『文明の曙』を7人で遊んでみた
『文明の曙』(シビライゼーション)、茶色のカルタゴを担当。
これ、メガシビの元になったゲームです。
このゲーム、コマ1個から始まりますよねー。
コマは1個が2個になり、2個が4個になり、4個が8個になり、8個が16個になります。人口ってこうやって増えていくんですねー。クレタ文明さんは4個の時に2個使って船を建造し、ギリシャに上陸。この2個が後々、クレタ文明の足を引っ張ります。
各地で人が集まり、都市ができてきました。都市を2つ作ると次のステージに進みます。
早速、災害カードが回ってきました。火山が爆発してシチリア島から人がいなくなりました。赤色のイタリアの都市も巻き添えを食って除去。これ幸いと、シチリア島にカルタゴの都市を作ります。
次は内戦が起きました。国の半分が隣のエジプト文明さんとイタリア文明さんのものになっちゃいました。イタタ…。
そんなこんなで文明カードをたくさん買っていって、アジア文明さんの勝利がほぼ確定したところてゲーム終了。いやー!楽しかったー!
カルタゴは都市を維持する農地の確保が難しく、やっぱりイタリア遠征に…。
あっ、ハンニバルで有名なポエニ戦争ですよ。やっぱり歴史は繰り返すのでした。
おもしろいですねー。メガシビより手軽でかなり良いです。
« コミケのカタログが電話帳みたいという噂は本当でした! | トップページ | 『ハイウェイ・トゥ・ザ・ライヒ』の新兵器 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『機動戦士ガンダム』で一年戦争がはじまった日(2021.01.03)
- 初めてのバルジ大作戦(2020.12.28)
- バルジ大作戦が始まった日(2020.12.16)
- 日本ウォーゲーム界の超新星!?(2020.12.12)
- 真珠湾攻撃の日(2020.12.08)
« コミケのカタログが電話帳みたいという噂は本当でした! | トップページ | 『ハイウェイ・トゥ・ザ・ライヒ』の新兵器 »
コメント