無料ブログはココログ

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月31日 (木)

ヒストリー・オブ・ザ・ワールド新版

が6月28日に発売されるみたいですよ。
古代から現代まで歴史をなぞった世界征服ボードゲームです。
ずっと昔にたくさん遊んだ思い出のボドゲ。初版は1991年デビュー。我が家にも1個あります。

Hotw1

Hotw2
 
 
今回は第4版になるのかな?ルールもコンポーネントも新しくなるそうです。
プレイ時間は6時間超、『アグリコラ』より長いですよ。
重ゲの代表格になること間違いなしです!

Hotw3

Hotw4_2

2018年5月30日 (水)

TGFF2018が今年も開催します!

テーブルゲームファンフェスタ2018、今年も京セラドーム大阪スカイホールで開催決定しました。カードゲーム、ボードゲーム、TRPGのテーマパークなんです。

2018年5月29日 (火)

焼肉にくろう

今日は肉の日。
寝屋川に新しい焼肉屋ができたというので、連れていってもらいました。
この通路の奥。店クエストの難易度、まーまー高いです。

Img_1420
 
 
この店の名物、にくろう焼きでしめます。
大盛りごはんがよく合います。
このあと冷麺も食べたのは内緒。

Img_1422

2018年5月28日 (月)

『バルバロッサの黄昏』を考える

ゲーマーズのスタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)の『バルバロッサの黄昏』。
これ、すごいおもしろいんです!
ウォーゲームの入門用ゲームとして、私はイチオシ!
 
 
セットアップは2人で20分くらいでした。セットアップ/増援一覧表はとても便利です。黒色のSS-R機械化師団ユニットはゲームには2個しか付いていないので、3個目のユニットは自作してください、というエラッタがあります。

Afb_chart1
 
 
セットアップ終わったところ。やっぱりドイツ軍先攻。見た感じPGG(パンツァーグルッペグデーリアン)です。勝利条件はゲーム終了時の都市占領のVPで判定、ドイツ軍はスモレンスクとそこからもっと向こうの都市をいくつか取らないと勝てません。たぶん、南の最重要都市ロスラウリを占領できれば勝てそう!
えーと、左上に並べられているが第1ターンのソ連軍の大量増援。

Img_e1385_2
 
 
ドイツ軍、最初にスツーカ飛んできてババババーンと爆撃してくれます。ゲーム前半は毎ターン2D6個。移動フェイズに派手に使ってしまいましたが、戦闘した後の突破フェイズにも使えるので良い子はいくつか置いておきましょう。
ポイントは赤丸のソ連軍ユニットですよ。ここはぜひ爆撃しましょう。
上側はステップロスした戦車ユニットが2個あるので、ぜひとも除去しておくのが良いです。黄色帯の入った戦車/機械化ユニットがなくなれば、ソ連軍の反撃が弱まるのでドイツ装甲師団を突進させやすくなります。
下側はソ連軍のZOCをなくして、最初の移動でドニエプル川を渡りましょう。ここから突破できれば、スモレンスクに強烈なアッパーカットをお見舞いできます!

Img_1387
 
 
ドイツ軍の作戦ですけど、ただいま2つ検討中です。
まずは都市攻略型。手近なVP都市を順に攻略していく作戦。前進速度よりもソ連軍ユニットの除去重視。交差点なども占領できるので、遅れてやってくる増援の移動が楽になります。まずはビテブスクとモギレフの占領を目指します。その間にあるオルシャにはソ連軍ユニットがいっぱいいるので、上下から囲んで補給切れにしてから攻撃するのが良いです。オルシャポケット作りましょう。町とか湿地とか森は防御効果が高いので、ドイツ軍は増援でやってくる歩兵ユニットと装甲師団の協同攻撃が望ましいです(ステップロス対策)。

Img_1390
 
 
2つ目の作戦は、大突破型。とにかく前進して、戦線が整わないソ連軍を攻めちゃおう!という作戦。第2ターンにスモレンスクに隣接するドイツ軍が下の写真。攻撃は無理っぽいですが、橋頭堡的に装甲師団を潜りこませました。

Img_e1392
 
 
このゲーム、最大6ヘクス戦闘後前進あるので、ドイツ装甲師団は1ターンに10移動力(移動フェイズ)+6ヘクス(戦闘後前進)+10移動力(突破フェイズ)で移動できます。しかも、SCSは弱ZOCなので、追加移動力払ってZOC to ZOC移動できるし、戦闘後前進は敵ZOC無視なのでどこまでも入っていけちゃいます。

26
 
 
大突破型でも補給線のことはあまり考えなくて大丈夫。移動→戦闘→突破→補給という手順なんで、補給フェイズまでに後ろの誰かが助けに来てくれるはずです。

どっちがいいかはまだわからないので、これからソロって検証してみます。
 
 
ちなみに、『バルバロッサの黄昏』、サンセットでももうすぐ買えるようになります。今、注文出してまして、6月中旬までには入荷する予定です。定価4,000円+税、日本語ルール付きです。

2018年5月27日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『ヴァハタムライン』、『パス・オブ・グローリー』、『聯合艦隊』、『バルバロッサの黄昏』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

聯合艦隊司令長官のたかぴょんさんとNyaoさんと『聯合艦隊』の対戦です。Nyaoさん、ひさしぶりのご参加ありがとうございました。始まって少ししたら、どこかから…「不発や、不発や~」と嘆く声が聞こえてきたのは気のせい??

Img_1368


たかぴょん司令長官率いる日本艦隊。

Img_1372


でも、よく見てみると…。
挟まれてますやーん。

Img_1371


次はFRTさんとN川先生の『パス・オブ・グローリー』。もうかれこれ3回、4回続けて対戦しています。FRTさんが、鉄人デグさんが発明したデグチ理論はすごいって。ドイツ軍の大戦略らしいです。

Img_1369


イチローさんとわむさんの『アトランタ・イズ・アワーズ』。GCACWの最新作ですね。マップとユニットがとてもきれい。これもゲームを遊ぼうという動機付けになりますよね。GCACW、おもしろいし。
 
Img_1365

Img_1367


7月の二日連続定例会でキャンペーンゲームをしよう!と企画にあがっている『ヴァハタムライン』です。今日はみんなで練習プレイ。日本語ルールに誤訳いくつか見つけています。BOW幹事さんがチャートやサマリーといったプレイエイドを作ってくれているので、対戦自体は非常にスムーズ。BOW幹事いつもいつもありがとうございます。
 
Img_1364


圧倒的戦力のドイツ軍ですが、戦車は川を渡れないという悲しい事実。工兵が橋を架けてくれるまで赤信号です。なんかバルジっぽい雰囲気で出てます。

Img_1375


愛知県からKMTさんがやってきて、これをしたいと言う。『バルバロッサの黄昏』。写真はセットアップが終わってこれからゲームを始めるところ。ルール簡単だけどプレイヤーを悩ませてくれる、とても好ゲームでした。こちらは後日、私のレポあります。

Img_e1385


次回は6月10日(日)、守口文化センター(エナジーホール)で開催です。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

2018年5月26日 (土)

焼肉志が@門真

今日のアイアンクロスの試合に連勝したので二人祝勝会。
門真市の焼肉志がに来ています。
昭和感あふれるレトロなお店。
この店にはホアグラという珍しいメニューがあります。
これが大変美味!キモを包んでる脂です、とのこと。

Img_1357

Img_1069

Img_1068

2018年5月25日 (金)

TRPGフェスティバルの出展案内が届きました

昨年から始まった、TRPGフェスティバル。
2泊3日の宿泊型ゲームコンベンション。
もしかしたら、熱海が日本のTRPGの聖地になるかも。

今回から昼食のお弁当が付いたり、セルフ宿泊プランができたりして、ますます参加しやすいイベントになりました。48,000円の参加費は、宿泊、食事、そしてイベント参加料を考えれば、非常にオトク感ありますねー。

サンセットゲームズも出展予定です。今のところ決まっているのは、珍しい新しいダイスをたくさん売っちゃうことと、『オールゲーマーズ』を販売するためにあまおち総統が降臨される!(サンセットのテーブル間借り)ということ。今年はフリープレイと物販が1つの部屋にまとまったので、もう寒くないハズ!(昨年エアコン効きすぎて凍えてました)

うちの奥さんは、大阪から熱海に向かう道中で、さわやかのげんこつハンバーグを食べたいと申しております。

それでは皆さま、熱海で会いましょう!

2018年5月24日 (木)

CRITTERS BURGER@西心斎橋

いつもダブチ。
ここのダブチはすごいんです!
あと、ルートビア置いてるんで、気分は沖縄です!

この重厚感を、なんとかゲームデザインに生かせないか!

Img_1333

2018年5月23日 (水)

『カルカソンヌ』で魂を売っちゃいました

ボードゲームの傑作です、『カルカソンヌ』。
カルカソンヌの町で、城や道路や修道院を作っていくゲームです。タイルを1枚引いて置いていくだけという簡単なルールなので、ボドゲのエントリーモデルです。職人さんは完成するまで帰ってこない(タイルに置いたまま)ので、なんでも早く完成させてどんどん新しい仕事をさせないと、城タイル引いたけど職人いない~という悲しいことが起こります。
 
 
私、青チーム。黄チームのお城にくっつけさせてもらって協同事業が始まりました。このゲーム、城や道路を完成させたら職人さんを送り込んだチーム全員が同じ得点をもらえるので、みんな仲良く協力していくのが大事なんです。

Img_1260_2
 
 
それを見ていた赤チームさんが、私も混ぜてーと参入してきて、赤、青、黄の3社共同事業になりました。でも、大きくなりすぎた城、本当に完成するのか!?

Img_1261_2
 
 
3人とも思うようなタイルが引けず、城はどんどん大きくなるばかり。
もうタイル11枚という史上最大級の城になってます。
それでも、あと1枚というところまできました!

Img_1262_2
 
 
ここで私、二辺が城になってるタイル引いてきたんですよねー。
写真左下のやつ。
でもね、ここで悪魔がささやいたんですよ~。
タイルをこんなふうに置いて、職人さんセット。
これを見たみんな、非難ごうごう…ではなくて全員大爆笑!!

Img_1263_2
 
 
そして、見事引いてきました、ぴったりタイル!
オレスゲー! ←自画自賛
職人さん、青チームだけ2人いるんで莫大な城の得点は私が独占して圧勝!

Img_1265_2
 
 
という、カルカソンヌあるあるでした。

こんなにみんなで笑える『カルカソンヌ』、やっぱり傑作です!

2018年5月22日 (火)

『センチュリー:スパイスロード』を再び遊ぶ

とてもおもしろいです、『センチュリー:スパイスロード』。
考えた人は天才です!
一日に何度も遊べるので、次は赤(サフラン)中心とか次は商人カードを最少で回そうとか、トライすることができます。特にプレイ時間と難易度が軽くもなく重くもなく、今のボドゲニーズに合っているように思います。
N川先生は毎週キウイゲームズに行って特訓してるとか。
 
 
さて、セットアップ終えてみたところ。

ええ!いきなり黄色(ターメリック)4個の商人出てるやん!

オレ、順番最後やねーん!

Img_1257
 
 
もうすぐ第二弾、イースタンワンダーズが出るのでそちらも買いです!

2018年5月21日 (月)

『コンバット・インファントリー』のソロプレイ

『コンバット・インファントリー』の写真。
あれ?なんかおかしいと思ったら、アメリカ軍もドイツ軍もこっち向いてます。
あー、ソロプレイしてるんですね。

積み木シリーズはソロプレイできないですよね!?という声をよく聞くのですが、そんなことはないんです。ルールブックにはソロプレイの方法が書いていますし、私自身も一人で遊んでます。

それがこれ!!

Img_1272

Img_1273

Img_1274
 
 
皆さんもぜひソロプレイしてみてください~!

2018年5月20日 (日)

護衛艦かがの一般公開@天保山

護衛艦かがの一般公開@天保山に行ってきました。
昨年就航したばかりの海上自衛隊の最新鋭で最大の船です。

天保山の観覧車とかがのアベック写真。
きっと観覧車も長蛇の列にちがいない。

Img_1320
 
 
自称エースさんから送ってもらった、かがを上から撮った写真。
甲板は全長250mです。

Img_1316
 
 
艦内に入る入口で自衛官の皆さんが敬礼してくれます。
大変でしょうが、がんばってください。

Img_1324
 
 
でも、艦内に入るためには長い行列に並ばなければなりません。見学の行列はここから外に出て、徒歩5分の大阪港駅まで続いてまして、2~3時間待ちくらいでしょうか。

Img_1325
 
 
艦内から甲板に上がる時はヘリコプター用の大きなエレベーター乗っていきます。上昇スピードはけっこう速く、1~2秒で上がっていきました。

Img_1327
 
 
艦尾には日章旗が!

Img_1329
 
 
お昼頃に、「飛行甲板上で艦これカードの落し物がありました。お心当たりの方は…」のアナウンスで笑いと拍手が起こりました。さすが笑いの町大阪です!

2018年5月19日 (土)

ラーメン→キウイさん→ラーメンの旅

昨日、キウイゲームズさんの京都マルイ店に向かっていたところ、番頭さんから連絡ありまして。

どっち先にします?ラーメン→キウイさん→ラーメンのハシゴもありますが(笑)

おお、さすがわかってるやん!

京阪特急に乗って出町柳まで行くと、番頭さんの車発見。
京都マルイは河原町だけど、反対方向の山科に連れていかれました。

麵屋 裕
最初の一杯は、かに塩そばと貝そば。
めっちゃうまいっす!感動レベルの味です!

Img_1308

Img_1307
 
 
キウイゲームズさんでいっぱいゲームを買いまして…。再び車に乗り込みます。

麺や高倉二条
数年前にろぉじが閉店しちゃったんですけど、同じ味がここにありました。
1.5玉盛りのつけ麺。これもまたバツグンにうまいっす。
京都市民の番頭さんのセレクトがすごすぎる!

Img_1312

Img_1313
 
 
満腹、満腹。

2018年5月18日 (金)

キウイゲームズさんの京都マルイ店が本日オープン!

キウイゲームズさんの京都マルイ店に行ってきましたよ。
とてもおしゃれでステキなお店でした。
山崎店長も店員さんも誠実な方たちばかりで、きっと楽しい空間になるはず!
山崎店長、どうもありがとうございました。

Img_1311
 
 
あまおち総統からお花が届いてましたー。

Img_1309

2018年5月17日 (木)

『パンツァーバトルズ』のエラッタを公開しました

2018年3月にMMP社で公開されたエラッタを翻訳してQ&Aとエラッタのページに公開しました。戦闘結果表にエラーがありますので、反映をお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご容赦下さいませ。

Pb_cover

2018年5月16日 (水)

吉本新喜劇と漫才みてきました

吉本新喜劇と漫才たくさんみてきました。

Img_1275
 
 
茂じいのアドリブはさすが!
これ目当てでこの日行くことにしたんです。

やすともと中川家の漫才の破壊力がすごすぎて、笑い声のボリュームが壊れました。実は、村上ショージもなかなかやりますねん。

終わってから、ちとせの肉吸い&肉うどんという、非日常の水曜日。

Img_1277

2018年5月15日 (火)

TCSアリエテ

『アリエテ師団』は、1941年11月19日にリビアのBir el Gubi防衛戦をテーマにしたタクティカル・コンバット・シリーズ(TCS)のゲームです。Bir el Gubiをイタリア軍のアリエテ師団が守ります。

という話は4月14日のブログで書きましたが、ボックスアートやマップやユニットのサンプルなどが公開されました。

ボックスアートは今までにないタッチ。タイトルが特徴的です。

Ariete1
 
 
砂漠のマップ。やっぱり何もありません。
でも、この影の付け方は難易度高いんじゃないかと。

Ariete2

Ariete3
 
 
ユニットはとてもかっこよくなってます!

Ariete4
 
 
砂漠の戦い。

Ariete6
 
 
ゲームはジップロックタイプでTCS入門用みたいです。
サンセットでもプレオーダー受付予定です。

2018年5月14日 (月)

『コンバット・インファントリー』の遊び方講座

シナリオ2「カービルの町を奪え!」はチーム戦に最適です。セットアップも指定されているので初期配置も早い!下の写真はこれからゲームをはじめるところ。赤丸の町の占領が1ヘクス毎に2VP、敵ユニット除去で1VPです。大きい方がカービルの町で、目の前にいるのが三七さん指揮するA中隊、右側のB中隊は私が担当しています。

 

今回はゲームの遊び方のコツをいくつか紹介していきたいと思います。

 

Img_1219  
 
1.セットアップのポイント ●ステップ数の多い歩兵にステップ数の少ない戦車や司令部、工兵等とスタックしておきましょう。射撃されても歩兵からヒットを受けるので攻撃力の高いユニットを守ることができます(ステップ数の多いユニットからヒットを受けるので)。歩戦連携が重要です。これはゲーム中ずっと気にかけておいた方が良いスタック方法です。
●大事なユニットは後方に配置しましょう。前線ヘクスは迫撃砲や航空支援されることが多いので、戦車や迫撃砲は敵から見えない後方に配置しておくのが良いでしょう。戦車は射程が長いので、射撃されない位置からアウトレンジ戦法しましょう。

 

今回のB中隊のセットアップです。戦車と迫撃砲を後方に集中配置してみました。シャーマン戦車とスチュアート戦車は丘の上から町を射程に収めています。
ユニットの見方ですが、シャーマン戦車はF6(D10振って6以下命中)、射程7ヘクスの2ステップユニットで移動力11あります。2ステップあるので射撃時はダイス2個振って6以下の目で命中(2F6)となります。歩兵はF2の射程2ヘクスの4ステップユニットなので、ダイス4個振って2以下命中(4F2)と、戦車とはケタ違いに攻撃力が乏しいです。

 

Img_1220  
 
次は攻め方のコツです。

 

2.攻撃の方法 ●攻撃の基本は白兵戦です。迫撃砲や機関銃等で敵ユニットを弱らせてから、歩兵+戦車(工兵)の突撃が理想。損害を歩兵で受けて、戦車で殴りましょう。

 

今回は最初に中隊司令部を活性化させて、航空支援を要請しました。P-47の爆撃です!P-47は4F6で最強ユニットの一つです!ドドドーン!と3ヒット!黒色のドイツ軍ユニットはヒットを受けましたが、正体不明のまま。これが戦場の霧というやつか!

 

Img_1235  
 
実は町のドイツ軍はこんな配置でした。隣に白兵戦で戦車を狙い撃ちできるバズーカ砲がいてますやん…やば。3ヒット与えた後に、シャーマン戦車と歩兵が白兵戦で突入してドイツ軍を追い出しました!

 

Img_1223  
 
こちらはお手本のような攻撃方法です。写真を見ながら読んでください。
B2小隊司令部を活性化してB2の2個分隊と工兵が活性化しました。歩兵1個を町の手前のヘクスに移動させて突入路を確保します!その直後に歩兵と工兵が町に突入!白兵戦は自軍支配下ヘクスからのみ可能で空白ヘクスはダメなんです。歩兵と工兵の移動は平地ヘクスサイドを通っているので2個まで突入可。町ヘクスのスタック制限は2個までなので、両軍2個ずつの撃ち合いになります。
ドイツ軍は2F3の歩兵と1F2の司令部、アメリカ軍は4F2の歩兵と2F4の工兵です。工兵は白兵戦では火力が2倍になります。火炎放射器が活躍するんです!ドイツ軍が先に射撃しますが、いかんせんステップ数が2倍も違う(つまりダイス2倍振られる)ので、3戦闘ラウンドは持たないと考えたドイツ軍は退却していきました。
退却も自軍支配下ヘクスにしかできないので、すぐ後ろのヘクスにユニットを置いておかないと退却できなくなってしまいます。ユニットが密集する町では、スタックオーバー不可で退却できない!!という「CIあるある」あります。
以下は戦闘時の備忘録です。皆さん、参考にしてくださいませ。

 

●退却路を確保してから白兵戦しましょう。
●移動と射撃のヘクスサイド制限には常に気をつけましょう。特に道路の計算方法と道路が使えない橋。町中やヘッジホッグは道路を使っても2MPです。
●バズーカ砲やパンツァーシュレックを町に籠もらせるとやたら強くなるので、戦車が突入してこなくなります。
●塹壕はスタック制限が減るので、場所によっては退却の邪魔になります。
●中隊司令部は分隊ユニットを活性化できません。

 

Img_1225  
 
今日はここまでです。『コンバット・インファントリー』ってゲームが進んでいくと、部隊が入り乱れて自然に戦場の混乱が再現されるすばらしいウォーゲームです!そういう時は自己活性化の士気チェックです!司令部からはぐれることに躊躇せず、ひたすら前進しましょう!
 
 
おもしろそうだと思った人はぜひぜひお買い求めください。
独ソ戦、日米戦のシリーズ化も決まっています!
サンセットゲームズのBASE出張所で好評発売中です!

 

2018年5月13日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『コンバット・インファントリー』、『パス・オブ・グローリー』、『バルジ大作戦』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

4月から会場となった北区民センターを少しご紹介します。
まず玄関入りましたら、こんな風景です。このまま進んで掲示板を見てみましょう。

Img_1215
 
 
掲示板がまぁまぁわかりにくいです。
今日の会場は第1と第2会議室なので、右に進みましょう。

Img_1216
 
 
右の通路を進んだ奥が会場です。
案内もないのでご注意下さい。
次回からは、なにかポスターでも貼ろうかな、と思います。

Img_1217
 
 
今日はこんなゲームをやってました。

『パス・オブ・グローリー』。
最近また、FRTさんがパスグロ熱が再燃しています!
ガチ本気モードです!

Img_1226
 
 
『ASL』の3人。
Festung BudapestキャンペーンシナリオⅠの3日目。
マップはブダペストの北側のブダ市街だそうです。
コマが多すぎてわかりません…。

Img_1227
 
 
ただただとっちらかっているだけに見える『ASL』ですが、一つ一つに意味があるんです。ムダなコマは一つもありません。でもやっぱりわからん…(笑)

Img_1230

Img_1231
 
 
おの部長と新人さんのインスト対戦です。
メールで参加申込いただきました、新人さんです。
これからゆっくり楽しくリハビリ始めます!とおっしゃってました。
次回も参加してくれるそうです。
ご参加ありがとうございました。
これから一緒に楽しいウォーゲームライフを作っていきましょう。

Img_1228
 
 
私は三七さんの賊軍さんの3人でインスト戦です。三七さんはじめての『コンバット・インファントリー』。シナリオ2「カービルの町を奪え!」はチーム戦に最適です。セットアップも指定されているので遊びやすいです。こちらのレポートは改めてウォーゲーム武芸帳のブログに掲載しようと思います。新しい発見がたくさんありました。ようやく、ルールを100%使ってプレイできるようになってきた感じです。

Img_1218
 
 
次回は5月27日(日)、北区民センターで開催です。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。興味のある方、どしどしお問い合わせください。

ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

2018年5月12日 (土)

これからのイベント出展予定

ゲームマーケット2018春が終わって一段落。
今年と来年は以下の3つのイベントに出展予定です。

TRPGフェスティバル
日時 2018年8月31日(金)~9月2日(日)
会場 ホテル大野屋(静岡県熱海市)

ゲームマーケット2018秋
日時 2018年11月24日(土)~25日(日)
会場 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 西3、4ホール

ゲームマーケット2019大阪
日時 2019年3月10日(日)
会場 インテックス大阪
 
 
また皆さまにお目にかかれること楽しみにしています。

2018年5月11日 (金)

『オールゲーマーズ』の取扱はじめました

2018年5月創刊!
全てのアナログゲーマーをつなぐ総合誌です。
フルカラー64P、1,000円+税。
BASE出張所で販売中。
送料300円、5,400円以上で送料無料になります。

Img_1209
 
 
創刊号では、日本で初めての「ゲームデザイナー」の肩書きを冠した、“銀爺”こと鈴木銀一郎氏と「女神転生」シリーズを手がけた“大司教”こと鈴木一也氏の親子対談が実現!!

鈴木銀一郎先生の対談記事がやばいです!
鈴木大佐が子供の頃の話からウォーゲームに出会い、黒田幸弘先生とレックカンパニーを作ってウォーゲームを作る話、『パンツァー・グルッペ・グデーリアン』の話なんかが語られています!
これ、1980年代ウォーゲーマーならマストバイですよ。
試し読み、どうぞ!

Img_1210

Img_1211

Img_1212
 
 
● 鈴木銀一郎✕鈴木一也特別親子対談
● ゲームカフェ大賞
● これが甲冑闘技JABLだ!
● 一般社団法人鬼ごっこ協会
● 人狼スタープレイヤーに聞く
● はじめてのボードゲームカフェ
● サムライブレイドTRPGリプレイ
● インプロと私
● 健部伸明の重ゲー一本勝負
● 誌面リアル謎解き
● ボドゲとTRPGとミニチュアゲームの交差点『ドラスレ』というゲーム

あと、クトゥルフ神話の連載とあまおち総統のコラムなど。
全国アナログゲームカフェ一覧もあります。

オールゲーマーズ公式サイト

※サンセットゲームズは読者参加企画のプレゼントを提供させていただいています。

2018年5月10日 (木)

戦国家紋ダイスの通販はじめました

ゲムマ春で大好評だった、戦国家紋ダイスの通販はじめました
ゲムマ春で売れたトップ3は、織田、徳川、真田でした!

真田の六文銭は1の目です。企画会議で6の目にする意見も出ましたが、あえて1の目にしてます。真田って強いから6の目が二つあってもいいよねーという冗談からのバッドUIなんです。

豊臣家は羽柴バージョンの五三桐です。秀吉は、最初は織田信長にもらった五三桐を使ってましたが、豊臣姓になってから五七桐を使うようになりました(上の葉っぱの数が違います)。

石田家の家紋ダイスは石田三成が使った旗印です。だいいちだいまんだいきちと呼び、一人が万人のために、万人が一人のために力を尽くせば天下が安泰になる、という意味です。
 
 
たくさんのご注文、お待ちしています

1_5

2018年5月 9日 (水)

日ハム清宮選手が日本記録更新!

アイアンクロスの監督とゲレーロさんのお誘い京セラドームに行ってきました。
オリックスvs日ハム。
清宮くんが今日ヒット打てば、新人選手のデビュー戦からの連続試合安打の日本記録更新です。でも実は、それよりもスーパーエグゼクティブシートの食べ放題飲み放題の方が気になってるのは内緒。

Img_1187
 
 
練習から見てます。

Img_1188
 
 
清宮くんがホームランで日本記録更新!
ライナーでライトスタンドに放り込みました!
中田翔さんも1000本安打達成!
今日は日ハムのメモリアルデー!

Img_1193
 
 
今日は野球もごはんも満腹です。
おつかれさまでした。

2018年5月 8日 (火)

『オペレーション・マーキュリー』が日本語ルール付になりました

MMP社のグランド・タクテクス・シリーズ(SCS)、『オペレーション・マーキュリー』が本日より日本語ルール付での発売になります。
GTSシリーズルールはv2.0を添付しています。
GTSシリーズルール、サマリー、チャート類とゲーム専用ルールという構成で、今回よりフルカラーでご提供いたします。
商品の詳細はMMP社の商品案内のページをご覧下さい。

Opmj4

Opmj5

Gtsv20_chart1

Gtsv20_srule3

Opm43

Opm_coverf

Opm_coverb

2018年5月 7日 (月)

ゲムマ2018春の戦利品

こんなゲームや雑誌を買いました。
たくさん買ったので当分は忙しい日が続きそうです。

Img_1164
 
 
マンガでわかるウォーゲーム
アイアン・デブリ・システム
決戦!ア・バオア・クー(DX)
オールゲーマーズ
ゲーマー妻のユーウツ総集編
日露戦役
ドラフト戦国大名
世界滅亡 完全版
今日も帰れない
幕末の行末
マグ・スティック(カードスタンド)
硬質PVC製カードスタンド✕4本
帝国陸軍戦車隊

右にある緑色の雑誌はLARPの鎧とか盾とか武器のカタログです。

Img_1160
 
 
オールゲーマーズ』はサンセットゲームズでも数日内に販売する予定です。
なぜなら、鈴木銀一郎先生の対談記事がやばいからです!
鈴木大佐が子供の頃の話からウォーゲームに出会い、黒田幸弘先生とレックカンパニーを作ってウォーゲームを作る話、『パンツァー・グルッペ・グデーリアン』の話なんかが語られています!
これ、1980年代ウォーゲーマーならマストバイですよ。

Img_1157

2018年5月 6日 (日)

ゲームマーケット2018春、おつかれさまでした

ご来場の皆さま、ありがとうございました。
そして運営スタッフの皆さま、いろいろとありがとうございました。

サンセット的に、今回のゲームマーケットは実りの多いイベントになりました。
セールスもかなり良く、卸売の窓口もたくさんのボドゲカフェさん、ショップさん、はたまた上海からも打診いただきました。ゲムマで販売していた16mmダイスは埼玉のブックデポ書楽さんで買えるようになりました。書泉グランデさんでも戦国家紋ダイスと16mmダイスを取り扱っていただけるようになりました。
創刊したオールゲーマーズの編集長からはウォーゲームの連載記事の依頼あり。

今、確実に時代が動いているのを実感してます。

2018年5月 5日 (土)

ゲームマーケット2018春が開幕です

ゲームマーケット春、1日目おつかれさまでした。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。

ダイスガチャは約200回転。
ゲームの品切れもチラホラ。

写真はセットアップした開場直前のブースです。
今回からテーブルクロスはイメージカラーのオレンジ推しで。
会場がどんどん広くなっているので、視認性を高めないといけません。
『コンバット・インファンリー』みたいな観測ルールないですから(笑)

Img_1135
 
 
『バルバロッサの黄昏』が売り切れ、試遊卓がある『ラストスパイク』と『コンバット・インファントリー』は明日、売れ切れそうです。カウンタートレイがすごく売れてます。
これからウォーゲームを始めようと思っている若者ボドゲーマーさんたちにもたくさんウォーゲームを買っていただきました。入門用と書いた『THE KOREAN WAR』よりも『パンツァーバトルズ』が人気です。理由を聞くと、どうやらテーマ。ボドゲーマーの皆さんは王道の第二次世界大戦から沼にはまっていくみたいです。

Img_1139
 
 
ダイスは史上最大の365種類を展開しています。

Img_1137
 
 
戦国家紋ダイス、真田、武田、徳川が人気トップ3です。
やっぱり真田の減りがダントツに早いです。
たくさん作ったので、在庫はまだまだたくさんあります!

Img_1133
  
 
こんな看板出してたら、いくつかオーダーありました。
出展している中国メーカーさんからも。

Img_1143
 
 
皆さま、明日もよろしくお願いします。

2018年5月 4日 (金)

いよいよ明日はゲームマーケット2018春です

明日は東京ビッグサイトで国内最大規模のアナログゲームイベントが開催されます。
今回の入場者は2日間で延べ20,000人を越す勢いです。
サンセットのブースはA06で、 サイコロ・ゲーム小物・ウォーゲーム・ボードゲーム各種の販売いたします。
人気の『ラストスパイク』はセルフ試遊卓を用意しています。
明日はよろしくお願い申し上げます。

飛行機で東京入り。
富士山きれいでした。

Img_1102

2018年5月 3日 (木)

『オペレーション・マーキュリー』の日本語ルールの発送準備が整いました

お待たせしていました、MMP社の『オペレーション・マーキュリー』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入頂いたお客様に向けて発送の確認のメールを送らせて頂きました。メール便等でお送りさせていただきます。価格・送料ともに無料です。
他のご注文や送り先の変更がありましたら、お手数ですが、5月7日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(郵送・メール便等のため時間帯指定できませんことをご了承下さい)。
発送は5月8日を予定しております。
ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。

2018年5月 2日 (水)

戦国家紋ダイスが届きました

ただいま人気沸騰中の戦国家紋ダイス、全12種類がアメリカから届きました。
ゲームマーケットの搬入期限に間に合わないので明後日の飛行機で持参します。
もしかして密輸に見える??(笑)

Photo

2
 
 
ゲムマ春では1個350円+税、3個1,000円+税でご提供します。
ゲムマが終わったらBASE出張所で1個400円+税で販売を開始します。
たくさん作ったのですが、ゲムマで残るかどうかという話もあったりして。

2018年5月 1日 (火)

『ナポレオン・ラスト・ギャンブル』のルール不明点

OSG社『ナポレオン・ラスト・ギャンブル』の日本語ルールもほぼ完成しているのですが、校正作業中に重要なところに不明点が見つかって作業が止まっています(エクスパンションキットのハイウェイ・トゥ・ブリュッセルも訳出済みです)。
ウェリントンが起きないと部隊が動かせないのですが、実はこの判定方法が見当たらないのです。今、翻訳してくれているスタッフがOSG社に問い合わせしているところで、この時間を利用してその他アップデートの修正をする、という連絡がありました。ウェリントンの起床ルールについて、どなたか情報をお持ちでしたらご提供いただければ幸いです。

Nlg1

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover