ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『聯合艦隊』、『モスクワ '41』、『日露大戦』、『真珠湾強襲』、『ASL』、『バルジ大作戦』、ドイツ戦車軍団の『エルアラメイン』と『コンパス作戦』、歴史群像の『モスクワ攻防戦』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
なんか意欲的な新人さんがたくさん増えて、プレイされるウォーゲームも多くなりました。
たかぴょんさんと三七さんの名コンビが『聯合艦隊』を対戦。今日は摩耶が出てくる「アッツ島沖海戦」です。摩耶が【活躍するはずだった】アッツ島沖海戦。先日進水した海上自衛隊の新型イージス艦「まや」ではなく、太平洋戦争で活躍した重巡「摩耶」ですよ。
化夢宇留仁さんとINBさんはドイツ戦車軍団シリーズの『モスクワ '41』を対戦。タイフーン作戦のゲームです。
『真珠湾奇襲』という名の太平洋戦争キャンペーンゲーム。
第2ターンから始めるので、真珠湾攻撃は終わってます。
いつも『ASL』な人たち、ASLer。Toonさんと浜甲子園さん。『ASL』全然わからないんで教えてほしいという方、ミドルアースのASLチームが楽しくお教えいたしますよ!ルール知らなくてもOK、ゲーム持っていなくてもOKです!
今日のおの部長。たま駅長さんとドイツ戦車軍団の『エルアラメイン』のち『コンパス作戦』時々『バルジ大作戦』。はづきルーペを装備したおの部長、最近ごきげんです。
最後は、歴史群像の『モスクワ攻防戦』。2回対戦して一勝一敗。一回戦のドイツ軍、第6ターンに緑チームの第4装甲軍の損害が8に達して力尽きました。その後、モスクワ目前まで迫ったドイツ軍でしたが、赤い波に押し戻されていきました。
ソ連軍は第2ターンから、可能な限り1:1攻撃しかけてドイツ軍の損害を増やしています(3以上の目でドイツ軍1ダメージですから)。第2ターンと第3ターンは再登場するほとんどのユニットをツーラ方面に展開して、ドイツ装甲部隊と消耗戦に持ち込みます(それがわかっているドイツ軍、装甲だけのツーラ強襲を避けるのが最近のトレンドです)。AEで除去されても次のターンに再登場、前進、攻撃の繰り返し。そうすると、ターンオーバーする頃にはドイツ各軍は大損害を被っています。まさしく、当時のソ連軍の戦い方です!
写真は第5ターン終了時のもの。
次回のミドルアースのゲーム会は、8月26日(日)、大阪市立北区民センターで開催です。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。
興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
« OCS『スモレンスク』の補給源の話 | トップページ | 歴史群像の『モスクワ攻防戦』を徹底解剖してみた »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.17)
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.16)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.03)
- ミドルアース大阪ってこんなところ(2023.09.10)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.02)
30分でわかる太平洋戦争を片手に真珠湾強襲をプレイした初心者ぴょんです。
今回も楽しい会をありがとうございました。色々なものをプレイすると同時に、一度やったものも深めていくようにしたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ぴょん | 2018年8月 7日 (火) 23:33
ぴょんさん、おつかれさまでした。
日露大戦でも皆さんを大いに笑わせてくれて、もうすっかり人気者ですね!
投稿: こかど | 2018年8月 8日 (水) 18:43