無料ブログはココログ

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | コマンドマガジン140号に松浦さんのOCS記事あります »

2018年4月23日 (月)

『コンバット・インファントリー』のセットアップ解説

昨日のミドルアースのゲーム会で、たかぴょんさんと『コンバット・インファントリー』遊びました。
シナリオ1のセットアップを解説してみようと思います。

私、上陸直後のアメリカ軍を担当。砂浜のヘクスに全部セットアップです。右側の司令部(☆)+3個歩兵分隊で1個小隊、それが3つで1個中隊という編制です(計12個+中隊司令部1個=13個)。左側は大隊付きの支援兵器ユニットで、このシナリオではランダムに6個引きます。シャーマン戦車2個にスチュアート戦車、57mm対戦車砲、81mm迫撃砲、工兵でした。ユニットの右上のF6とかが火力、その下が射程なので、戦車はムチャ強い。F6はD10振って6以下命中。真ん中上の大きな数字のステップ(戦力)だけダイスを振れます。歩兵は4ステップあってもF2なんでなかなか当たらないんです。

Img_1031
 
 
海岸が2つに分かれているので、配分が難しいです。今回はオーソドックスに左の海岸に2個小隊置きました。各ヘクスに分隊1個ずつ置いた後、兵器ユニットと司令部を並べていきます。

Img_1032
 
 
右の海岸には1個小隊と戦車を2個に迫撃砲、中隊司令部です。
できたら数で押して、ここから突破したいんですけどねー。

Img_1033
 
 
セットアップ終わったんで、たかぴょんさんと記念写真。たかぴょんドイツ軍は視界が開けた岬の先端にトーチカ、丘の上にパンター戦車を置いてきました!トーチカってF7の3ステップなんで、だいたい当たります。なんとかしないと大変なことになるんです!

Img_1034
 
 
ゲームは進んで、左海岸から前進して町に肉薄します。工兵が煙幕張ったり、戦車と歩兵が一緒に白兵戦したり。白兵戦は狙い撃ちされず、ステップの多いユニットからヒットを受けることになっているので、歩兵が損害を受けつつ戦車でヒットを与えていきます。歩戦連携がちゃんと再現されているんです。

Img_1040
 
 
トーチカはAC6(アーマークラス)あるので射撃では当たりません。でも、白兵戦には脆いんで突入!

Img_1038
 
 
このゲーム、ブンドド感がすごく出てまして心地よい戦闘シーンが再現されます。皆さんも今回のセットアップを参考に、ぜひ一度遊んでみてください!

たかぴょんさん、対戦ありがとうございました。

『コンバット・インファントリー』は好評発売中です。

Ci12

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | コマンドマガジン140号に松浦さんのOCS記事あります »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『コンバット・インファントリー』のセットアップ解説:

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | コマンドマガジン140号に松浦さんのOCS記事あります »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301