ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『OCSスモレンスク』、『レッドショルダー』、『ボトムズ・タクティクス』、『スモレンスク攻防戦』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
今日はボトムズ祭り。ツクダの『レッドショルダー』と新発売の『ボトムズ・タクティクス』をダブルで遊ぶ!という斬新な企画です!!
まずは『レッドショルダー』。4人でわいわいと楽しい声が聞こえてきます。
ATはデータカードに性能がまとめられています。
1980~90年代のツクダ王道のシステムです。
プロット(記入)式の同時進行ターンなので、行動計画を書いていきます。
相手との駆け引きが重要ですよ!
次は『ボトムズ・タクティクス』。ゲームは違えどテーマは同じ。同じ角度から写真を撮ってみました。30年の流れを感じてください。
『ボトムズ・タクティクス』はカードでアクションします。より手軽になりました!
2つのゲームのコマを見比べてみましょう。
上が昭和の『レッドショルダー』、下が平成の『ボトムズ・タクティクス』です。
プレイヤーの皆さん、みんな大満足でした!
続きまして、松浦さんのOCS教室。新人きださんにレクチャーしてます。OCS教室は松浦さんにお願いすれば、いつでも開いてくれるそうです。
『OCSスモレンスク』のシナリオ7はソ連軍の大反撃がテーマです。スモレンスク戦がドイツ軍圧勝というのはもう昔話です。初期配置ではソ連軍が各所で大攻勢の気配を感じます。1941年8月下旬のドイツ軍には毎ターンわずかな補給ポイントしかやってきません。
その横で、おの部長も『スモレンスク攻防戦』をソロリ。
次回のミドルアースのゲーム会は、11月23日(金祝)です。
場所は大阪市立北区民センター。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
« 『パシフィック・ビクトリー2nd』の予約受付はじめました | トップページ | ウォーゲーム用語 「ツクダ疲れ」 »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.17)
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.16)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.03)
- ミドルアース大阪ってこんなところ(2023.09.10)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.02)
コメント
« 『パシフィック・ビクトリー2nd』の予約受付はじめました | トップページ | ウォーゲーム用語 「ツクダ疲れ」 »
「楽しい人」担当のぴょんです(笑)。
いつもながら楽しい会をありがとうございました。皆様のご尽力には頭が下がる思いです。
新人のきださん、若いのに知識と情熱豊富で、落ち着いて丁寧。将来有望な方ですね。初っ端からOCSを1日中見学とは頼もしい限りです。こんな素晴らしい方がお見えになるのも、皆様のご尽力あったればこそです。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: ぴょん | 2018年11月 4日 (日) 13:36
ぴょんさん、土曜日はおつかれさまでした。
これからもどんどんエンジョイしてくださいませ。
投稿: こかど | 2018年11月 5日 (月) 12:00