無料ブログはココログ

« 花見 | トップページ | OTB社とファランクスゲームズ社の話 »

2017年4月 9日 (日)

「世界の果て」が終わる

松浦さんとワニミスキー元帥がコーカサスで戦っていた、『ケースブルー』の「世界の果て」シナリオが終わったそうで。松浦さん、ワニミスキー元帥、おつかれさまでした!

『ケースブルー』はゲーマーズのオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)を代表するモンスターゲームで、フルマップ9枚と3,640個のユニットで1942年のドイツ軍の青作戦とかスターリングラード戦とか1943年の冬季反攻、ハリコフ戦なんかもできちゃうよ、というなんでもできる東部戦線ゲームなのです。戦区は南ロシア限定ですけど、『グデーリアンズ・ブリッツクリーク2』と連結すれば、レニングラードを除く東部戦線の戦いを1941年秋から1943年半ばまで完全に再現できるようになるんですわー。連結すると、フルマップ12枚広げてゲームすることになるんですが、実際やってみたいとずっと思ってます。

これだけ風呂敷広げましたけど、「世界の果て」シナリオはフルマップ1枚のミニシナリオです。フルマップ1枚ですけど、フルマップ9枚の『ケースブルー』の中ではミニシナリオなんです。

世界の果て  By Roland LeBlanc
1942年7月23日
 機械化された戦闘部隊は、東部側面を危険にさらすかもしれないが、グロズヌイを確保し、オステインとジョージアンの軍道を遮断するべく部隊を急派すべし。その後、カスピ海海岸にそって進撃し、バクー地域を占領すべし。軍集団は遅れて到着するイタリア軍山岳軍団と合流すべし。

総統命令第45号
「ブラウンシュヴァイク作戦の継続」



松浦さんのプレイレポートはこちら。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-689.html

Cb_cover2web

« 花見 | トップページ | OTB社とファランクスゲームズ社の話 »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「世界の果て」が終わる:

« 花見 | トップページ | OTB社とファランクスゲームズ社の話 »

最近の写真

  • Img_0150
  • Img_1193_20230918102201
  • Img_1195
  • Img_1201
  • Img_1194
  • Img_1191_20230918102201
  • Img_1193_20230918102201
  • Img_1196_20230918102201
  • Img_1197
  • Img_1198
  • Img_1199
  • Img_1200