無料ブログはココログ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月31日 (火)

ゲームのパーツが足りてない時はご連絡ください

先日、『ブリッツクリーク・レジェンド』をお買い上げのお客様から駒シートが1枚足りないと連絡がありました。送ってもらった写真を見ると、なんとドイツ装甲部隊が丸ごと入った駒シートがないのです! これでどうやってフランスを陥とせというのか! 絶対ムリやわー!

 

そんなわけで新品のゲームを送って、そのダンボール箱に駒シートが足りていないゲームをつめ替えてもらい着払いで返送してもらいました。

 

さて、皆さんのゲームは大丈夫でしょうか? ゲーマーズの欠品は非常に珍しいのですが、もし欠品・不良品などありましたら速やかにご連絡をお願いいたします。サンセットで買ってないもの(直輸入とか)でも大丈夫です。対応いたします。

 

まさかのこれがない↓

 

Tbl_counter1f  
Tbl_cover_2

2017年10月30日 (月)

『ナポレオン・ラスト・ギャンブル』の日本語ルール制作続いてます

だいぶ遅くなってお客様にはご迷惑をおかけしています(申し訳ございません!)が、少しずつ少しずつ進んでます。ルール本文は今、シナリオのところで残り2ページ、一文ずつ英文と照合しながらの作業です。その後、11ページの充実したヒストリカルノートとデザイナーズノートが続きます。カードの翻訳は同じシリーズの『ナポレオン・アット・ライプツィヒ』等のテキストや画像を流用して作ります。

ワーテルローの戦いなんで、完成ししたらぜひ一度キャンペーンゲームを遊んでみようと思います!

Nag
 
 
Nlg_box

2017年10月29日 (日)

ゲームマーケット2018大阪の出展者募集の案内が届きました

まだ東京のゲムマも終わってないのに、ゲームマーケット2018大阪の出展者募集の案内が届きましたよ! 今回から南港のインテックス大阪に会場が移ったので、ワクワクしてます!地元大阪なんで間違いなく出展します。

実は大阪では『戦国大名』の30分インスト計画中。
戦国大名って実はそんなに時間かからないんです。
間違いなくアグリコラよりだいぶ軽い。

Me4

2017年10月28日 (土)

黒糖ひよこ(期間限定)

えーと、東京のおみやげです。
ひよこまんじゅう100周年を記念して期間限定で発売中だそうですよ!
ひよこが日焼けしているように見えます。

Photo

2017年10月27日 (金)

あさば@潮見駅

ゲームイベントの仕事のために、東京に前日入りしました。金曜日の夜の新幹線はおそろしくダダ混みです。これも景気が上向いているからなのかも。

21時にJR潮見駅に着いて、晩ごはんをどうする問題が出題されました。改札出てから居酒屋を順に巡って一番はやっていたのがここ、あさばでした。関東的な焼鳥屋ですが、こかどレーダーがびんびん響いてきましたヨ。

1
 
 
迷いなく頼んだ鳥刺盛り合わせが絶品です。真ん中のレバーはおかわり!

2
 
 
焼き鳥いろいろ食べた後の、シメのTKGと鶏ガラスープのゴールデンコンビ!これもまた絶品!

3
 
 
近くまで来たら、ぜひ寄ってみて下さい。12月にはゲームマーケットでまた東京に来るので、再訪しようと思います。

2017年10月26日 (木)

松浦さんがバック・ハンド・ブローにチャレンジ!

松浦さんのブログ、ウォーゲームで歴史に思いを馳せるを読むと、今度はオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の『ケースブルー』を使った「バック・ハンド・ブロー」シナリオにチャレンジするそうです。

このシナリオは1943年1月~5月まで東部戦線を描いていて、スターリングラード陥落が2月2日なので第1ターンにスターリングラード戦が終了、それからクルスク戦直前までが再現されます。ウォーゲーム的にわかりやすく言うと、第二次ハリコフ戦と第三次ハリコフ戦をOCSでやってみよー!という話。これはそそる!そそる! 勝利条件は「ゲーム終了時に、ケルチ海峡の両岸の支配を維持していれば、枢軸軍が勝利します。ただし、この勝利条件は枢軸軍が有利に設定されています。」ですが、ゲーム終了時にハリコフとロストフの両方を支配していれば、ソ連軍の勝利でしょう。

ドイツ軍の装甲兵力は大事に使って下さいねー、松浦さん。移動モードで突っ込ましちゃダメですよー。ドイツ装甲師団ってその存在が脅威ですから。燃料がなくても、そこにいれば抑止力!

ああ、『ケースブルー』の再販が待ち遠しい!

2017年10月25日 (水)

打ち抜き駒シートの制作費っていくら?

ウォーゲームを作る上で欠かせないのが駒(ユニット)。1/2インチ(12.5mm角)というのが定番のサイズ。サンセットでも『戦国大名』や『聯合艦隊』の駒は全部このサイズです。
さて、同人ウォーゲームを作る際に駒をどうしようか?という話になった時に、打ち抜きにするのかシールにするのか?これが運命の分かれ道??なのかもしれません。そんな悩みを持つ方のために、今回は駒シートの価格を考えてみたいと思います。

サンセットの駒シートは1枚200駒入りです。シート1枚であれば何個でも入りますが、枠の強度なんかが問題になってきます。全て角で止めるように設計すると、コーナーカッターを使って角を落とすとキレイに仕上がります。

Dimyo_busho2
 
 
さて、これを100枚作ると単価は3,400円なんです!1個17円もしちゃいます!とてもじゃないけど使える値段じゃないですね。これが200枚になると、どーんと下がって1,750円!ほぼ半額です。300個になると1,230円と値段は順調に下がります。まとめてみると…

100枚 @3,400円  合計 340,000円
200枚 @1,750円  合計 350,000円
300枚 @1,230円  合計 369,000円

驚くことに、ほとんど値段に差がありません!
 
 
商業レベルになりますと、ケタが1つ増えて1,000枚からの話になります。その場合は…

1,000枚 @390円  合計 390,000円
2,000枚 @220円  合計 440,000円

300枚作るのとあまり変わらない!それでも決して安いとは言えません。

こんなふうに打ち抜き型の駒シートはとても高価なパーツなのでした。ゲームデザインを志している人たちの、何かの参考になれば幸いです。

※あくまでも参考価格です。

2017年10月24日 (火)

シミュレーションゲームではなくウォーゲームと呼びたい

1980年代はシミュレーションゲームと呼ばれていたウォーゲーム。当時は戦後ということで、まだ「ウォー」という言葉が世の中に受け入れられない時代だったため、某メーカーがシミュレーションゲームという造語を作り出しました。しかし、この平成の時代が終わろうとしている今こそ、ウォーゲームはウォーゲームと呼びたい!
だって、Twitterで「シミュレーションゲーム」って検索しても、ウォーゲームの話出てこないんだもの。

2017年10月23日 (月)

ゲームマーケット2017秋のホール・ブースマップが公開されました

12月2日(土)~3日(日)に東京ビッグサイト東7ホールで開催される、日本最大のアナログゲームイベントの会場看取図が公開されました。サンセットは左上のA016です。大型ブースの角を用意してくれたので、ダイス販売の混雑緩和を少し考えてみます。

ゲームマーケット公式サイト
http://gamemarket.jp/

Gm2017a_mapday1
 
 
ダイスは16mmのD6、D10、D20の他、D4、D8、D12、DT10(二ケタのD10)がありまして、どんなゲームにも対応しています。1個200円、6個で1,000円(税別)。

Gmk1
 
 
昨年のゲムマはお客様がソ連軍並みに大攻勢かけてきてくれはりました。この後、左翼を突破されて、ウチの奥さんが包囲されそうになりました(笑)。

Gm2016s8

2017年10月22日 (日)

台風の中、ゲームイベントの仕事してきました

本日は松浦さんと一緒に大阪市内でTCGのイベントスタッフの仕事でした。台風直撃コースということで、予定を繰り上げて17時にイベント終了。その時点で南海電車とJR阪和線が止まって和歌山へのアクセスが遮断されてしまってました。

かくいう松浦さんもJR神戸線が止まって阪急電車に乗り換えたものの、手前の駅で止まってしまい、暴風豪雨の中30分以上歩いて帰宅したとか。それにしても近畿のJRは災害に弱いです。だいたい関ヶ原あたりの雪や風で京都~神戸線が止まりますから。

えーと、今度の週末は二人して東京に出張の予定。
松浦さんが今日の雨で風邪を引かないか心配です。

2017年10月21日 (土)

SCSシリーズルールv1.8の再校正、終わりました

いろいろと赤ペンを入れたモノ(初稿)を松浦さんに送ったら、いつもその結果を反映した原稿(第二稿)が返ってきます。ただし、私が入れた赤ペンが全て反映されるわけではなく、松浦さんは自身のこだわりに基づいて取捨選択して反映しています。このやりとりがなかなか時間がかかるのですが、私はこれを「翻訳を議論する場」としておもしろく活用しています。

私は読みやすい文章を目指していて、なるべく代名詞を使わず、関係代名詞や接続詞を使った長い文章はいくつかの文章に切っていきます。英文をそのまま訳すと、長い文章は接続詞で主語が変わったりしてルールの内容をイマイチつかみにくくなるので、主語は一文で1つにするとか、回りくどい受動態はなるべく能動態の表現の変えるとか。反対に松浦さんは正確さを目指しているようで、この辺がうまく融合されると素晴らしい日本語ルールができると考えています。

これを送ったら、松浦さんがもう一度確認してくれます。
遅れがちですが、もうしばらくお待ちを。

完成しましたら、サンセットのホームページから無料DLできるようになります。
たぶん、スタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)の商品案内のページから。
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/scs/scs.htm

Scs18

2017年10月20日 (金)

出雲大社と荒木屋の出雲そば

先日、ハワイの分社に行ってきたので、その続きで今度は島根県にやってきました。天気は台風が接近中であいにくの雨でしたが、お参りしたので運気が晴れますように。ダブルで参拝したので、御利益も2倍になるはず!

1
 
出雲そばでたぶん最も有名な荒木屋さん。出雲そばを食べて縁結びパワーをもらって帰るのがいつもの定番。ご縁袋はいつも持ち歩いています。

2

2017年10月19日 (木)

しまねっこはカワイイ

島根県のゆるキャラ、しまねっこ。
動きやポージングも洗練されています。

ウォーゲーム業界にもゆるキャラ導入!?
それより、日本中のゆるキャラ集めたボードゲームはいかが?

1_3

2_3

3_2

4_2

2017年10月18日 (水)

島根県にあるホワイエピッコリーノというボードゲームショップ

不動産関係の仕事で島根県に出張してまして。島根県にもゲームショップやボードゲームカフェはないものか?とググってみたらホンマにありました!

ホワイエピッコリーノ
http://foyerpikkorino.com/

松江市にありますが、今回の出張はプライベートタイムがないので、今度来た時に立ち寄ってみます。
 
 
ちなみに、こんな会議に出てます。私は右から二番目。48歳ですが青年扱い(笑)

1_2
 

講演は、私が子供の頃から親しくしている妹尾先生。大阪府枚方市の人です。
 
2_2
 
 
講演や大会は企画側なんで、準備いろいろ。最終の打ち合わせ中。

3
 
 
そして、青年とは名ばかりのおっさん(笑)が朝から松江城の清掃活動。北海道から九州まで全国の青年部員が竹箒を手に挙兵! みんな真剣に汗かいてました。世の中のお役に立てれば光栄です。

4

2017年10月17日 (火)

11月19日に『オペレーション・タイフーン』を遊ぶことになりました

9月22日の記事で、『ハイウェイ・トゥ・ザ・ライヒ』の次は『オペタイ』だ! と書きましたが、11月19日に作戦開始と決まりました。

バルバロッサ作戦の第2段階であるタイフーン作戦は1941年10月2日に始まったんですが、10月のドイツ軍は泥濘に足を取られて思うように進めませんでした。11月に入ると天候は「凍結」になって道路事情が良くなったんで、もう一回攻めましょかーと進んだものの、今度は寒くて寒くてもう無理っすって言いながら終わった攻勢作戦でした。補給・兵站を軽視した日本軍的な作戦です。どこか自分たちを過信しすぎていたんでしょうか!?

モスクワまでわずかこれだけの距離なんですが、ドイツ軍なかなか進めません。ソ連軍恐るべし!

Photo

Photo_4

2017年10月16日 (月)

エッセンシュピールがもうすぐ開催です!

国内のボードゲーム関係者の皆さんがざわつき始めてます。エッセンシュピールがもうすぐから!
ドイツのエッセンで開催される世界最大規模のボードゲームイベントがシュピール(SPIEL)です。10月26日(木)から4日間で1100団体、17万5千人の来場見込み。会場はゲームマーケット2017春の4倍以上の広さだって。

私もスタッフから、「また海外のゲームイベント行ってネタ探してこい」と言われてまして、来年はオリジンズ行くかなー、いやー今ならジェンコンかなー、と試案中です。

2017年10月15日 (日)

『オデッセイ』を観て『テラフォーミング・マーズ』を遊びたくなる

「おお!テラフォーミング・マーズやんか!」

火星に一人取り残された主人公と仲間たちの奮闘を描いた『オデッセイ』を観ていた時に出た一言。SF大好物の私が、なぜかまだ観ていなかった、『ブレードランナー』のリドリー・スコット監督の一作。

ちょうど日本では、火星を居住可能な惑星にするために地球の各企業が投資するボードゲーム、『テラフォーミング・マーズ』が発売されたところです。一度、遊んでみよう!

Photo_3

2017年10月14日 (土)

アイアンクロスの試合に新兵器投入!そして、まさかの…

本日はクライマックス戦。リーグ戦を全勝で1位通過したアイアンクロスが2位と3位の勝利チームと戦います。私は実は3ヶ月ぶりの試合。7月に買ったバットとスパイクをようやく実戦投入です。

Photo_2
 
 
試合は…。最終回に逆転サヨナラ負け(泣)。やっぱり…(笑)
楽しくゲームできたんで、みんな笑顔です。

2017年10月13日 (金)

『ワンダーウーマン』が意外におもしろかった

帰りの飛行機は映画三昧。『ワンダーウーマン』観ました。
期待せずに見始めたのですが、これがかなり良かった!
アメコミのスーパーヒーロー映画にも女性が進出。私たちの子供の頃と比べると、日本の戦隊モノも男4、女1から男3、女2のメンバー構成になっていて社会進出を果たしていますし、男女の機会均等社会は世界共通のネタでしょうか。なにはともあれスリリングな映画でした。

2017年10月12日 (木)

帰国しました

海外にいる間はメールの送信ができなかったのですが、頂戴したメールのご返信はこれからまとめてお送りいたします。ご迷惑をおかけしました。

2017年10月11日 (水)

ホノルルの火事

カハラホテルからホノルルのタワーホテルに引っ越してます。チェックインして案内されたのは39階…。実は私、高いところがあまり得意ではなくて観覧車が大の苦手です。
ぐるりと見渡してみると、あれれ?? 大きな火事があったみたいです。

1

2

3


調べてみると3人もお亡くなりになってました。
古いマンションなのでスプリンクラーがなかったそう。

4
 
 
そういえば『フラッシュポイント』を思い出しました。消防士となって、火災現場から要救助者を助け出したり、火災を鎮火させるパンデミックみたいな協力型ボードゲームです。ウォーゲームは対戦相手と戦ってばかりですが、協力型システムを取り入れてもおもしろそうです。

2017年10月10日 (火)

ホテルでランドリーでアメリカのすごさを改めて実感

ホノルルのホテル滞在3日目で、ホテル内にあるコインランドリー2機とエレベーター1基が故障…。修理の見通しもないとか。前日、クレジットカードが使えなかったのでおかしいなと思っていたら、翌日、故障の貼り紙されてました。それでも動じる気配すら見せないアメリカ人たち。まだ使えるマシンあるだろ、だって。

Photo
 
 
戦時中、B29爆撃機の最新鋭エンジンは構造的欠陥を抱えてトラブルが多発したんですが、大量に予備エンジンを作って壊れたエンジンから使い捨てにしていたというのは有名な話。数回飛んだだけで壊れたらしい。なんとも地球にやさしくない話ですが、アメリカという国はこんなふうに成り立っているのか、と改めて実感。1920年代後半、米国滞在していた山本五十六さんもこんな衝撃を受けたのかもしれません。

B29_in_flight

2017年10月 9日 (月)

アメリカンなチーズバーガーを食べる

チーズバーガー・イン・パラダイス。ホノルル動物園の帰り、ワイキキビーチを歩いていると見つけたスポーツバーみたいな、いかにもアメリカンなレストラン。昼から客たちはチーズバーガーを食べながら、アメフトの試合中継に騒ぐ騒ぐ(笑)

アメリカの観光地は物価がとても高いです。このチーズバーガーが1つ13ドル。ドリンク飲んでチップ渡してたら20ドルになります。

Photo_2

2017年10月 8日 (日)

ホノルル動物園の象を見てインパール作戦を振り返る

27年ぶりにホノルル動物園を訪れました。ハワイには何度か来てますけども、ホノルル動物園は実は新婚旅行以来です。この木だけ覚えてますが、他はキレイさっぱり記憶にございません。

Zoo1
 
 
日本の動物園みたいにちゃんとしていないので、実はなにもいなかったり、ほとんど寝てる動物たち。マジか!と思っていたら象はちゃんといました。

Zoo2
 
 
ゲーマーズのオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)『ビルマ』のカウンターシート。ここにも日本軍が使った象がいます。なんか思い出しました。ゲーマーズのウォーゲームって、こういう遊び心がいっぱい入っているところが人気の秘密なのかも。

Burma_counter

2017年10月 7日 (土)

ハワイの出雲大社を参詣しました

ホノルルから西に進み、治安のよろしくないチャイナタウンを抜けたあたりにハワイの出雲大社があります。れっきとした島根県の出雲大社の分社です。
来週は全日本不動産協会の仕事で島根県に行く予定なので、日本の出雲大社も訪れます。ダブルで参拝すると、御利益も2倍だ!と自分に言い聞かせてます。きっと良いことがあるはず!

Photo

2

2017年10月 6日 (金)

ハワイのゲームショップを見つけた!

ハワイに来ています。

ネットでいろいろ探していると、アラモアナショッピングセンターにあるバーンズ・アンド・ノーブル・ブックセラーという本屋にボードゲームが置いているかも?という情報をキャッチ!

アラモアナショッピングセンターのかなりわかりにくいところにありましたが、TSUTAYA的な落ち着いた雰囲気の大型店舗でスタバも併設されています。これは期待できるかも!?と中に入りました。

ウロウロして最初に見つけたのはTRPGの元祖、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』。サプリメントも充実していていました。少し行くと、ボードゲームのコーナーを発見! 『<strong>ドミニオン』、『パンデミック』、『モノポリー』、『カルカソンヌ』、そして『街コロ』の英語版!!が並んでいました。『カタンの開拓』も当然ありまして、各種シリーズはどれも25%OFFとなっていました。あと、個人的に目を引いたのは、『人生ゲーム』の初版リメイクバージョン。マス目が全て黒色です。マス目の内容が知りたい~!

あと、松浦さんが喜びそうな歴史・軍事の書籍も充実していました。
機会があれば、皆さんも一度訪れてみて下さい。

※wi-fiは繋がってメールは受信できるんですが、いまだ送信ができない状況です。

2017年10月 5日 (木)

『世界にあけられた弾痕と、黄昏の原郷』を読む

カハラホテルに来ていまして、今日はビーチで一日中のんびり過ごします。
今年のビーチのお供は岡和田晃先生の、『世界にあけられた弾痕と、黄昏の原郷』です。

えーと、wi-fiは繋がってメールは受信できるんですが、送信ができない状況です。

K2

K4

2017年10月 4日 (水)

しばらく旅に出ます

申し訳ありませんが、電話が繋がらなくなりますので、ご連絡はPCメールにお願いします。時差やネット環境等の関係でメールのご返信が遅くなることもあるかもしれません。12日の日暮れに帰国予定です。

Jal

2017年10月 3日 (火)

松浦さんが戦線主義者にくら替えする

秘密基地で、三度目の第二次ハリコフ戦シナリオに挑む松浦さん。
↑ただいま絶賛、風邪引き中です。
松浦さん、これまでは戦線はなくてもいいんじゃない?主義者だったのが、今回のドイツ軍の大突破を見て、戦線絶対いるやろ教に入信しました。信者が一人増えました!

ちなみに私は、戦線絶対いるやろ教で、陣地最強説、AR絶対主義を唱えています。

松浦さん、1942年や43年のドイツ軍も戦線は必ずいりますよ!
包囲されないように戦線繋げて守りましょう!

詳しいところは松浦さんのブログで楽しんで下さい。
(それにしてもこのドイツ軍の突破、悲惨すぎるよなー)

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-730.html

2017年10月 2日 (月)

やっぱり『THE KOREAN WAR』がよく売れる話

時事ネタとは流行を作るみたいですネ。ゴタゴタし始めてから、『THE KOREAN WAR』の注文が多くなっています。しかも初めてのお客様ばかり。何も知らない人がどこをどうやったらサンセットのホームページにたどりつくのか摩訶不思議…。

『THE KOREAN WAR』、売れてます!

Kwcover300

2017年10月 1日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『戦国大名』、『聯合艦隊』、『チェルカッシーポケット』、『ASL』でした。RPG部はお休み。

『戦国大名』はおの部長がインスト的2人対戦。尼子対毛利シナリオです。よく見ると、拡大マップ作ってるし。うーむ、さすがは毛利の家臣団。すばらしい能力! しかし、俸禄もお高いです。

M1

M2


『聯合艦隊』は、もう何度も遊んでいるはずの第三次ソロモン海戦シナリオ。お昼頃にたかぴょんさんから「あ、出た!沈没」という声が聞こえてきました。←駆逐艦にクリティカルヒットしたらしい。

M3


1ヘクスの距離から放った魚雷が全て命中せず。アメリカ軍の魚雷はやっぱりツカエマセン。「比叡燃えた、ヒエー」というつまらない親父ギャグが出た瞬間!

M4


『聯合艦隊』はプロット同時移動システムで一艦一艦動かしていきます。といっても速度入れるだけなのでとても簡単です。それにしても単縦陣を保つのってかなり難易度高し。いったん戦闘が始まると、上の写真のように乱戦になっちゃいます。

M5


なつかしいディシジョンゲームズの『チェルカッシーポケット』。コルスン包囲戦です。フルマップ1枚、駒数もそこそこで遊びやすそうです。

M6


コルスンの町を取り囲むドイツ軍とそれをさらに取り囲むソ連軍狙撃兵たち。

M7


『ASL』は、FESTUNG BUDAPESTのキャンペーンゲーム前の練習です。

M8


今日はCG1ドナウの真珠シナリオ。

M10

M9


次回は12月23日(土祝)、守口市の守口エナジーホールで開催します。
興味のある方、どしどしご参加ください。

ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
http://me1985.bbs.fc2.com

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover