無料ブログはココログ

« ミドルアースのゲーム会レポート | トップページ | ナポレオンのトラトラ »

2018年1月29日 (月)

『コンバット・インファンリー』はおもしろいぞ!

積み木マスターの水池さんのご協力で、新しい日本語ルールができた『コンバット・インファントリー』を遊びました。
新しいルールは「戦車は生け垣越えられるけど全移動力必要だよ」とか「生け垣越えたらヘッジホッグの地形に変わるよ」など英文ルールに書いてなかったことをコロンビアゲーム社の回答をもとに作り直した完璧なバージョンです。

Img_0507_3
 
 
今日はハーフマップのシナリオ1「地獄のビーチ」を対戦。A小隊だけのミニシナリオです。このゲームに入っている6本のシナリオは、オマハビーチ上陸から順に奥に進撃していくというストーリー仕立てになってます。一番最初はこれが良いと思います。練習用に最適です。
セットアップしてみました。あとからわかりましたけど、あんまりうまくない配置です。ドイツ軍が守っている町の占領と除去した敵ユニットの数がVPの対象で、ゲーム終了時に多い方が勝ち。米軍は砂浜にセットアップなのに先攻ドイツ軍なんで、第1ターンから地獄をみます。

Img_0491_3
 
 
先攻のドイツ軍、丘の上にいるCHQをパタンと倒して活性化。105mm砲の盤外砲撃、左上のトーチカ、そしてパンター戦車が射撃して砂浜に砲弾が降り注ぎます。駒の右上のF7が火力、D10で7以下命中、真ん中上の数字のステップ分だけD10振ります。盤外砲撃はダイス3個でF6です。火力の下は射程です。
やっぱり米軍にバシバシ当たってクルクル回ってます。ステップを回転式で表しているのが積み木シリーズの特徴です。これが結構楽しい。
セットアップのオプションなんですけど、ACを持つ戦車なんかは公開してセットアップできるようにした方が良いと思います。セットアップで駒立ててる状態で撃たれてAC使えないまま除去…ってなったら悲しすぎます。

Img_0492_3
 
 
ゲームは進みまして、やっぱり米軍に右上の町を取られちゃいました。ドイツ軍の歩兵が3ステップしかないのに、米軍の歩兵は4ステップあるんで白兵戦になるとだいぶ分が悪いです。防御射撃のルールがないので、歩兵でもドイツ軍の目の前走って町に突入してきます。この感覚はこのゲーム独特で、ダイナミックな展開になってとても楽しい!そして、ドイツ軍の背後に「何か」が回り込んできました!

Img_0503
 
 
上から見るとわかりやすいです。

Img_0504
 
 
「このへんで」ということにして、2回戦。
このドイツ軍のセットアップはなかなか良いんじゃないかと。
丘の上に戦車とトーチカ固めて、3個司令部がからめるように配置してます。強力な兵器ユニットをいかにたくさん使えるかが勝負の分かれ目です。小隊司令部は3個分隊+1個兵器ユニットを指揮できるので、その1個の兵器ユニットをトーチカとか戦車で射撃させるのが良いでしょう。

Img_0505
 
 
司令部自身のアクションで塹壕作ると効率が良いですね。塹壕は強力なのでどんどん作りましょう。でも白兵戦にはダブルディフェンスの効果はないので、米軍は突撃あるのみです。できれば煙幕を張ってから突撃したいところです。
地雷原の使い方がイマイチわかりません。町に置くのが良いと思うんですが、スタック制限に数えるのでなかなか組み込みにくいのでした。
いろいろ書いたこと、皆さんが遊ぶ時の参考にしてください。

« ミドルアースのゲーム会レポート | トップページ | ナポレオンのトラトラ »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『コンバット・インファンリー』はおもしろいぞ!:

« ミドルアースのゲーム会レポート | トップページ | ナポレオンのトラトラ »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301