« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »
TRPGフェスティバルでは、いろいろなお店が出展しています。
もちろん、うまくやらないと財布の中身がどんどん減っていってしますます。
皆さん、買い物上手になりましょう。
その①
会場に入ったらすぐに目当てのダイスを買って、3日間思う存分転がしまくりましょう。
その②
空いた時間はこまめに物販ブースに立ち寄って下見しましょう。3日目に行ったら売り切れてた…なんてことのないように。
その③
ネタ重視のおみやげなら、メタル、ハロウィン、サクラサク等が一般に手に入らないモノがオススメ。世界一精密なダイスと世界一精密でないダイスをセットで買ってみるのも楽しいはず。
その④
数重視のおみやげなら、D6をケース買いして少しずつ配っていきましょう。ダイスの色は自由に選べるので、お友達に合わせたカラーリングも可能です。
その⑤ 迷ったら買いましょう。後悔先に立たず、です。一年後にお会いしたお客様から「もうないんですか?」とたまに聞かれます。
この時期なら、ハロウィンのダイスセットがオススメですよ!
早朝から富士総合火力演習の予行演習を見学してきました。
本番は明日、今日は10時から予行演習です。
今日の富士山は頭に雲がかかってますねー。
早朝6時半、予行演習の練習でキュウマル戦車が実弾射撃訓練中。
砲兵がチームを組んで、富士山の形に弾を爆発させるというサーカス的芸当。大砲の口径や種類が違うので、同時に爆発させるには発射を秒単位でずらす技術が必要なんです。
対戦車ヘリのアパッチが機関砲射撃中。後ろの丸いヘリが命中判定する審判係。
ヒトマル戦車の一斉射撃。車内は冷暖房完備で、液晶ディスプレイをタッチパネル操作して大砲撃ちます。
ロクマル。映画『ブラックホーク・ダウン』で登場したヘリコプターです。各地に配備されて、主に災害救助に使われています。三菱重工が作ってます。
どうも、おつかれさまでした。
御殿場のホテルはどこも高かったので、今回は沼津に泊まりました。シーラカンス見たかったし。
沼津から自衛隊指定の駐車場まで30分でした。
本日より通常業務を再開いたします。
夏期休暇中に届きましたご注文は本日全て発送いたします。
よろしくお願い申し上げます。
OSG社のライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズ(TLNB)のシリーズルールがv6.64からv6.7にバージョンアップしました。『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル』にはv6.7が入っており、TLNBシリーズのゲームは今後、この最新バージョンのルールを使うことを推奨します。ゲーム専用ルールと矛盾が出た場合は、ゲーム専用ルールを優先して下さい。
前バージョンよりいくつか重大と思われる変更があり、変更部分のテキストに下線を付けています。OSG社の商品案内のページからPDFデータをダウンロードできます(『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル』のところ)。
『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル』の日本語ルールは9月に完成します。
ルール部分終わって、これからシナリオとヒストリカルノートです。
お盆休みはひまなので、『ケースブルー』やりませんか?と松浦さんからお誘い。
日本語ルール作るから『パンツァーバトルズ』も持ってきて下さい、と追伸あり。
第二次ハリコフ戦のシナリオ。6ターンで終わるらしく、第3ターン頃からドイツ軍の反撃が始まる。松浦さんの秘密基地に着くと、第1ターンのソ連軍プレイヤーターンがもう終わってるし。先週したのをそのまま置きっ放しにしていたとか。あれ?ソ連軍、全然進んでないじゃん~!?というのは胸の内にしまっておいて、続きを始めます。
松浦さんの秘密基地。
第1ターンのドイツ軍移動フェイズ終了時の写真。23Pz師団は中央突破してきたソ連軍の戦車ユニットを攻撃、3Pz師団はハリコフの町にこもって、将来のソ連軍の攻撃を警戒するため予備になってます。南からもソ連軍が攻めてきているので、Mzha川沿いにユニットを並べて地形効果+オーバーラン対策という防衛線。ピンセットあたりに隙間がありますが、ソ連軍の補給線が届かないし、そのための3Pz師団の予備です。
最近の松浦さん、ワニミイズムに感化されて、戦車部隊の突破運用を好むようになったみたい。突出しているソ連軍の戦車ユニットがその典型です。今日の戦いもワニミイズムvsこかどドクトリンです。
インスタ映えする写真をどうぞ。南から攻めてきているソ連軍の姿があります。
続きは松浦さんのブログでお楽しみ下さい。
ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-722.html
そうです!ワーテルローの戦いです!ライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズ(LoNB)も遂にクライマックスを迎えました!日本語ルールは9月中にご購入頂いたお客様に向けて発送する予定です。カードもイラスト入りで完全翻訳です。完成しましたらサンセットのホームページや当ブログで告知し、発送前に確認のメールをお送りいたします。
『ナポレオン・ラスト・ギャンブル』のサンプル画像や説明等の詳しいことはOSG社の商品案内のページをご覧下さい。ライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズのシリーズルールv6.64の日本語ルールと日本語チャートもダウンロードできますよ。他のゲームの日本語ルールのサンプルもあります。
http://www.sunsetgames.co.jp/osg/osg.htm
スタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)の最新作、1942年12月のチル河流域の戦いをテーマにした『パンツァーバトルズ』ですが、松浦さんから電話がありまして「チル河の戦いなんで、ちょっとやってみたいと思ってます」とのこと(実はこのお盆休みの間に、私がやろうかなと思っていたところでした。このテーマならコマンドマガジンで記事書いたことことありますし)。そういうわけで、やっと担当者が決まりました。
『パンツァーバトルズ』のサンプル画像や説明等の詳しいことはゲーマーズのSCSゲームの商品案内のページをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/scs/scs.htm
日本語ルール制作は非常に時間がかかる作業のため、遅れに遅れていまして申し訳ございません。一つずつ必ず作っていきますので気長にお待ち下さい。もし、弊社が取り扱っているゲームの中で「このゲームのルール訳したよ」という方がおられましたら、ご連絡いただければ幸いです。ご協力の折には、弊社規定の原稿料をお支払いいたします。
ミドルアース定例会、隣のテーブルでN川さん、FRTさん、BOWさんが『関東制圧』してたんで、『戦国大名』でも関東制圧+1しようということに。上杉、武田、北条+佐竹です。初めてのタカぴょんさんには鉄人デグさんの軍師付き。抽選の結果、私は上杉謙信に変身しました。
ゲーム開始前の中立発生チェックで越後に武田の15城ができてビビる。周囲から心配の声をかけてもらうが、自分的にはモーマンタイ。このゲームではよくある話なんで~。上杉家はそんな簡単につぶれません。部分支配できていれば本当にモーマンタイ。
第1ターン、第2ターンと進めど上杉の国力は7。武将は低能力高俸禄しかこなかったので誰も雇わず。佐竹どんは羽柴秀吉引いてきて、早速、常陸で重税に鞭を打ってます。常陸の農民の皆さん、ご愁傷様です。
第3ターンに場が動く。謙信さんが越中遠征に出かけた隙に武田軍が無人の越後にやってきて武田城を20に増築。次のターン、越後は武田支配となります。それでも、上杉は越中を完全支配できたので国力が12に増えました。これで、やっと兵士の維持費払わなくてすむようになります。
第4ターン、武田信玄が越後の支配を固めようと北に集結している間に北条軍が甲斐に侵攻、金山をかすめ取っていきました。武田信玄、迷った末に甲斐に戻って北条軍と野戦を決める!おお、すげー!
戦力がほぼ互角のこの戦い、サイの目が振るわず北条氏康が武田信玄を撃退!
武田軍、ここは一時撤退です。
第5ターン、武田信玄が甲斐に再侵攻を計画しましたが、さっきの野戦の損失が大きかったのか兵力が足りないみたい。そこで私に声がかかる。
「上杉さん、上杉さん、越後の20の城つぶすんで甲斐まで応援に来てもらえませんか?」
「ホンマですか~。それなら早速、駆けつけるでござる~!」
戦闘能力5の上杉謙信の姿を見て、北条軍は戦わずして甲斐から撤退。おかげで上杉は無血で越後の完全支配を手に入れて国力26。実は2位になってます。
第6ターン、武田×北条の甲斐金山戦争が長期化の様相を見せる中、吉凶札のイベントで誰かの武将が裏切ったり、駿河に北条の城ができたり(なんと!)。地方侍の佐竹どんは遠いところの戦いを見守り続け、武田軍に相当の資金援助を行っています。図式は緩めの北条包囲網。
ここでも武田さんからご相談ありまして…。
「なんとか、謙信殿の参上を!」
「事情は察しますが、上杉って武田さんがいなくなると信濃(北)もらえますし、上野の支配も急がないといけないんでねー。今回はちょっとムリじゃないですかねー。」
「それならば、信濃(北)をお譲りします!」
「おお、すばらしい提案でござるな~。謙信、きっと参上いたします!」
そんなわけで、信濃(北)も無血占領。この時、上野も部分支配していて国力36でしずかにトップになりました。
そしてとうとう大事件が!
戦時下で苦しんでいた武田信玄さんが引いた吉凶札は「下克上」!!
離反武将の討ち取りに失敗して甲斐に大きな中立城ができあがりました。
楽しい楽しい関東制圧+1はここでお開きです。チャンチャン。
『戦国大名』ってスタートがうまくいかなくても、途中からいくらでも挽回できるのであきらめなくて大丈夫ですよ!吉凶札のイベントで自滅していく人もいますし。
※内容は著者の独断と偏見でかなり脚色されていますので大目に見てやって下さい。
弊社の発送業務は11日(金祝)~16日(水)までお休みとさせて頂きます。
私自身は365日ずっと大丈夫ですので、ご注文や問い合わせのメールは承ります。
よろしくお願い申し上げます。
この日プレイされたゲームは、『戦国大名』と『関東制圧』でした。
RPG部は夏休み中。
N川さん、FRTさん、BOWさんが関東で戦ってます。上杉、武田、北条の三角関係、『関東制圧』。三七さんは、この戦いをゴジラ対ガメラ対キングギドラの戦いとたとえました。
そして、隣のテーブルでも『戦国大名』で関東制圧+1。上杉、武田、北条+佐竹です。初めてのタカぴょんさんには鉄人デグさんの軍師付き。抽選の結果、私は上杉謙信に変身。
実は次回以降の開催日時と場所が決まっていません。決まり次第、いろいろなところで告知しますので、少々お待ち下さい。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
http://me1985.bbs.fc2.com
6月の集計を元にしてランキングを更新しました。
ランキングはこの通り。
1 オペレーション・マーキュリー
2 連合艦隊
3 THE KOREAN WAR
4 戦国大名
5 シックスアングルズ第9号
6 ラストスパイク
7 チュニジア2
8 ナポレオン4
9 ビクトリー・イン・ヨーロッパ
10 史上最大の作戦
北朝鮮問題で朝鮮半島がゆれはじめてからなぜかよく売れてる『THE KOREAN WAR』。実は初級者向けで遊びやすいというのがウケてるのかも。検索したら、リプレイがいくつか見つかりました。
THEN WHAT? ぐちーずさんの関西ウォーゲーマーの活動ブログ
http://guchiese.way-nifty.com/then_what/2004/05/the_korean_war_.html
YSGAさんの例会報告
http://ysgapicaro.exblog.jp/16419985/
サンセットの公式サポート誌『プランサンセット vol.3』にも『The Korean War』の作戦研究が載ってます。『プランサンセット vol.4』に載ってる『The Korean War』のプレイレポートは、私のウォーゲーム史に残る激戦でした!やまさん、1時間の長考の末、劇的な一手を指してきたんですよね。続き読みたい人は本を買ってくださいまし→あからさまな宣伝です(笑)。本だけだと送料もったいないので、ゲームと一緒に注文するのがオトクです。
最近のコメント