『コンバット・インファントリー』の遊び方講座
シナリオ2「カービルの町を奪え!」はチーム戦に最適です。セットアップも指定されているので初期配置も早い!下の写真はこれからゲームをはじめるところ。赤丸の町の占領が1ヘクス毎に2VP、敵ユニット除去で1VPです。大きい方がカービルの町で、目の前にいるのが三七さん指揮するA中隊、右側のB中隊は私が担当しています。
今回はゲームの遊び方のコツをいくつか紹介していきたいと思います。
1.セットアップのポイント ●ステップ数の多い歩兵にステップ数の少ない戦車や司令部、工兵等とスタックしておきましょう。射撃されても歩兵からヒットを受けるので攻撃力の高いユニットを守ることができます(ステップ数の多いユニットからヒットを受けるので)。歩戦連携が重要です。これはゲーム中ずっと気にかけておいた方が良いスタック方法です。
●大事なユニットは後方に配置しましょう。前線ヘクスは迫撃砲や航空支援されることが多いので、戦車や迫撃砲は敵から見えない後方に配置しておくのが良いでしょう。戦車は射程が長いので、射撃されない位置からアウトレンジ戦法しましょう。
今回のB中隊のセットアップです。戦車と迫撃砲を後方に集中配置してみました。シャーマン戦車とスチュアート戦車は丘の上から町を射程に収めています。
ユニットの見方ですが、シャーマン戦車はF6(D10振って6以下命中)、射程7ヘクスの2ステップユニットで移動力11あります。2ステップあるので射撃時はダイス2個振って6以下の目で命中(2F6)となります。歩兵はF2の射程2ヘクスの4ステップユニットなので、ダイス4個振って2以下命中(4F2)と、戦車とはケタ違いに攻撃力が乏しいです。
2.攻撃の方法 ●攻撃の基本は白兵戦です。迫撃砲や機関銃等で敵ユニットを弱らせてから、歩兵+戦車(工兵)の突撃が理想。損害を歩兵で受けて、戦車で殴りましょう。
今回は最初に中隊司令部を活性化させて、航空支援を要請しました。P-47の爆撃です!P-47は4F6で最強ユニットの一つです!ドドドーン!と3ヒット!黒色のドイツ軍ユニットはヒットを受けましたが、正体不明のまま。これが戦場の霧というやつか!
実は町のドイツ軍はこんな配置でした。隣に白兵戦で戦車を狙い撃ちできるバズーカ砲がいてますやん…やば。3ヒット与えた後に、シャーマン戦車と歩兵が白兵戦で突入してドイツ軍を追い出しました!
こちらはお手本のような攻撃方法です。写真を見ながら読んでください。
B2小隊司令部を活性化してB2の2個分隊と工兵が活性化しました。歩兵1個を町の手前のヘクスに移動させて突入路を確保します!その直後に歩兵と工兵が町に突入!白兵戦は自軍支配下ヘクスからのみ可能で空白ヘクスはダメなんです。歩兵と工兵の移動は平地ヘクスサイドを通っているので2個まで突入可。町ヘクスのスタック制限は2個までなので、両軍2個ずつの撃ち合いになります。
ドイツ軍は2F3の歩兵と1F2の司令部、アメリカ軍は4F2の歩兵と2F4の工兵です。工兵は白兵戦では火力が2倍になります。火炎放射器が活躍するんです!ドイツ軍が先に射撃しますが、いかんせんステップ数が2倍も違う(つまりダイス2倍振られる)ので、3戦闘ラウンドは持たないと考えたドイツ軍は退却していきました。
退却も自軍支配下ヘクスにしかできないので、すぐ後ろのヘクスにユニットを置いておかないと退却できなくなってしまいます。ユニットが密集する町では、スタックオーバー不可で退却できない!!という「CIあるある」あります。
以下は戦闘時の備忘録です。皆さん、参考にしてくださいませ。
●退却路を確保してから白兵戦しましょう。
●移動と射撃のヘクスサイド制限には常に気をつけましょう。特に道路の計算方法と道路が使えない橋。町中やヘッジホッグは道路を使っても2MPです。
●バズーカ砲やパンツァーシュレックを町に籠もらせるとやたら強くなるので、戦車が突入してこなくなります。
●塹壕はスタック制限が減るので、場所によっては退却の邪魔になります。
●中隊司令部は分隊ユニットを活性化できません。
今日はここまでです。『コンバット・インファントリー』ってゲームが進んでいくと、部隊が入り乱れて自然に戦場の混乱が再現されるすばらしいウォーゲームです!そういう時は自己活性化の士気チェックです!司令部からはぐれることに躊躇せず、ひたすら前進しましょう!
おもしろそうだと思った人はぜひぜひお買い求めください。
独ソ戦、日米戦のシリーズ化も決まっています!
サンセットゲームズのBASE出張所で好評発売中です!
« ミドルアース定例会レポート | トップページ | TCSアリエテ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ディーン・エスイグ氏が交通事故(2023.11.11)
- ロストフの戦い(2023.09.12)
- マーケットガーデン作戦と『ハイウェィ・トゥ・ザ・ライヒ』(2023.09.17)
- ドイツ軍最後の攻勢、タイフーン作戦が始まった日(2023.09.30)
- ガダルカナル島の戦い(2023.08.07)
コメント