« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »
ゲームマーケットもいよいよ来週にせまってきました!
ゲムマ大阪に引き続き、『戦国大名』、『連合艦隊』、『史上最大の作戦』、『THE KOREAN WAR』、『ラストスパイク』、『コンバット・インファントリー』、『パンツァーバトルズ』を20~30%OFFでご提供します。
特に、『戦国大名』は追加武将駒シートと一緒にお買い求めいただくのがオススメです!
『コンバット・インファントリー』はゲムマ大阪で、軍神鹿内大先生が「$74.99で8,000円ってベラボーにやすいじゃねえか!」と言いながら買って行かれました。きっとどこかで遊んでくれてるはず。
ゲームの研究も進んでいますので、これからどんどん遊びやすくなっていくと思います。
『コンバット・インファントリー』のセットアップ解説
あと、独ソ戦、日米戦もシリーズ化も予定されているので、今からハマっておいて損はありません!
戦国家紋ダイスに関して、たくさんのご質問を頂戴しています。
Q.家紋は1の目にありますか?6の目にありますか?
A.1の目にあります。真田の六文銭は1の目なので注意してください。6の目が2つあるわけではありません。
Q.サイズは?
A.16mmのD6ダイスです。
Q. I want to know how to buy the Sengoku Kamon dice from Taiwan!
(台湾からどやったら買えんねん!)
A.Please tell me the dice you want. I will send it by international mail. You pay for PAYPAL.
(欲しいやつ教えてくれたら国際郵便で送るわー。代金はPAPALで払ってー)
ああ、もう来週はゲムマ春です。
戦国家紋ダイス、昨日にアメリカから発送されたようなので情報公開します。
『戦国大名』のキャラ中心に全12種類、1個350円+税。
3個で1,000円+税でいこうかと思ってます。
真田も黒金バージョンになりました。
豊臣は羽柴バージョンの五三桐です。秀吉は、最初は織田信長にもらった五三桐を使ってましたが、豊臣姓になってから五七桐を使うようになりました。
ゲームマーケット春に新登場です!
ゲームマーケットが終わったら、BASE出張所で販売いたします。
昨日のミドルアースのゲーム会で、たかぴょんさんと『コンバット・インファントリー』遊びました。
シナリオ1のセットアップを解説してみようと思います。
私、上陸直後のアメリカ軍を担当。砂浜のヘクスに全部セットアップです。右側の司令部(☆)+3個歩兵分隊で1個小隊、それが3つで1個中隊という編制です(計12個+中隊司令部1個=13個)。左側は大隊付きの支援兵器ユニットで、このシナリオではランダムに6個引きます。シャーマン戦車2個にスチュアート戦車、57mm対戦車砲、81mm迫撃砲、工兵でした。ユニットの右上のF6とかが火力、その下が射程なので、戦車はムチャ強い。F6はD10振って6以下命中。真ん中上の大きな数字のステップ(戦力)だけダイスを振れます。歩兵は4ステップあってもF2なんでなかなか当たらないんです。
海岸が2つに分かれているので、配分が難しいです。今回はオーソドックスに左の海岸に2個小隊置きました。各ヘクスに分隊1個ずつ置いた後、兵器ユニットと司令部を並べていきます。
右の海岸には1個小隊と戦車を2個に迫撃砲、中隊司令部です。
できたら数で押して、ここから突破したいんですけどねー。
セットアップ終わったんで、たかぴょんさんと記念写真。たかぴょんドイツ軍は視界が開けた岬の先端にトーチカ、丘の上にパンター戦車を置いてきました!トーチカってF7の3ステップなんで、だいたい当たります。なんとかしないと大変なことになるんです!
ゲームは進んで、左海岸から前進して町に肉薄します。工兵が煙幕張ったり、戦車と歩兵が一緒に白兵戦したり。白兵戦は狙い撃ちされず、ステップの多いユニットからヒットを受けることになっているので、歩兵が損害を受けつつ戦車でヒットを与えていきます。歩戦連携がちゃんと再現されているんです。
トーチカはAC6(アーマークラス)あるので射撃では当たりません。でも、白兵戦には脆いんで突入!
このゲーム、ブンドド感がすごく出てまして心地よい戦闘シーンが再現されます。皆さんも今回のセットアップを参考に、ぜひ一度遊んでみてください!
たかぴょんさん、対戦ありがとうございました。
『コンバット・インファントリー』は好評発売中です。
この日プレイされたゲームは、『コンバット・インファントリー』、『オペレーション・マーキュリー』、『パス・オブ・グローリー』、『ドイツ戦車軍団』、『バトル・フォー・ジャーマニー』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
今日の装備品。『コンバット・インファントリー』と『パンツァーバトルズ』。それからゲムマ大阪で買ったボンサイのモスクワと日露です。
4月からミドルアースのホームペースが大阪市立北区民センターに移りました。駅や天神橋筋商店街も近いので利便が良くなりました。
今日は小さい部屋を2つ借りまして、ウォーゲームとTRPG用。
『コンバット・インファントリー』は私とたかぴょんのインスト戦。オマハビーチからアメリカ軍が上陸してくる、おなじみのシナリオ1。セットアップが終わったところで記念写真。シャーマン戦車2両きた!と思ったら、たかぴょんドイツ軍はパンター戦車連れてきました!『コンバット・インファントリー』のパンター戦車はシャーマン戦車の砲弾を跳ね返します。
『オペレーション・マーキュリー』はキャンペーンゲームに向けて着々と準備が進んでいます。ゲームを広げるところを悩み中。日本語ルールができてまして、まもなくサンセットのゲームにも添付予定です。
『パス・オブ・グローリー』もインスト戦です。
微笑ましいですが、うわべだけです(笑)
相手の手の内の探り合いがすごいんです!(噂です)
『ドイツ戦車軍団』の教鞭をとる、おの部長。ハリコフやってます。ミドルアースに来ると、いつでもおの部長にウォーゲーム教えてもらえます。
ハリコフ終わったんで、『コンバット・インファントリー』と『バトル・フォー・ジャーマニー』の二面差しが始まる。まーまー忙しかったです。対戦相手のお二人、ご協力ありがとうございました。
次回は5月13日(日)、北区民センターで開催です。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
新しいウォーゲーマーを見つけるために、
日本在住の外国人ウォーゲーマーって何人いるんだろう?
と考えてみました。
仲間になったら即戦力です。
今まで日本人ウォーゲーマーのことしか考えてなかったので目から鱗が落ちました。
阪神のロサリオを見てたら思いついたんですよ。
22日の日曜日にミドルアースのゲーム会で私とたかぴょんさんでコンバットインファントリーのインスト戦します。買ったけどルールがいまいちわからない人や積み木ウォーゲームに興味ある人、どなたでも見学大歓迎です。
会場で私、こかどを探してください。
松浦さんの秘密基地で、『グデーリアンズ・ブリッツクリーク2』のキャンペーンゲームが第10ターンまで進んでいます。タイフーン作戦からゲームが始まって、現在ドイツ軍が要衝トゥーラを包囲中。キャンペーンゲームは178ターンあるので、まだまだ春は遠いです。
ウォーゲームで歴史に思いを馳せるのブログをご覧になってください。
バタリオン・コンバット・シリーズの次回作は、北アフリカのトブルク戦です。原題はBrazen Chariots: Battles for Tobruk, 1941と言いますが、わかりにくいので『トブルクの戦い1941』にしました。我々ウォーゲーマーはわかっても、ゲームショップの店員さんはわからないので、この手のタイトルは映画や小説と同じように独創的な意訳が必要なのです。オリジナルのタイトルは、たぶんこの本が元ネタです。
BCSシリーズですが、『ラスト・ブリッツクリーク』でセンセーションを起こして注目を集め、次の『カセリーヌ峠の戦い』をフォローアップ・ファーストプレイゲームとして発売し、どちらも爆発的なセールスを達成したそうです。そして第3弾がこの『トブルクの戦い1941』で、最も簡単なBCS入門用ゲームとして位置づけられています。そのため、全12本のシナリオのうちマップ1枚、2~5ターンの短時間で終わるシナリオが5つも入っています。
Easter Battle, 1 map, 5 turns
Battle for the Salient, 1 map, 5 turns
Operation Brevity, 1 map, 2 turns
Operation Skorpion, 1 map, 2 turns
Operation Battleaxe, 1 map, 3 turns
Operation Battleaxe: Mini-Crusader, 3 maps, 10 turns
Operation Crusader (Campaign), 3 maps, 21 turns
Two Map Crusader, 2 maps, 21 turns
Operation Crusader: Clash of Armor, 3 maps, 19 turns
Totensonntag, 2 maps, 3 turns
Operation Crusader: Dash to the Wire, 3 maps, 15 turns
Operation Crusader: Victory by Logistics, 3 maps, 11 turns
テーマはやっぱり、エルヴィン・ロンメル元帥のドイツ軍×オーキンレックのイギリス軍で、ブレヴィティ作戦、バトルアクス作戦、クルセイダー作戦が全部入ってます。クルセイダー作戦キャンペーンゲームはフルマップ3枚、21ターンの長編大作です。
トブルク周辺のマップサンプルです。パッと見るとOCSゲームのマップに見えます。トブルクの地形は険しいです。ドイツ軍が攻略できなかったのも納得です。
ゲーマーズのスタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)の次回作は『ロストフ'41』です。
1941年秋、キエフを陥落させたドイツ南方軍集団が一気にロシアの大地を駆け抜けてロストフを占領したけどやっぱり追い出されちゃったよ~という戦いなんですが、ロストフの戦いって実は三部構成になってます。ドイツ軍のアゾフ海攻勢作戦(1941年9月12日開始…ゲームは10月13日ターンからスタート)とソ連軍のロストフ防勢作戦(1941年11月5日~16日)とロストフ攻勢作戦(1941年11月27日-12月2日…ゲームでは最終の第14ターン)です。つまり、『ロストフ'41』はロストフの戦いキャンペーンゲームなんです。
マップ見ると平地ばっかりなので、ドイツ軍の電撃戦が起こるのは間違いないでしょう。しかし、ロストフを占領できるのか、そしてロストフを維持できるのかはとても難しいかもしれません。カウンターシートの中にはチットらしきものもあるので、もしかしたら『パンツァーバトルズ』的なウォーゲームなのかも。
広大なロシア平原が広がっているマップ。
デザイナーも「安全なところはないよ!」と言ってます。
黄色の帯が機械化ユニットです。ロストフの戦いはスピード命の戦いなのです。赤い二重丸が付いている駒ってチットか、はたまた航空ユニットみたいに戦力足せるマーカーでしょうか?
ゲーマーズからエラッタが公開されましたので、Q&Aとエラッタのページをご覧になってください。ドイツ軍ユニットが1個入っていないという重大なエラッタもあります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
『バルバロッサの黄昏』は今のところ、ゲームマーケット限定販売のゲームで、次はゲームマーケット2018春で販売予定です。
エラッタにある11SSのユニットを作ってみました。セットアップ/増援一覧表から切り抜いた画像をDGマーカーの上に貼ってみました。
人狼ゲーム+演劇という新しいスタイルのパフォーマンスショーを観るために、中崎町のコモンカフェさんへ。9人の中に紛れている3人の人狼を見つけ出す推理ゲームが繰り広げられる即興劇。演者のキャラ設定は観客が書いたアンケート用紙をランダムに引いて決定。演者の腕の見せどころ!だから毎回、設定が変わって何度でも楽しめるんです!
現地に着く。地下なんでちょっとコワいな~と躊躇してたら、どんどん人が入っていきました。人気ありますね、Vote Show。差し入れに阪神百貨店の地下で買ったいか焼き10枚を渡して店内へ。もうすでに人がいっぱいでした!
新喜劇を彷彿させる即興劇で笑いがたくさんありました。楽しいですねー、会話のキャッチボール。演者さんがみんなで一致団結して人狼を見つけようとしますが、話はなかなかてんやわんや(笑) そこに奇跡が起こるんでしょう。
実はサンセットゲームズも協力させていただいております。
夢を追う若者にはどんどんお力貸したいのです!
OSG社から新しいゲームが届きました。
新発売です。
Napoleon's Resurgence
邦題は『ナポレオンの復活』としました。
ロシア戦役で敗北したナポレオンが、春の訪れととも復活して大活躍する戦いを扱ったテーマです。リュッツェンの戦いとバウツェンの戦いで、フランス軍がロシア・プロイセン連合軍を打ち破ります!
解放戦争シリーズ第一弾!
商品の詳細はOSG社の商品案内のページをご覧下さい。
本日より『メイドRPG』や『ハーンマスター』等のTRPG商品の販売プラットフォームをBASE出張所に移行しました。BASE出張所にはダイスやTRPGに役立つアイテムも販売していますので、皆さまのTRPGライフをより充実した形でご支援できるようになりました。
ご購入に際しましては、クレジットカードやコンビニ決済Pay-easyもご利用できます。
今後ともなにとぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
山田牧場(長野県 高山村)がボードゲーム、TRPG、LARP、全てのアナログゲームの聖地となる事を目標に掲げ立ち上げました! 長野県高山村、信州高山温泉郷の奥山田温泉で温泉とボードゲームのコラボレーションをご提案致します!
ここ、ゲーム合宿に使えそうな施設なんです。
TwiPlaでイベント主催者向けの見学会の参加者募集中。
ボードゲーム、TRPG、LARP、全てのアナログゲームの聖地を目指して「信州高山温泉郷 奥山田温泉 山田牧場の旅館施設にて見学会」温泉とボードゲームのコラボレーション!
昔、軽井沢CONってありましたよね。
あの感じかも。
ゲムマ大阪でお買い上げいただいた『ラストスパイク』の中に木製コマ不良の連絡がありました。キズがあったり数が足りなければ不足分郵送しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。申し訳ございません。
コロンビアゲームズ社では内容物の不足、特に木製コマのキズや不足が多数報告されています。積み木シリーズの駒の話をご覧ください。
ブースに来て下さった方、お買い上げ下さった方はもちろん、ゲムマに遊びに来てくれた皆さまありがとうございました。すごい数のお客様で一日中てんてこまいでした。
ゲムマ大阪初登場のダイスガチャは大好評で、開会から90分でゲムマ東京の回転数を上回る。大阪のゲーマーおそるべし。
来月のゲムマ東京もよろしくお願いいたします。
準備中のガチャマシン。この後、延々と回され続けるはめに。
持ち込んだウォーゲームとボードゲーム。ゲムマ東京もたぶん同じラインナップです。
ゲムマ大阪に来れなかった人はBASE出張所でダイスやアクセサリーを買うことができますよ! 一度遊びにきてください。
これから本格的に動かしますのでフォロワー登録もお願いします。
最近のコメント