無料ブログはココログ

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ウォーゲームのティーチングにOGTが効果的かも!? »

2018年11月 4日 (日)

ウォーゲーム用語 「ツクダ疲れ」

プロットの記入、細かいデータシート、ダブルブラインド、各種判定の修正値の多さなど、1980~90年代のツクダホビー製ウォーゲームを遊んだ時に襲われる謎の疲労。『航空母艦』はマップ上にダミーマーカーが多すぎて、どれが本物かわからなくなると言われる。
  
古きよき昭和ウォーゲーマーあるあるです。
 
Img_2819

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ウォーゲームのティーチングにOGTが効果的かも!? »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

そう言われてすぐ終了ということも覚悟していたのですが、幸いなことに対戦相手に恵まれました。「楽しむ」ということに関して素晴らしい能力を持った方ばかりで助かりました。

ぴょんさん、たくさん楽しんでいただけたようでゲームクラブ冥利に尽きます。びょんさんの「どんなゲームでも楽しめる」特殊能力は日本随一ですよね。
ゲームの足りない部分をダメダメと指摘するばかりではなくて、それらをやさしく包みこむことのできるプレイヤーが多いのがミドルアースの特徴です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーゲーム用語 「ツクダ疲れ」:

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ウォーゲームのティーチングにOGTが効果的かも!? »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301