SCSシリーズルールver1.8を公開しました
ゲーマーズのスタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)シリーズルールが1.7から1.8にバージョンアップしました。この機会にSCSシリーズルールを作り直し、無料公開することにしました。1.8のルールは1.7のエラッタと明確化を反映しただけで大きな変更はありません。しかし、今回、松浦さんが制作を担当してくれたので、書き方は少し変わっているところがあります。
公式日本語ルールのカラー版をスタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)の商品案内のページから無料ダウンロードできます。
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/scs/scs.htm
SCSは入門用ウォーゲームのシリーズです。ルールはわずか8ページ。内容も簡単で、一度覚えてしまえばシリーズ中のたくさんのゲームを遊ぶことができるようになります。ぜひ読んでみて下さい。そして、何かSCSゲームを遊んでみて下さい。初めての方は以下のゲームからどうぞ。
※一言付け加えますと、SCSは入門用ですが、機械化ユニットの移動力が大きくオーバーランもルール化されているため、プレイングバリエーションが非常に豊富になっていて、ベテランウォーゲーマーも十分に楽しめるように考えられています。
『パンツァーバトルズ』の日本語ルールももうすぐ完成です!SCS+ランダムチットのシステムです!
ノルマンディー上陸からパリ解放までを扱った『マイティエンデバー2』は人気です!セカンドエディションで東部戦線も加わり、SPIの『バトル・フォー・ジャーマニー』の後継者的存在になりました。
実は、隠れた名作なのでは?と思っている『ゴラン高原の戦い』。第四次中東戦争なのでマイナーテーマですが、イスラエル軍はWW2東部戦線のドイツ軍を彷彿させます。クルスク戦以来の大戦車戦が繰り広げられます。
『ヨム・キプール』は第四次中東戦争のシナイ半島側がテーマです。ボックスゲームなのに、定価 4,000円+税と安さが売りです。『ゴラン高原の戦い』の姉妹ゲームです。
« 『アグリコラ』を四人で遊ぶ | トップページ | ガチャガチャマシンを買いました(ゲムマ用) »
「ゲームの仕事」カテゴリの記事
- FRTさんのダイスタワー(試作品)(2025.05.13)
- 5月10日はメイドの日(2025.05.10)
- 【新発売】積み木のウォーゲーム『ユリウス・カエサル』(2025.05.12)
- 積み木の太平洋戦争ウォーゲーム『パシフィック・ビクトリー』の別売日本語ルール(2025.05.08)
- 日本発ウォーゲームが快挙!『OCSルソン』がチャールズ・S・ロバーツ賞にノミネート!(2025.05.07)
コメント