無料ブログはココログ

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月31日 (月)

今年もお世話になりました

来年は2019年、サンセットゲームは2000年創業なのでもうかなりの年月がたちました。

もう少しで新年がやってきます。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか。
今年は大阪で地震があったり、大きな台風が来たりと災害続きの一年でした。また、ゲームマーケットとTRPGフェスティバルを通してビジネスチャンスも多い一年でした。
今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。

2018年12月30日 (日)

りくろーおじさんのチーズケーキ

大阪では知らない人はいない!と言われるほどの行列ができるチーズケーキです。
実は2個、買いました。
1個は丸ごと私が食べます。もう1個は、奥さんと娘と孫2人で四等分。
 
大阪のおみやげにピッタリですよ!
 
Img_e3209

2018年12月29日 (土)

ゲームマーケット2019春の出展者募集が始まりました

ゲムマ2019春は来年の5月25日(土)と26日(日)に開催される日本最大級のアナログゲームのイベントです。東京オリンピックの影響で会場が東京ビッグサイト青海展示棟ホールになります。いつものところじゃありません。東京テレポート駅のところです。コミケも2019年夏冬は、この青海展示棟ホールで4日間の開催になるそうですよ。

締切は1月20日(日)です。
出展しようと思っている方々、お忘れのないように!
 
サンセットゲームズはエリア出展します。
5x5mの4卓プランと5x10mの8卓プランを迷い中。
 
前回のゲムマの時の写真です。
 
Img_2940

2018年12月28日 (金)

めんたいパークに行ってきました

めんたいパークで孫の太陽君とランチ中。この前、三田のめんたいパークで売り切れていた、からし明太子のジャンボおにぎりをリベンジしました。めんたいパスタを侮るなかれ、辛口です。ココイチの2辛くらいあります。
 
Img_e3202
 
 
明太パスタの海苔がタラピヨの形になってるんです!
 
Img_e3203
 
Img_e3204
 
 
明太ソフトクリーム。まさかのピリ辛味なんです!!
 
Img_e3205
 
 
南港のめんたいパークはアクセスも良いので、一度訪れみてください。
辛さ苦手な人はお茶持参をオススメします。

2018年12月27日 (木)

ふるさと納税でもらえるボードゲーム返礼品6品まとめ

ニコボドでおもしろい記事を見つけました。
 
【2018年版】ふるさと納税でもらえるボードゲーム返礼品6品まとめ
 
ボードゲーム返礼品ってあるんですね。
皆さま、ふるさと納税を活用して手に入れてみてはいかがでしょうか?

2018年12月26日 (水)

600個のダイスの注文が来た時の我が家

600個のダイスの注文が来たので奥さんが1個ずつ手作業で揃えてます。
帰ってきたらリビングがこんなことに!
実は年末の我が家によくある光景(笑)
お正月に書泉グランデに行くと珍しいダイスがいっぱいありますよ!
 
Img_3196

2018年12月25日 (火)

メリークリスマス!

Merry Christmas!
May all your Christmas wishes come true!

サンタ袋の中にはボードゲームがいっぱい入っていてほしい!
 
Photo

2018年12月24日 (月)

『超人ロック』がクリスマスプレゼント!?

ミドルアースのメンバーでまとめ買い。
 
『超人ロック』だけに6個買いました。
 
みんな嬉しそうに箱を開けてました。
 
Img_e3151
 
Img_e3152

2018年12月23日 (日)

ミドルアース恒例の年末ゲーム大会

この日プレイされたゲームは、『ボトムズ:レッドショルダー』、『帆船の戦い』、『フォー・ザ・マザーランド(仮)』、『ジャーマン・アット・ウォー』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
 
今日も満員御礼。テーブルを全部かりだしてます。
 
Img_3181
 
  
本日はFRTさんが幹事となって第2回レッドショルダー祭り。ミドルアースでボトムズ好きの6人が勢揃い。普段アニメゲームなんで誰もしないのに、こんなにいたんですか!? 隠れアニゲーファン?? 遊ぶのは最近発売された『ボトムズ・タクティクス』ではなく、昔ツクダから出ていた『ボトムズ:レッドショルダー』です。
 
ルールは知らなくても大丈夫! プレイ前のミーティングでルール説明あります。皆さんの真剣さが伝わってきます!
 
Img_3170
 
 
最近ウォーゲームを始めたばかりの肉入り鍋さんには個別授業あります。わからない人にはわかるまでFRTさんが丁寧に教えてくれます。
 
Img_3161
 
 
『ボトムズ:レッドショルダー』のゲーム中の様子。手前の糸は視線(LOS)を判定する便利ツールです。ユニット同士のいるところに糸を張って、見える見えないを判定します。見えそうでも実際に計ったら、建物の影に隠れていたりするんですよね~。
 
Img_3160
 
 
おかげさまで祭りは大盛り上がり!団体戦はやっぱりおもしろいです!!
FRTさん、幹事ありがとうございました。皆さん、大いに喜んでいましたね。
 
 
海戦の王様、たかぴょんさんと三七さん。二人とも海の男です! いつも『聯合艦隊』しているんですが、今日はタイムスリップして『帆船の戦い』。木の船の戦いです。風がこないとうまく動けないらしいです。帆船ですからね…。
 
Img_3155
 
Img_3156_2
 
 
『ジャーマン・アット・ウォー』はBOWさんとおの部長の対戦。積み木のWWⅠ西部戦線です。軍神鹿内靖先生が記事を書いて以前話題になったウォーゲームです。ダイスレスウォーゲームなんです。
 
Img_3163
 
 
『ASL』は浜甲子園さんとToonさんがキャンペーンシナリオを継続中です。
 
Img_3157
 
 
私がちょうど訪れた時、手前のM18戦車が12の目を出して砲故障しました…。恐るべしToonパワー(笑)
 
Img_3158


そんな私は、『フォー・ザ・マザーランド(仮)』のテストプレイ。2019年夏に米国コンパスゲームズから発売される独ソ戦キャンペーンゲームです。そうそう、シックスアングルズ『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』の新バージョンです。写真は、バルバロッサ作戦が発動して第1ターンのドイツ軍の移動が始まったところ。ドイツ装甲部隊はユニットの間をすり抜けられるZOC to ZOC移動ができるので、あっという間に前線のソ連軍部隊は包囲殲滅されてしまいます! 移動が終わったユニットは横向きにしておくと、わかりやすいですよ。
 
Img_3166
 
 
次回のミドルアースのゲーム会は、1月13日(日)です。
場所は大阪市立北区民センター。
来年も引き続き、会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
 
ミドルアース会員の皆さま、今年一年ありがとうございました。
今年は数名の新人を獲得できました。これはメンバーの皆さんが、(勝っても負けても)自分も対戦相手も楽しめてゲームにも優しい「思いやりのあるプレイング」を心がけていただいた大きな成果です。
 
ミドルアースはウォーゲーマーに「対戦相手・ゲーム・情報」を広く提供しています。この三種の神器をうまく使って来年も引き続きゲームライフを充実させましょう! 楽しみ方はあなた次第です!!

2018年12月22日 (土)

コマンドマガジン第144号が届きました

定期購読しているボードウォークさんから今日届きました。
付録ゲームは『長久手の戦い1584』。
日本史ですが、フランスのゲーム会社がデザインしたウォーゲームです。
 
Cm144

2018年12月21日 (金)

ボドゲカフェで『トワイライト・ストラグル』がよく遊ばれている話

よく行くボドゲカフェでは、『トワイライト・ストラグル』がよく遊ばれているそうです。
第二次大戦後の米ソ冷戦をテーマにした戦略ボードゲームです。
 
Ts1
 
 
みんなネットの情報を見てからのご指名だそうです。でも、初心者がいきなり遊べるシロモノではないので、若いカップルがたまに崩壊するそうです。ちょっと残酷なゲームなのかも!

2018年12月20日 (木)

『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』を遊ぶ

オールド・ウォーゲーマーの皆さま、ご存じでしょうか?
『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』がリメイクされたんです。
こんな大きな箱になりました↓
 
How2_2
 
 
1990年に発売されたアバロンヒル版の『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』より、コマが立派になっています。プレイするエポック(時代)は7つから5つに減って3時間で終わるようになりました(前は朝から晩までかかってました)。
 
ゲームも終盤にさしかかった時、ついにモンゴル帝国が興lります!満州から朝鮮半島に繰り出した後、対馬海峡を挟んで「元寇」しますが、2回撃退されます(まさに史実通り!)。しかし、三度目には日本に上陸、さらに北海道まで支配する大帝国となって東アジアを席巻したのでした。
 
Img_3129
 
 
アバロンヒル版の『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』はじっくり遊べるので歴史好きの人向け、新しい『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』もエッセンスが凝縮されたスピーディーに遊べるので、どちらもオススメです。

2018年12月19日 (水)

新大阪のファンファンが移転します

建物の耐震性に問題ありとされて、ビル丸ごと解体されるみたいです。
下のボーリング場も年内で閉鎖です。
 
でも、ファンファンはすぐ近くに移転するそうです。
麻婆豆腐が超有名!
裏メニューだった「激辛」麻婆豆腐が今は通常メニューになってます!
これは辛口麻婆豆腐↓
 
Img_3087

2018年12月18日 (火)

ミリオタの図解

こんなおもしろいページを見つけたのでお借りしてきました。

「ウォーシミュレーションは育てば軍事学レベルにジョブチェンジできるが、ここまでたどりつく連中はウミガメの寄生率より少ない」
 
ウミガメの寄生率より少ない生き残りの私から見ても、たしかに納得できそうな話です。
 
Photo

2018年12月17日 (月)

ちなみに昨日は戦艦大和の日でもあるんです

ウォーゲーマーの間ではバルジの戦いの影に隠れていますが、1941年12月16日は戦艦大和が竣工した日でもあります。

大和は水上砲撃戦では無敵です!

『聯合艦隊』もよろしくお願いします!
  
F1
 
Fbcover400

2018年12月16日 (日)

バルジ大作戦の日

1944年の今日は、バルジの戦いが始まった日なのです。
負け戦っぽいドイツ軍が起死回生の一発を

日本では「バルジの戦い」とか「バルジ大作戦」と呼ばれていますが、海外では「ラインの守り作戦」とか「アルデンヌの戦い」(Battle of the Ardennes)とも呼ばれます。

そう、『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』。
SPI社の傑作ウォーゲーム。
時期が来たので、そろそろ増刷を考えます。
 
Bfta_box400

2018年12月15日 (土)

『レッドショルダー』大会の参加者募集中!

12月23日のミドルアースのゲーム会で、レッドショルダー祭りやります!
5人集まってますが、まだまだ参加者募集中!
先月の祭りが大変盛り上がったので、第2回が開催されることに!
概要はウォーゲームの部屋掲示版にFRTさんが書いてくれています。
 
前回のボトムズ祭りはレッドショルダーとボトムズ・タクティクスをWプレイして、なんか不思議なくらい盛り上がってました(笑) 昔、ボトムズに心燃やしたオジサンゲーマー募集中です!
前回の模様はミドルアース定例会レポートをご覧ください。
 
『レッドショルダー』は昔のツクダホビーから出ていた、装甲騎兵ボトムズのウォーゲームです。
 
Photo

2018年12月14日 (金)

忠臣蔵、赤穂事件

今日は討ち入りの日です。
大石内蔵助(おおいしくらのすけ)率いる47人が吉良邸に討ち入って、主君の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の仇を討つ、という話。実話です。
 
大石内蔵助さんってこんな人です。藩主が打ち首になって復讐に燃えます。
 
Ishi_yoshio
 
 
二年後、みんなで夜中に吉良邸に討ち入り中。

Ako
 

討ち入りした吉良邸のウォーゲームはあれど、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭が切腹に処せられた後、大石内蔵助となって二年弱にわたる赤穂事件を再現したゲームはないのでしょうか?ボードゲームかカードゲームで再現してもおもしろいと思います。

2018年12月13日 (木)

90分で終わるゲティスバーグ

マップ1枚、90分で終わるお手軽ゲティスバーグのウォーゲームが、MMP社のニュースに公開されています。
 
ゲティスバーグの3日間を完全に再現!
 
ソロプレイもできます!
 
こんなコンパクトなウォーゲームが出るところを見ると、アメリカのウォーゲーム事情も日本と同じ状況なのかもしれませんね。
 
 
1
 
 
『ゲティスバーグ』のマップ。ゲティスバーグのゲームってすぐにわかるマップです。
 
Gettysburgmapweb
 
 
ユニットはイラストです。
 
Gettysburgcountersamples
 
 
発売時期はもう少し先ですが、楽しみにしていてください。
もちろん、日本語ルール付で取り扱いいたします。
ボックスではなく、ジップロック入りのウォーゲームです。

2018年12月12日 (水)

SCSの次回作は『ノースアフリカ』

スタンダード・コンバット・シリーズ (SCS)は初心者に最適の入門者用ウォーゲームです。わずか8ページのシリーズルール(共通ルール)を覚えてしまえば、あとは各ゲームに付いている数ページのルールを読むだけで、すぐにゲームを始めることができます。
その次回作の舞台は1940~42年の北アフリカ戦! フルマップ4枚ながらユニットは560個(約半分はマーカー)で、エル・アラメインとかガザラとかクルセイダー作戦を遊んじゃおう!というおもしろそうなゲーム。
 
まるで「ミニDAK」!
 
入門者が遊べるビッグゲーム!!
 
 
発売時期はもう少し先ですが、楽しみにしていてください。
もちろん、日本語ルール付で取り扱いいたします。
 
 
マップは縦を横並びに4枚みたいです。
 
Scsdak_map_b1
 
 
ユニットはすごくキレイになりました。
 
Scsdak_sheet_1_front1
 
Scsdak_sheet_2_front1

2018年12月11日 (火)

ウォーゲーマーズ・アドベカレンダー2018

楽しい記事が次々と公開されています。
12月1日から25日までの間、ウォーゲームに関する記事を、毎日入れ替わりでみんなで投稿していくリレーブログです。毎日楽しみです!

War-Gamers Advent Calendar 2018
https://adventar.org/calendars/3461

2018年12月10日 (月)

『パス・オブ・グローリー』がMVP受賞!

今年のミドルアースのMVPゲームは『パス・オブ・グローリー』です!!
 
一番プレイされていて、一番熱心に研究されていたことが受賞の理由です。
 
『パス・オブ・グローリー』は1999年に発売された第一次世界大戦キャンペーンゲーム。ゲームデザイナーはテッド・レイサー。カードドリヴンシステムの代表作ですね。マクゴワン先生のボックスアートになぜか哀愁を感じます。
 
Pog1
 
Pog2

2018年12月 9日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『パス・オブ・グローリー』、『ライジング・イーグルス』、『フォー・ザ・マザーランド(仮)』、『アウトポスト』、『300 ギリシア・ペルシア戦争』、『パンツァーワッフェ』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
 
『パスグロ』はFRTさんとN川さんがいつもの感じで対戦していました。二人のコメントのやりとりがいつもおもしろいのです。
 
Img_3100
 
 
『ライジング・イーグルス』はイチローさんとわむさんが対戦していました。イーグルシリーズの第2作で、アウステルリッツの戦いがテーマです。
 
Img_3108
 
 
『フォー・ザ・マザーランド(仮)』は絶賛テストプレイ中。来年、アメリカのコンパスゲームズから発売される予定のウォーゲームです。本格的な独ソ戦キャンペーンゲームです。
 
Img_e3103
 
 
『アウトポスト』はSFマルチカードゲーム。調べたらこんな情報がありました。
http://www.thegamegallery.net/blog/?p=175
 
Img_3099
 
Img_3097
 
 
『ASL』は超ビッグなキャンペーンゲームをプレイ中とのこと。たしかに『ASL』にしてはマップが特別大きいのです。
 
Img_3107
 
 
その後、『300 ギリシア・ペルシア戦争』と『パンツァーワッフェ』は遊ばれていましたよ。
 
Img_3112
 
 
次回のミドルアースのゲーム会は、12月23日(日)です。
場所は大阪市立北区民センター。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

2018年12月 8日 (土)

『太平洋艦隊』を再販します!

長らく絶版になっていた『太平洋艦隊』を再版することになりました!
詳細は後日、公開します。

Pfcover300_2

2018年12月 7日 (金)

積読SLGゲーマーの奮闘記

今日は、おもしろいブログのご紹介です。
もちろん、ウォーゲームの話です。
「積読」は「つんどく」と読みます。
 
写真が多く解説がとても詳しいので、ゲームを持っていない人でも読みやすい記事になっています。
 
皆さん、ぜひ一度訪れてみてください!
 
積読SLGゲーマーの奮闘記
https://ameblo.jp/theirfinesthour64/

2018年12月 6日 (木)

もう♪い~くつ寝ると~♪クリスマス♪♪

クリスマスツリー、出しましたよ~😄🎄🎉
皆さまのところにも楽しいクリスマスが来ますように!
 
クリスマスプレゼントに「ウォーゲーム」、いかがですか?
 
サンセットゲームズ公式サイト
http://www.sunsetgames.co.jp/
 
ダイスや小物はBASE出張所が便利です!
https://sunsetgames.theshop.jp/

Img_e2974

2018年12月 5日 (水)

伊賀㐂のうなぎ

釣鐘町を訪れた後の鰻です。
19歳の時に出会って30年間変わらない美味しさ。
天満橋駅のすぐ近くにあるので、皆さまもぜひ訪れてみてください~。
 
Img_e3057
 
Img_e3058

2018年12月 4日 (火)

クリスマスプレゼントに『戦国大名』はいかがですか?

「エポック版持ってるよ!」
「エポック版持ってたし!」
「エポック版で昔よく遊んだよ!」
 
先日のゲームマーケットで『戦国大名』を買っていったお客様のほとんどは、こう言いながら嬉しそうにゲームを持って帰っていきました。1969年生まれの私より年上のオールドゲーマーの方ばかり。「新しい」ウォーゲーマーというのは若者ばかりじゃありません。帰ってきたウォーゲーマーも「新しい」ウォーゲーマーなんです。
 
数年前から、クリスマスが近づくにつれて『戦国大名』がよく売れます。「クリスマスまでに間に合いますか?」というお問い合わせも多く、「ご注文いただいた日もしくは翌日に佐川急便で発送しています」とお答えしています。
 
クリスマスプレゼントに『戦国大名』はいかがですか? そろそろボードゲームが遊べる年齢になったお子さまに歴史の学習も兼ねる『戦国大名』はいかがでしょうか? 親子で一緒に遊ぶことでコミュニケーションを作ることもできます。なんと言っても、父親の威厳を保てます!(笑)

12月20日までにご注文いただければ数日内にお届けいたします!
歴史好きのお子さまにぜひどうぞ!
 
▼サンセットゲームズ BASE出張所からご注文ください!
https://sunsetgames.theshop.jp/

   
Nr1_4

2018年12月 3日 (月)

ゲムマ出展者のための、「廃棄ロス」と「チャンスロス」の話

ゲームマーケットで、「午前中に完売しました!」という話を耳にします。
もっと作っていれば、もっと売れていたかもしれません。
もっと売っていれば、もっと多くのお客様に手にとってもらえたかもしれません。
 
今日はゲムマ出展者のための、ゲーム販売の「廃棄ロス」と「チャンスロス」の話をしたいと思います。
 
☆★☆★
 
多くの人はまず最初に廃棄ロスに目がいきます。なぜなら、実際に見えるから。きちんと数字に表れるからです。このため、作り手は制作する数を絞ろうという心理が働きます(「売り切りたい、完売したい」という心理)。実はここが落とし穴です。制作する数を絞るとチャンスロスが増えます。お客様が手に取る機会が減るからです。SNSやメディアに取り上げられる機会も少なくなるでしょう。すると、おのずとそのゲームの人気は衰えていきます。人気が衰えていくと、制作する数をもっと絞ろうという心理が働きます。これを「縮小均衡」と言います。売上も利益も下降線をたどる悪循環です。知らず知らずのうちに、ゲームの寿命を縮めてしまっているのです。
 
チャンスロスは目に見えないので、勇気が必要です。「売れるだろう」、「売れるかもしれない」という予測に支えられているからです。でも、いつでも買えるとなれば、チャンスロスが減り、お客様の手に取る機会が増え、SNSやメディアに取り上げられる機会も出てくるかもしれません。これを「拡大均衡」と言って、需要を拡大させながら供給を増大させる好循環です。
 
ゲムマ出展者の皆さま、チャンスロスに目を向けましょう! 目に見える廃棄ロスを最小化して売上と利益を伸ばすためには、目に見えないチャンスロスに目を向けるしかないのです。そして、それがお客様の期待に応える唯一の手段なのです。
 
☆★☆★
 
ゲムマでのチャンスロスは、ゲームが売れたはずの金銭よりも顧客が手にできなかったことから生じる情報の拡散、つまり口コミが増えない損失の方が大きいように思います。秋は新作でも春は旧作扱い。鮮度が落ちます。そうなると「縮小均衡」サイクルになってしまいます。

具体的に何をすれば良いのでしょうか? ゲームをたくさん作りましょう。売れ残るのを計算に入れて。ゲームは腐りません。5年でも10年でも保管できます。今はソコソコでも数年したら注目が集まるかもしれません。自分でがんばらなくても世の中が近寄ってきてくれる時もあります。だから、たくさん作りましょう。単価を下げて、お客様が手軽にいつでも手に取れる環境(通販など)を作っていれば、自然と果実は熟します。
 
ゲムマ出展者の皆さま、大きなお世話かもしれませんが、サンセットゲームズはすべての同人ゲームデザイナーを応援しています。
 
 
【聯合艦隊】
発売当時は海戦ウォーゲームということで出足ソコソコでしたが、『艦これ』のおかげでベストセラーの仲間入りしています。長くやっていれば、こんなこともあるんです! ゲムマ出展者の皆さま、がんばってください!!
 
Fbcover400

2018年12月 2日 (日)

ゲームマーケット2018秋の戦果報告

今年もいろいろ買いました。
前日のコマンド士官学校で体験した『ミニミニ世界大戦』。
N黒さんに勧められた『東印度公司』
堀場工房様の『ねこかん』は、奥さんが「クリックポストの箱を使ってて送る時に便利!」と発送係らしいコメントを残しております。
コンパスゲームズの『サードライヒ』も持ってるので即買でした。
『パスグロ』の日本語訳カード集は、ミドルアースでファンが多いので誰か欲しいかも!
 
次のミドルアースのゲーム会でお披露目しまーす!
 
Img_3028

2018年12月 1日 (土)

ゲームマーケットに行けなかった方も通販で買えます!

ゲームマーケットでダイスを買い逃した!という方々、
ゲームマーケットに行けなかった!という方々、
ゲームマーケットで気づかなかった!という方々、

サンセットゲームズでは通販やってますよ!

ゲームマーケットに持っていかなかった珍しいダイスもたくさんありますよ!
フォロワーになると何か良い知らせがやってくるかもですよ!
 
サンセットゲームズ BASE出張所
https://sunsetgames.theshop.jp/
 
Base_2

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

最近の写真

  • Img_9377
  • 8_20250505211801
  • 4_20250505211801
  • 3_20250505211801
  • 6_20250505211801
  • 1_20250505211801
  • 10_20250505211901
  • Gherawoasaaxtay_20250505213001
  • Img_9368
  • Img_9367
  • Img_9373
  • Img_9364