ミリオタの図解
« ちなみに昨日は戦艦大和の日でもあるんです | トップページ | 新大阪のファンファンが移転します »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『機動戦士ガンダム』で一年戦争がはじまった日(2021.01.03)
- 初めてのバルジ大作戦(2020.12.28)
- バルジ大作戦が始まった日(2020.12.16)
- 日本ウォーゲーム界の超新星!?(2020.12.12)
- 真珠湾攻撃の日(2020.12.08)
« ちなみに昨日は戦艦大和の日でもあるんです | トップページ | 新大阪のファンファンが移転します »
« ちなみに昨日は戦艦大和の日でもあるんです | トップページ | 新大阪のファンファンが移転します »
(・∀・)ニヤニヤ
(太平洋)戦史からウォーシミュレーションに入った私はジャンルを横断した形?
未だに兵器マニアとウォーシミュレーションと創作/映像を横断してます。
ウォーターラインシリーズから入ってくる人もいるし…。
この図も結構決めつけが入ってないかな~。
投稿: 田口 | 2018年12月19日 (水) 19:15
その決めつけがおもしろいんですよ〜!
正しいとか正しくないとかは人それぞれ。
投稿: こかど | 2018年12月20日 (木) 09:22
昨日はお疲れさまでした。
我輩は、資料系(読書・漫画)から始まって、だんだん兵器マニア(大戦中の航空機、艦船、陸戦兵器)へ発展していったパターンですね。
# ウォーターラインシリーズとか、タミヤの戦車、
ハセガワの飛行機とかたくさん造りました。
# でも鉄砲や軍服は持ってません。
高校の時、ウォーゲームが流行りだし、友人と遊びはじめて、新たな震源地になりました(笑)。
この表で言えば、右寄りなタイプですにゃー。(=^..^=)ミャー
投稿: たま駅長 | 2018年12月24日 (月) 18:39
なるほどー。
右から左に横断した形ですね。
ウォーゲーマーの典型的パターン1ですね。
今年一年ありがとうございました。
来年もミドルアースでたくさん遊びましょう!
投稿: こかど | 2018年12月25日 (火) 08:12