無料ブログはココログ

« ラーメン荘 歴史を刻め 枚方店に行ってきました | トップページ | 『コンバット・インファントリー』は11月発売みたいです »

2017年11月 9日 (木)

『オペレーション・タイフーン』を研究中

来週の対戦に備えて、ルールブックを読み返してます。もう二度目。読んでいると、知らなかったり忘れていたルールが散見します。ウォーゲームで勝つためには、やっぱりちゃんとルールを読まないといけませんね。個々のルールが有機的に繋がっているので、ルールを理解しないとゲームテクニックや有効な戦略・作戦が立案できません。

さて、ハインツ・グデーリアン率いるドイツ第2装甲軍の戦区の話。ツーラ攻略がカギを握るのはわかっているんですが、史実でも陥ちてないし、ここで止まっちゃうとモスクワなんて絶対ムリ。しかも、ゲームが始まっても3ターンの間、ドイツ第2装甲軍のユニットは全部、補給切れなんです。このゲームの補給切れは全ユニットの攻撃力半減、戦車・自動車化ユニットの移動力半減というもの。この間はゆっくり、そーっと動いておきます。
ユニットの戦闘力はランダムチットで決まります。もちろん大きな戦闘力のチットを引きたいのですが、そんなうまくいくはずもないので、同一師団と諸兵科連合のコラムシフト重視で装甲師団を集中運用して局地的優位を作っていく作戦で。サッカーでいう、サイド攻撃で裏を取る感じ。ナガトモとかサカイヒロキ的な突破を目指してみようと思います。
戦闘結果の突破はとても大事です。防御側ユニットの後退を攻撃側プレイヤーが行う。突破されたユニットはZOCがなくなる。戦闘後前進は+1ヘクス。でも、突破出そうをと思ったら戦闘比が8:1とか9:1にしないといけません。そんな戦力集まりますかねぇ。

書いていくうちにますます楽しみになってきました!もっと研究してみよう!

Img_1202

Img_1201

Photo_4

« ラーメン荘 歴史を刻め 枚方店に行ってきました | トップページ | 『コンバット・インファントリー』は11月発売みたいです »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『オペレーション・タイフーン』を研究中:

« ラーメン荘 歴史を刻め 枚方店に行ってきました | トップページ | 『コンバット・インファントリー』は11月発売みたいです »

最近の写真

  • Img_9918
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • 2_20230606130301
  • Img_9935_20230606130501
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501