。
ゲームはいずれも20~30%OFF。
新作のパシフィックビクトリー2が8,000円+税、戦国大名7,000円+税、聯合艦隊5,000円+税は大変魅力的だと思います。
 
Pop2

 
あと、『コマンドマガジン』や『Strategy&Tactics』といったゲーム雑誌のバックナンバーをそこそこの数、販売します。当日、松浦さんが持参してくれます。これは早い者勝ち!サンセットゲームズは【A17】です。
 
Photo

2019年3月 7日 (木)

コンパクトカードスタンド

持ち運び・取り回しが便利なコンパクトカードスタンドです。
幅が小さい分、カードを重ねられるように溝を広めに設計。
これで多人数プレイでも他のプレイヤーに迷惑がかかりません。
良いプレイは良いマナーから。
ゲムマ大阪で4本セット1,200円+税の大出血セールです!
 
7
 
3
 
4
 
 
『ドミニオン』の箱に最大9本入ります。
 
5

2019年3月 6日 (水)

ゲームマーケット2019大阪でメタル祭り!

メタルダイス全品500円+税!
一番下の写真のD4はD12と同じ形してて青数字のやつです。
ピラミッド型では尖って危険なのでした(笑い事じゃない)
さぁ祭りだ!メタル!メタル!メタル!
 
Afc7b5a17998c7deb7bdafff7baf38ff
 
Photo
 
52b672f7c18e22e8c521b61ef9969f72

2019年3月 5日 (火)

新作『パシフィックビクトリー2』は20%OFFセール

パシフィックビクトリー2の真珠湾奇襲。
日本軍空母は奇襲効果でダイス12個を振れますよ~。
最高12ヒットって!!
『パシフィックビクトリー2』はゲームマーケット2019大阪で20%OFFです。
とってもお買い得ですよ~。
 
Pv13
 
Pv1

2019年3月 4日 (月)

ダイスを比較研究中

従来のチェセックス(オレンジと黄クリア)と新発売のオーキードーキーダイス(黒茶クリアと白)を比較してます。
ドットと数字の入り方、重さを量ったり転がり具合を調べたり。
どちらもゲームマーケット2019大阪で販売します。
 
Img_3615
 
Img_3621
 
Img_3622
 
Img_3620
 
Img_3619
 
Img_3623

2019年3月 3日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『新版ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』、『聯合艦隊』、『バルジ大作戦』、『アイアンボトムサウンド3』、『300:ギリシア・ペルシア戦争』、『パシフィックビクトリー2』、『海空戦、南太平洋1942』、『ヨーロッパ・イン・ターモイル』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。皆さま、ご参加ありがとうございました。
 
nyaoさんが企画してくれた『聯合艦隊』の拡大マップと1/3000のモデルを使ったデモプレイがこれです!映えます!!
 
Me1
 
Me14
 
 
艦船はフジミ模型の第三次ソロモン海戦セットを利用してます。比叡、霧島、サウスダコタ、ワシントンの他、駆逐艦がいっぱい入ってます。
 
Me10
 
 
早速、砲撃戦で戦艦比叡が被弾して舵故障、回頭不能になってます。このマーカー台もすばらしい工夫です。ここまで深めて遊べるnyaoさんは天才かもしれない!nyaoさん、楽しい企画ありがとうございました。
 
Me12
 
 
その後、マップとコマそのままで『アイアンボトムサウンド3』を対戦してました。海戦ゲームあるあるですね。
 
 
仕事の都合で東京へ帰って行く三七さんは今日が最後のミドルアース。おの部長とバルジってます。コマとマップが少し大きくなった新型『バルジ大作戦』です。初老のウォーゲーマーに大変喜ばれているとか。
 
Me3
 
 
バストーニュはまだ生き残ってます。
 
Me8
 
 
ドイツ軍の先鋒はマルシェをうかがうもアメリカ機甲部隊が側面を脅かして両軍プレイヤーの駆け引きが続きます。
 
Me7
 
 
浜甲子園さんとToonさんは、はるか続く『ASL』キャンペーンゲームを対戦中。毎回おつかれさまです。
 
Me2
 
 
『ASL』は超戦術級なので、戦場の出来事をダイスと判定表を使って決めていきます。
 
Me4
 
 
BOWさんと鉄人デグさんは『海空戦、南太平洋1942』を練習対戦した後、メインディッシュの『ヨーロッパ・イン・ターモイル』。かの有名な『トワイライト・ストラグル』の第一次世界大戦前夜版です。『トワイライト・ストラグル』は米ソ冷戦をテーマにして核戦争を起こした方が負けという形でしたが、『ヨーロッパ・イン・ターモイル』は20世紀初頭のヨーロッパ列強の対立を再現していて第一次世界大戦を起こすと負けというスタイルです。
 
Me5
 
 
今、大流行中の『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』は5人戦。FRTさんが初参加でした。今日はカルタゴのハンニバルがイタリアを支配した後、ブリタニア(イギリス)まで遠征してました(笑)写真はN川ローマ帝国が要塞戦に敗れて不発に終わった写真。やっぱり戦闘はリスクが高いです。それでも最後にフランス帝国で58点をたたき出したN川さんが見事優勝!おめでとうございました。
最近のヒストリー、文明カードを先に選ぼうと、VPが最下位になるように逆カウンティングが始まりました。「ベッタになるには○○点しか取ったらアカン」ということで要塞が大人気です。勝ちにこだわる執念ですね~。
 
Me16
 
 
『パシフィックビクトリー2』のセットアップの写真です。青色がアメリカ軍、オレンジ色が日本軍、インドとオーストラリアにある茶色コマがイギリス軍、黄色が中国軍のコマです。
 
Me15
 
 
『パシフィックビクトリー2』は中国戦線が追加されて、言わば「完全版太平洋戦争」を再現できるようになりました。中国軍と大陸の日本軍のコマが追加されています。
 
Pv11_2
 
 
『パシフィックビクトリー2』の真珠湾攻撃の様子。特別ルールで日本機動部隊がパールハーバーに現れます。日本軍空母の攻撃は奇襲効果でダイス12個を振って解決します。
 
Pv12
 
Pv13
 
 
セットアップを見ると、エンタープライズがすぐ近くのジョンストンにいるのです!
 
Me17
 
 
フィリピンのマッカーサーはほぼ包囲された状況でゲームスタートします。先攻は日本軍。それでも強力なコマがたくさんあるので簡単にはおちません。マッカーサーのコレヒドール要塞籠城作戦もありかもしれません。
 
Pv11
 
 
次回のミドルアースのゲーム会は、3月21日(木祝)です。
場所は大阪市立北区民センター。
来年も引き続き、会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
 
ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

2019年3月 2日 (土)

ダイスガチャにオーキードーキーダイスを大量投入!

今年のダイスガチャには日本初上陸のオーキードーキーダイスを大量投入!
ガチャのタネはうちの奥さんが毎日内職して作ってます(現在進行形)
えーい!メタルダイスとかも入れちゃえ~と聞こえてきました。
 
ガチャマシン、回して回してどうぞ愛でてやってくださいまし。
 
Img_1491

2019年3月 1日 (金)

ゲームマーケット2019大阪の特価セールのお品書き

ゲムマ大阪の特価セールのお品書きです。
ゲームはいずれも20~30%OFF。
新作のパシフィックビクトリー2が8,000円+税、戦国大名7,000円+税、聯合艦隊5,000円+税は大変魅力的だと思います。
大阪は消費税が上がる前の最後のチャンスですよ!
 
Pop2

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

最近の写真

  • Gherawoasaaxtay
  • Gherawoasaaxtay
  • Productsbcsipjpgimage100
  • Productsbcsipjpgimage1179x1500_20250413212501
  • Gherawoasaaxtay
  • Img_8875
  • Img_8873
  • Img_8881
  • Img_8877
  • Img_8876
  • Img_8878
  • Img_8879