これからウォーゲームを始めたい人にオススメのゲーム2つ
これからウォーゲームを始めようと思っている人に私がオススメするウォーゲームは2つ。
『THE KOREAN WAR』と『パンツァーバトルズ』です。
なぜこの2つがオススメなのか、少しまとめてみました。
●『THE KOREAN WAR』がオススメの理由
・移動、戦闘など手順がオーソドックスで遊びやすい。
・ZOCや機械化移動などウォーゲームの基礎知識が全部つまっている。
・セットアップのコマ数が少なめで手軽に始められる。ゲーム中盤から増援でコマが増えていく。
・攻め側と守る側がはっきりしていてゲームの展開がわかりやすいので戦略が立てやすい。
・プランサンセットvol.3に研究記事、vol.4にプレイレポートがある。
▲『THE KOREAN WAR』の注意点
・テーマがやばい。
・ショートシナリオがないので時間がかかる。
→練習シナリオとしてソウル陥落までの3ターンだけ遊んでみることを推奨しています。
プランサンセットvol.3の研究記事
プランサンセットvol.4のプレイレポート
次は『パンツァーバトルズ』です。
●『パンツァーバトルズ』がオススメの理由
・ドイツ軍装甲部隊が活躍する人気テーマである。
・移動、戦闘など手順がオーソドックスで遊びやすい。
・ZOCや機械化移動などウォーゲームの基礎知識が全部つまっている。
・SCSシリーズルールを覚えれば同じシリーズのゲームをすぐに遊べる。
・ルールが工夫されていて戦略・戦闘に集中できるようになっている。
・シナリオが豊富でショートシナリオもある。
→プレイレポート『パンツァーバトルズ』を遊んでみました(「第79国営農場」シナリオ)」
→プレイレポート『パンツァーバトルズ』を遊んでみました(「私は帰ってくる」シナリオ)
▲『パンツァーバトルズ』の注意点
・英語版である。→一応、日本語ルール完備です。
・価格が高い。
いかがでしたでしょうか。ウォーゲームは非常に難しいゲームと思われがちですが、簡単な基礎知識と特徴さえつかめばすぐに遊べるようになります。ウォーゲームは「奥行き」がすごいんです!そして、ウォーゲームにしかない充実感があります。ぜひ、この世界の扉をたたいてみてください。
« 【ゲムマ大阪A16】d20レベルカウンターが新発売です! | トップページ | ウォーゲーム士官学校に入学してきました »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 戦国家紋ダイスが再入荷します(2019.02.15)
- バレンタインデー(2019.02.14)
- 新版ヒストリー・オブ・ザ・ワールドを4人で遊ぶ(2019.02.12)
- ボードゲームカフェ経営者に聞く お店が勝ち続けるための「逆張り戦略論」(2019.02.10)
- ズムサタにカナイセイジ先生が登場!(2019.02.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/58465/66557619
この記事へのトラックバック一覧です: これからウォーゲームを始めたい人にオススメのゲーム2つ:
« 【ゲムマ大阪A16】d20レベルカウンターが新発売です! | トップページ | ウォーゲーム士官学校に入学してきました »
コメント