ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『OCSスモレンスク』、『パス・オブ・グローリー』、『日露戦争』、『バルジ大作戦』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
いつもの『ASL』です。MMP社のサポート誌、Special Ops #8の付録シナリオらしいです。小さなゲーム盤で戦っていますが、ユニット/マーカーの多さと早見表の細かさはピカイチの超精密戦術級ウォーゲームです。『ASL』は世界で最も遊ばれているウォーゲームかもしれません。
FRTさんとN川さんはもう10回目くらいの対戦となる、『パス・オブ・グローリー』。第一次欧州大戦を再現したウォーゲームです。
三七さんとバーディ師匠の『日露戦争』。『ドイツ戦車軍団』をマスターした人が次に遊ぶべきウォーゲームです。ルールは簡単で、ゲーム盤の広さの割にユニットが少ないので遊びやすいでしょう。
おの部長と久しぶりにやってきたおだくんの『バルジ大作戦』。新人さんには、おの部長や私がおもてなしいたします。それにしてもバルジ大作戦、何個あるんや??
私と松浦さんは最新作『OCSスモレンスク』を対戦しました。勝敗を競っているわけではなくて、2人でソロプレイしているかんじ。ですので、並んで座ってます。
第5ターンから始まるシナリオ3のセットアップ。ドイツ軍の最大進出線からゲームは始まります。ドイツ軍はもう一踏ん張りして攻勢を続けたいところですが、ソ連軍の増援が続々到着して反撃が始まりそう、というところから。独ソ両軍の国旗マーカーが置かれているところが重要ヘクスで、ゲーム終了時に敵の重要ヘクスを1個取っておけば勝利です。補給ポイントを考えると、両軍共に局地的な攻勢しかできない状況です。
ドイツ軍がスモレンスク包囲環を閉じかけています。
ソ連軍の増援を準備中の松浦さん。松浦さんは西のOCSゲーム第一人者です。最近のOCSゲームの日本語ルールは全て彼の翻訳です。
次回のミドルアースのゲーム会は、9月9日(日)、大阪市立北区民センターで開催です。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。
興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
« アイアンクロスの試合 | トップページ | 『OCSスモレンスク』を遊びました »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.17)
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.16)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.03)
- ミドルアース大阪ってこんなところ(2023.09.10)
ここに出ている人たちが、ゲームクラブ ミドルーアスとしてモスクワ攻防戦のテストプレイをした人たちということですか。
投稿: 羽田 | 2018年8月31日 (金) 10:19
>ミドルーアス
ミドルアース
間違えました、大変失礼いたしました。
投稿: 羽田 | 2018年8月31日 (金) 10:22
羽田さん、お世話になっています。
あいにく私からは制作サイドの内情については一切お話しすることができないんですよ。この手のものには守秘義務がありますもので。ご理解ください。
投稿: こかど(管理者) | 2018年9月 6日 (木) 08:34
それでは、個人で名前を出した人と差がありすぎて。
テストプレイヤーとして名前があるのに公表しないというのは、製作サイドの内情ではないと思いますが。
お答えいただけないということは了解いたしました。
あ、お問い合わせにつきまして、歴史群像に郵送してますので、ご確認いただければ幸いです。
投稿: 羽田 | 2018年9月 6日 (木) 11:23
ご質問等は適切な窓口にお送りいただければ幸いです。
お手数おかけします。
投稿: こかど | 2018年9月 6日 (木) 18:14
あれ?
そう仰るということは、モスクワ攻防戦に関してのお問い合わせは歴史群像が適切な窓口ではないということでしょうか。
それなら、どこが適切な窓口ということでしょうか。
投稿: 羽田 | 2018年9月 7日 (金) 09:50