無料ブログはココログ

« コマンドとかS&TとかC3iとか | トップページ | メリークリスマス! »

2017年12月23日 (土)

甲午海戦@ミドルアース定例会

この日プレイされたゲームは、『バルジ大作戦』、『パス・オブ・グローリー』、『コンバット・インファントリー』、『甲午海戦』でした。RPG部は『AD&D+Hack Masterの1卓でした。
だいたいの話はミドルアース大阪府本部のブログをご覧下さい。

さて、『甲午海戦』です。中国のゲーム会社が作った、日清戦争中の黄海海戦の戦術級ウォーゲーム。中国はただいま絶賛ウォーゲームブームだそうです。このゲーム、サンセットで取り扱いすると思うので下調べ的プレイテストしました。手軽なボードゲーム系ウォーゲームです。

Img_0108

Img_e0113
 
 
箱はコロンビアゲームズの積み木シリーズと同じスタイルで中の箱を抜き取るようになってます。大きなマップ(海)が2枚入っていますけど、どっちも両面印刷。4つあるシナリオの専用マップになっていて、初期配置がマーキングされたりしています。

Img_0112
 
 
日本語ルールブックも入ってます。BoardGameGeekに日本語ルールと英語ルールが公開されています。日本語ルールは少しあやふやな日本語ですが、ゲームの進行に問題はありません。

Img_0114
 
 
損害だけ記録する方式で、移動と攻撃は陸戦型ウォーゲームと同じなので、かなりお手軽に進みます。この時代は鉄甲蒸気船の時代で、大砲、魚雷、体当たりが主な攻撃方法でした。上のシナリオのセットアップ写真と下の戦況図が同じです。聯合艦隊の単縦陣に対し、北洋艦隊は単横陣で戦闘に突入!

Img_0118

Img_0119

Yalu_battle_map_1895
 
 
清国の北洋艦隊、鎮遠と定遠はやっぱり強いッス。なんせドイツ製ですから装甲が厚い。日本の松島型の三景艦の砲撃ではまったく刃が立たないので、魚雷撃つために突撃。案の定、防御射撃で大火災発生しました…。

Img_0127
 
 
その後、定遠の体当たり攻撃で松島撃沈!

Img_0131
 
 
この後も海戦は続くのですが、連合艦隊は3隻の戦艦を失います。ここまでで60分経過。ダイス振るシーンが多いのでワイワイ騒ぎながら楽しめるウォーゲームです。ルールもシンプルなので、今の若い人たちにも遊びやすくなってます。

ルールの不明点がいくつかあったので、ただいま問い合わせ中です。

« コマンドとかS&TとかC3iとか | トップページ | メリークリスマス! »

ミドルアース」カテゴリの記事

ゲームの仕事」カテゴリの記事

コメント

日本語ルール、あやふやな箇所を具体的に指摘していただければ訂正します。

質問したのは以下の3つです。

1.防御射撃と雷撃はどちらを先に解決しますか?
  →防御射撃が先と回答。

2.雷撃は1回の移動の間に何回できますか?
  5.7.2に「移動を終えたのちも含む」は 5.7.4で60度転向後に雷撃できると解釈可能です。
  →雷撃は1回の移動に1回だけと回答

3.ダッシュは戦闘フェイズのいつでも好きな時にできますか?ダッシュの具体的な説明が全くありません。チャートのどの部分を指すのか、そして使い方も。
 →いつでも好きな時に使えると回答。

そして、ただ今追加の質問中です。

4.ダッシュは1回の戦闘フェイズに何回できますか?

5.ダッシュ3の戦艦は必ず3ヘクスをダッシュしないといけませんか?


あと、誤字脱字が散見されます。

プレイヤ=、移動動などなど。

それ、BGGに上げてる拙作の日本語ルールじゃないような気がします。「プレイヤ=」とか「移動動」といった誤記は無いし、「ダッシュ」という単語も使っていません。他にも、写真と比較すると、拙作では5.0章は「基本ゲームルール」と訳していますし、原文のフォントが全てゴシック体だったので、それに合せて日本語ルールもフォントを全てゴシック体にしています。お手数ですが、BGGからダウンロードして比較してみてください。

ゲームに入ってた日本語ルールはBGGと違うんですね。DLしてみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲午海戦@ミドルアース定例会:

« コマンドとかS&TとかC3iとか | トップページ | メリークリスマス! »

最近の写真

  • Fgg8m9ayaatgmd
  • Fgbyixacaal4tb
  • Fgg8m9ayaatgmd
  • Fgbyixacaal4tb
  • Hr_cover_20231110220701
  • E9upoiquuaaxkzx_20231110220701
  • Kawaguchigrafic1
  • Monty1_20231110220801
  • Na_cover_20231110220901
  • Gg_cover
  • Photo_20231110194802
  • Fkwifzacaau8go