ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『ヴァハタムライン』、『オランダ'44』、『コンバット・インファントリー』、でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
FRTさんと鉄人デグさんの『オランダ'44』。マーク・シモニッチ先生が手掛けたマーケットガーデン作戦のウォーゲームです。1~2人用、6~15時間というミドルクラス。橋が壊れるかは運次第ですが、その結果を楽しむことが大事と言ってました。名作だそうです。
YSGAさんのHPに『オランダ'44』のルールQ&A集あります。
おの部長は来月のキャンペーンゲームに向けてソロり特訓中。一人で遊ぶのが普通というのもウォーゲームの特徴です。バルジの戦い往年の名作、『ヴァハタムライン』。1977年製。マップにふせんいっぱい貼っててやる気を感じさせます。
最近はすっかりレギュラー化した『コンバット・インファントリー』。2.5シナリオ遊びました。最初はシナリオW3、ボカージュを突破せよ。黄色の枠がプレイエリア。特別ルールで遊びやすくなっている上に4ターンで終わるのですが、生け垣とヘッジホッグでなかなか大変なシナリオでした。シャーマン戦車で生け垣を崩していかないと歩兵が移動できないシナリオです。
次はシナリオW6、最後の砦。ドイツ軍が守るセント・アビンの町を連合軍が攻め入ります。このシナリオには、「ドイツ軍ユニットは白兵戦前にステップに関係なく全部、士気チェックして失敗したら降伏(除去)します」という重大な特別ルールがあります。そして、それ忘れてガチで白兵戦してました。というウォーゲームあるある。楽しかったからいいんですよー。
シナリオW5、5つの橋のゲーム開始時。ゲーム盤に初期配置なしで全て道路から順番に登場します。真ん中の大きな川にかかる5つの橋の争奪・遭遇戦。こんな時に限ってタイガーⅠを引いてくるドイツ軍。いや、今欲しいのは強さより速さなんだよー!シャーマン戦車にあっさり川越えられました。
シナリオあと1つでコンプリートです。シナリオナンバーW#ってなってるってことは、たぶんE#のシナリオも出てくるんでしょうね。
次回は6月24日(日)、守口文化センター(エナジーホール)で開催です。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。
興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
« 三遊亭楽天と愉しむTRPG落語会 | トップページ | 『コンバット・インファントリー』W6シナリオ「最後の砦」 »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【2月23日】ミドルアース定例会レポート(2021.02.23)
- 【2月11日】ミドルアース定例会レポート(2021.02.11)
- 【2月11日】ミドルアースのゲーム会のご案内(2021.02.05)
- 【1月31日】ミドルアース定例会レポート(2021.01.31)
- 【1月31日】ミドルアースのゲーム会のご案内(2021.01.25)
« 三遊亭楽天と愉しむTRPG落語会 | トップページ | 『コンバット・インファントリー』W6シナリオ「最後の砦」 »
コメント