« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
サンセットゲームズの公式通販サイトには珍しいボードゲームやダイス等がたくさんありますよ!クレジットカード、コンビニ決済Pay-easy、銀行振込による決済対応!
フォロワーになると何か良い知らせがやってくるかもですよ!
▼サンセットゲームズの公式通販サイト(BASE)
https://sunsetgames.theshop.jp/
鈴木銀一郎先生がデザインした傑作ウォーゲームです。
1944年6月のノルマンディー上陸作戦がテーマ。
さあ!君も最高司令官だ!!
▼サンセットBASEショップ
https://sunsetgames.theshop.jp/
鈴木銀一郎先生がデザインした傑作ウォーゲームです。
手軽なルールシステムで初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
入門用ウォーゲームとして最適です。
▼サンセットBASEショップ
https://sunsetgames.theshop.jp/
お待たせしていました、『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル+拡張キット』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入済みのお客様に向けて確認のメールを送らせていただきました。
メール便等でお送りさせていただきます。価格・送料ともに無料です。他のご注文や送り先の変更がありましたら、お手数ですが、1月22日(火)正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(郵送・メール便等のため時間帯指定できませんことをご了承下さい)。発送は明日、1月23日(水)を予定しております。
ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせいただければ幸いです。
『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル』は、ライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズにおけるメインイベント! 1815年のワーテルローの戦いをテーマにした4in1会戦級キャンペーンゲームです。リニー、カトルブラ、ワーヴル、ラ・ベル・アリアンス(ワーテルロー)の戦いの4in1ゲームで、順にシナリオを進めていってワーテルローの戦いの再現します!!
日本語ルールのセット内容は、
・ライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズのシリーズルール
・シリーズのチャート
・ゲーム専用ルール(拡張キット含む)
・カードの説明
・フランス軍のカード一覧
・連合軍のカード一覧
という、かなりボリュームのある内容です。
サンセットゲームズでは、海外ゲームの日本語ルールを別売しています(弊社HPの取扱商品一覧ページにメーカー毎に「日本語ルール別売」欄があります)。
『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル』の日本語ルールは定価3,000円+税で別売しています。
OSG社の商品案内のページに日本語ルールのサンプルを公開していますので、ご覧になってください。
コマシール、貼りました。約30分の作業。
コロンビアゲームズの木製コマ、私はこんなふうにシールを貼っています。
1.木製コマを色ごとにより分ける。
2.木製コマにキズがないかチェックして選り分ける。
3.一番キレイな木製コマに司令部のシールを貼る。
4.なるべくキレイな木製コマに空母のシールを貼る。
木製コマは多めに入っています。エンタープライズとか赤城とか大和といった有名なところから始めて、最後は歩兵。
できました!
海軍ユニットはツートンカラーになったので見分けやすくなりました。
歩兵の兵科マークもよく目立ちます。
角の欠けた木製コマに注意しましょう!1個入ってました。
実は自分用のゲーム、コマシールのカットが大きくずれてました。
アイオワの数値が切れてしまっています。
コロンビアゲームズにメールを送って、キレイなコマシールを送ってもらいました。
予備のコマシールあります。コマシールのカットがずれている!という方がいましたら、メールで送り先を書いてもらうと郵送いたします。
サンセットは(たぶん)日本初上陸のオーキードーキーダイスを販売します!
ゲームマーケット2019大阪でデビューします!!
今までにない形とカラーなんです!!
Oakie Doakie Dice
https://oakiedoakiedice.com/ja/
サンセットゲームズはエリア出展で5x5mの4卓プランを選びました。
4卓といってもテーブルのサイズが「180cm×45cm」らしいので、レイアウトどうしよう??と考え中です。従来のテーブルのサイズは180cm×60cmでした。
ゲムマ2019春の出展申込の締切は1月20日(日)です。
出展しようと思っている方々、お忘れのないように!
ミドルアースのゲーム会で新版ヒストリー・オブ・ザ・ワールドを遊びました。
5つの時代にわたって世界の覇権を争うボードゲーム。最大6人用。
私、赤色担当。ミノタウロスで有名なクレタ島のミノア文明から始まりました。すぐにたま駅長のギリシャに蹂躙されて盤上にはわずか1個です。
得点の低い人から文明カードを引けるということなんで、もちろんゲーム最強のローマ帝国を選びます。「名将」と「天文学」を付けて、ヨーロッパ、中東、インドまで広がる大帝国か完成!すばらしい!!
ゲームは前半戦折り返して、三七さんが33点、その他5名は60点台で混戦模様。
ここから三七さんの大逆襲が始まります!
モンゴル帝国(紫コマ)が元寇せずに西に向かい、地球の半分がモンゴル帝国になるというパラレルワールドが発生!チンギスハンはサイコロ同点でも勝つので天下無双!しかも、サイコロ振り直せる精鋭部隊まで連れてきたし。この時点で三七さんが先頭集団に追いついてきました!!
このエポックで、化夢宇留仁さんがスペイン大艦隊を率いて世界征服に乗り出し、唯一100点を突破します。最後の第5エポックも逃げ切ってそのまま優勝!2位以下も最下位まで9点以内に入るという大混戦でした。ゲーム終了時の写真。2位以下は右下の120点台のトラックに並んでいるのですが、化夢宇留仁さんのアンバー色の得点コマだけ反対側まで進んでいます。
楽しい三連休のひとときでした。笑いすぎておなかイタイです。
ご参加の皆さん、どうもありがとうございました!
この日プレイされたゲームは、『新版ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』、『トワイライト・ストラグル』、ドイツ戦車軍団の『エル・アラメイン』と『ダンケルク』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
新年から満員御礼です。皆さま、ご参加ありがとうございました。
『新版ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』は6人戦。5つの時代にわたって世界の覇権を争うボードゲームです。1990年にアバロンヒル社から発売された初版からルールは大きく変わっています。文明カードの選び方が変わったのとエポック(時代ターン)が7から5に減りました。このおかげで、ゲームのプレイ時間3~4時間と短くなって遊びやすくなりました。
6人戦なんて久しぶりなので、プレイヤー全員、童心にかえって大賑わいです。
最後は、大航海時代にスペイン大帝国を築き上げた化夢宇留仁さんが見事優勝!おめでとうございます!!
BOWさんとnyaoさんは、米ソ冷戦時代を描いた傑作戦略級ウォーゲーム、『トワイライト・ストラグル』を対戦です。ボードゲームギークで1位になったゲームなので、実はボドゲーマーによく知られているゲームなのです。今日は初めてのnyaoさんにBOWさんがやさしく教えてくれるというティーチングプレイだったみたいです。ゲームを簡単に教えてもらえるのは、ゲームクラブの長所の1つです。
浜甲子園さんとToonさんは『ASL』のキャンペーンシナリオをひたすら続けています。順調にいけば春に終われるらしい。今日はアメリカ軍に13輛のシャーマン戦車がやってきた!というお話。
ウォーゲーム講座、第一時限。おの部長が先生役です。
ウォーゲーム講座、第二時限。鉄人デグさんが先生役です。
次回のミドルアースのゲーム会は、2月11日(月祝)です。
場所は大阪市立北区民センター。
来年も引き続き、会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
ミドルアース会員の皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ミヒャエル・シャハト先生の最高傑作ボードゲームを遊んでみました。
3~5人用ですが、3人がベストらしい。
ヨーロッパに修道院を建てていって枢機卿を派遣して、プレイヤーの会派の支持を集めるゲームです。他のプレイヤーさんから枢機卿ってなんだ??という声もあがりました。やっぱり日本にはなじみのない言葉です。
枢機卿とは、キリスト教最大の会派であるローマ・カトリック教会の高位聖職者のことで、会社でたとえるとローマ教皇が社長、枢機卿が役員みたいな感じ。その下に司祭とか司教がいます。
ローマ・カトリック教会は「教区」を設けているのでかなり組織化されています。その教区の宗教的支配を競うのが『王と枢機卿』なのです。
そういえば昨年、前田万葉大司教が枢機卿になったとニュースになっていました。
日本人にも枢機卿がいるんです!
毎年恒例の西宮神社、今年は午前中に参詣してきました。
商売繁盛を祈願しまして、パンパン。
西宮神社の入口。午後になるとすし詰め状態になります
中に入ると出店がたくさん並んでいて賑やかです。左右の誘惑を振り切りながら、鳥居を目指します。
鳥居をくぐると左にカーブ、本殿が見えました!
押しくらまんじゅうしながら前進して、商売繁盛を祈願しまして、パンパン。
終わったら福笹を買いに行きます。この人たち全員、福笹を買います。
また出店を通り抜けると、お化け屋敷とクイズ迷路があるんです。明るいうちはこんな感じですが、日が暮れるとまあまあ本気モードに入ります。
夜の本気モード
今年も皆様にたくさんの福が届きますように。
ポルトガルのアズレージョに魅せられたスペイン王のために王宮の壁装飾を完成させるボードゲーム!
アズレージョって何?と思われた人はこちら読んでくださいませ。ゲームのバックグラウンドを知ってから遊ぶとより深く楽しめると思うのです。
アズレージョを知らなければポルトガルの芸術は語れない!
https://wondertrip.jp/europe/portuguesa/91221.html
ルールのインストも10分あれば大丈夫。ボックスアートとタイルが非常に美しいので、目を引くボドゲなんです。しかも中身はドイツ年間ゲーム大賞2018のゲーム大賞を取っている実力派です。
ボードゲーム「アズール」のルール説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=lpUWl5VPXt4
ボードゲーム「アズール」プレイ動画その1
https://www.youtube.com/watch?v=kFo_ZxBOJZ8
プレイ動画はゆるーい感じで5話で完結します。
プレイングもスローなので、非常にわかりやすくてルールを覚えるには最適な動画かも。
皆さまもどこかで一度は遊んでもらいたい秀作ボドゲです!
タイル集めは計画的に!先読みが大事です!
真ん中に場に自分の欲しいタイルが欲しい数ぴったり集まるように先読みするのです!
ゲームが売れないとお悩みのゲームデザイナーの皆さま、よく売れるゲームのコツを調べてみました。
最近のユーザーの皆さまは、ネットで興味のあるゲームの情報を集めるというのが主流です。そんなことは昔から同じやんか、と思ってましたら、その比重が年々高くなっているとか。ああ、なるほど。たとえば、サンセットで一番売れている『戦国大名』ですが、検索するといろいろなサイトで紹介されていることがわかります。
戦国大名(ゲーム)-Wikipedia
戦国大名|ボードゲーム情報 - ボドゲーマ
この他にも、個人のプログでいろいろ取り上げてもらっています。←皆さま、ありがとうございます。
ゲームを作るばかりじゃなくて、どうやって作ったゲームをメディアに露出させるか、というのも考えないといけません。それもゲームデザイナーの仕事であり、ゲームがよく売れるコツです。自分のブログで紹介する、ツィッターでつぶやき続ける、知り合いのブログでレビューしてもらう、ボドゲカフェでデモプレイさせてもらう。できることはたくさんあります。そうして、たくさんのお客様に自分が作ったゲームを手にとってもらいましょう。
ゲームを売るというアクションは、ゲームデザイナーに「経験」と「利益」と「名声」をもたらし、ユーザーの皆さまにも「楽しみ」を与えます。互いにメリットを享受できる関係なのです。ゲームデザイナーの皆さまは、ユーザーの皆さまに笑顔を届けることを目標にがんばってほしいと思います。
あなたの幸せはみんなの幸せなのです!
たくさんのお客様に自分が作ったゲームを手にとってもらうと、ユーザー視点のいろいろな意見を頂戴できます。良い意見もあれば悪い意見もあります。それらを見て、「ゲームを育てる」のもまたゲームデザイナーの仕事です。
ゲームが良く売れる→たくさんの意見がもらえる→ゲームがよく育つ
この流れにのって、どんどんおもしろいゲームが世に出てくることを願っています。
4Gamer.netで入門にオススメなウォーゲームに紹介されました、『聯合艦隊』がBASE出張所で買えるようになりました。
送料無料です(5,400円以上のご注文で送料が無料になります)。
BASE出張所はウチの奥さんが自宅から発送してくれますので、お正月も営業してます。
サンセットゲームズ BASE出張所
https://sunsetgames.theshop.jp/
BASE出張所はゲームマーケットやTRPGフェスティバルで販売しているダイスやゲーム、グッズ等を販売している通販サイトです。
お待たせしていました、『パシフィック・ビクトリー2』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入済みのお客様に向けて確認のメールを送らせていただきました。メール便等でお送りさせていただきます。価格・送料ともに無料です。
他のご注文や送り先の変更がありましたら、お手数ですが、1月7日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(郵送・メール便等のため時間帯指定できませんことをご了承下さい)。
発送は明日、1月8日(火)を予定しております。
ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせいただければ幸いです
『パシフィック・ビクトリー2』ですが、ビクトリーシリーズの一作です。初版からスタック制限等の細かいルールが変更されて、さらに中国戦線が追加されました。
▼『パシフィック・ビクトリー2』の商品案内はこちらです。シナリオカードとチャートをダウンロードできますのでご自由にお使い下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/col/victory/victory.htm
最近のコメント