無料ブログはココログ

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月30日 (日)

ゲームの効用

という興味深い記事です。
麻雀=徹夜麻雀という昭和的思考を覆されて困惑する著者。

対面での対戦に勝るものはない。

ウォーゲーマーにも共通するおもしろい話がたくさんつまっていますよ。

Photo_2

2017年4月29日 (土)

アイアンクロスの試合

今日も勝ってただいま6連勝中。
いつもベンチ入りメンバーよりバットの方が多いのはなんでやろ?
アイアンクロスの七不思議の一つです(笑)

今日は10人ですよ!

Photo

2017年4月28日 (金)

中国のウォーゲーム事情って?

取引先の北京のゲームショップからサンセットゲームズの中国国内の独占代理店(Exclusive Agent)になりたいという話が舞い込んできました。台湾とか香港とかじゃなくって北京から。
中国ってウォーゲームそんなに流行ってるんですか?と言う質問に、早速、田村さんが連絡くれました!
田村さんのwiki、スゴいっす!

卓上ウォーゲーム/亜州卓上戦棋概説

2017年4月27日 (木)

Mr.kansoの激辛カレー缶

辛い物が超好きな私が「激辛」の文字につられて買ってしまったカレー缶。
お店の人から「直接食べない方が良いですよ。他のカレールーと混ぜて食べてください」と言われる。じゃあ、なんで売ってんねんと考えるが気にしないことにしよう。

ふと気付く。これ、モンスターサイズのウォーゲームのデザインコンセプトと共通するかも。
「このゲーム、キャンペーンは絶対プレイできませんよ。シナリオで遊んでください」とか。
ある意味、突き抜けるというのは、とても大事なことなのかもしれない。

1_2

2_2

2017年4月26日 (水)

『カセリーヌ峠の戦い』は5月中旬発売予定です

ゴールデンウィーク明けに、ゲーマーズのバタリオン・コンバット・シリーズ(BCS)最新作、『カセリーヌ峠の戦い』(Baptism By Fire: The Battle of Kasserine)がやってきます。
1943年2月の北アフリカ戦線でロンメル将軍の戦い。

実は1個だけ先に届いてます。
BCSのボックスアートはあいかわわらず映画チックです。

Bbf_cover


中を開けてビックリしたのは、ユニットの少なさ。
枢軸軍のユニット60個、連合軍のユニット80個、あと全部マーカーです。
さすが砂漠戦!

Bbf3

Bbf4


マップを見ると、カセリーヌ峠ってなかなか重要な感じかも!?
ちょうど隘路の真ん中に位置しているカセリーヌの村。

Bbf5


バトルフォーメーション・ルート・マップを見つけました。
北アフリカ戦ファンの松浦さんが喜びそうなネタです!

Kasserinebattleformationroutemap


簡単に紹介してみました。
スタッフTさんがただ今、BCSのシリーズルール翻訳中で、『ラスト・ブリッツクリーク』→『カセリーヌの戦い』の順に作業を進めてくれる予定です。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。

2017年4月25日 (火)

サイコロを注文しましたけども値上げします

5月14日のゲームマーケット2017春に向けて、アメリカのサイコロメーカーさん等にオーダーをかけました。D4、6、8、10、DT10、12、20の7種類で合計200種類の品揃えになります!えっと、DT10は10の桁のD10のことです。

それですいませんが…。公式カタログには1個150円と書いちゃったんですが、申し訳ありませんが、最近の円安のため1個200円とさせていただきます。その代わり、5個買ってくれたら1個オマケして6個で1,000円です!

買い方のオススメとしては、D4、6、8、10、12、20の6種類を1個ずつ揃えて、まず1,000円。これにDT10を加えるとかD6を増やすとか、自分のお気に入りゲームで使いやすいようにアレンジして買うのが良いかと。同じ色で揃えるとか同じタイプの色違いで揃えるとか違うタイプの同じ色で揃えるとかもオモシロイですよ。

サンセットのサイコロはイベント限定販売なんで、原則、ゲームマーケットかTRPGフェスティバルでしか買えません(通販やってません)ので、後悔のないようにお買い求めください。

Gmk1

2017年4月24日 (月)

羽曳野市のこじま

一昨日のアイアンクロスの試合が終わってから打ち上げありまして。
長時間、陽射しに当たってたから「ビールと焼肉がいいよねー」ということなって、近くのこじまへ5時オープンと同時に突入!羽曳野市にあるこじまは超有名店です。皆さんも近くに来た時はぜひ食べてみてください。
写真は上から、上キモ、上塩たん、限定上ハラミ。
ちょっとだけ、もりつちさんのブログを見習ってみました!
もりつちさんって写真の撮り方、むっちゃウマイっす!

1

2

3

4

2017年4月23日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『Fields of Despair』、『突撃レニングラード』、『サイズ:大鎌戦役』でした。RPG部は『AD&D+Hack Masterの1卓でした。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2017/04/post-944d-1.html

あかせ博士が持ち込んだ『サイズ:大鎌戦役』は5人まで遊べるボードゲームです。アークライトさんから完全日本語版が発売されるそうですよ。戦争しても良いことないのでみんなで仲良く資源を分け合って自国を繁栄させていきましょう!でも勝つためには最後に電撃戦が必要みたいです。同点は攻撃側勝ちというのがミソ。

M6_2


次回は5月14日(日)、大阪日本橋のボークス大阪ショールーム8階イベントフロアで開催します。興味のある方、どしどしご参加ください。

ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
http://me1985.bbs.fc2.com/

2017年4月22日 (土)

アイアンクロスの試合

今日のリーグ戦ダブルヘッダーは炎天下。わずかな日影を探します。
試合は2連勝!
実は、暑くて2試合目守ってる時に2回くらいめまいしました(笑)

Photo_5

2017年4月21日 (金)

コマンドマガジン134号

定期購読してまして、届きましてん。
今号はバルバロッサ作戦がテーマの初級者向けウォーゲーム。
3時間くらいで終わるそうです。
タイ・ボンバ先生が「バルバロッサ作戦におけるドイツ軍の計画に対する評価」っていう記事を書いているんですよね。

Cmj_2

2017年4月20日 (木)

『モダンアート』と『ラミーキューブ』

昨日の『ラススパ』ついでに、遊んでみたのは『モダンアート』、『ラミーキューブ』。
(ラススパってラストスパイクのことですよ)
どっちも頭使いますよねー。

Photo_3

Photo_4

2017年4月19日 (水)

『ラスト・スパイク』はやっぱり鉄道版アクワイアだった!

コロンビアゲームズ社からリメイクされた『ラストスパイク』を遊んでみたんですわー。みんなが「鉄道版アクワイアやで!」って言ってたのをしっかり実感してきました。

『ラストスパイク』の手順は、駒置いて、土地買って、駒を引く。置いて買って引く。『アクワイア』は駒置いて、株券買って、駒を引く。置いて買って引く。全然同じやん。
都市間の4つの線路が繋がるとペイアウト(払い戻し)が起こります。『アクワイア』でいう合併。土地カードをたくさん持ってると払い戻しの金額も大きくなるけど、他のプレイヤーが儲からないから駒止められます。みんなで少しずつ儲けようねっていうコンセプトが良いみたい。
『アクワイア』と比べると、脱落する人がいないので、プレイヤー全員に優しいゲーム。中だるみもないのでテンポ良く進んで1時間以内にゲームは終了。もう一回やろか!となります。
ひさびさの当たりゲームです!これ絶対オモシロイ!

サンセットの取り扱いで通信販売できます!
http://www.sunsetgames.co.jp/col/others.htm

ゲームマーケット2017春で試遊卓用意しますので、ぜひ遊んでくださいまし。

Photo_2

Ls_cover

2017年4月18日 (火)

コンパスゲームズの『第三帝国の黄昏』

こんなゲーム、買っちゃいました。
コンパスゲームズの『The Fall of the Third Reich』。
テッド・レイサー先生の第三帝国ゲームで、1943年7月から始まります。
つまり、クルスク戦ですね!
軍団規模、1ヘクス=30マイル、1ターン=2ヶ月。
10時間くらいで終わるみたいなので、2日あればキャンペーンゲームできそうです。

1

2

2017年4月17日 (月)

TRPGフェスティバルの出展案内が届きました

熱海のホテル大野屋を3日間貸切のアナログゲームのイベントです。
もちろん日本最大級。
概要見ると、だいたいJGCと同じ感じなんで例年通り4卓出展かな~と思ってます。
関係者の皆様、今年もお世話になります。

Trpgf1

Trpgf3

Trpgf2

2017年4月16日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『戦国大名』、『キャンペーン・トゥ・スターリングラード』でした。RPG部は『AD&D+Hack Masterの1卓でした。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2017/04/post-944d.html

『戦国大名』は7人戦。2+2+2+1で同盟二国の国力を競うチーム戦を試みる(ヨッシーの発案です)。ゲーム開始時はこんなかんじ。とても楽しかったですよ!

Me7_2


次回は4月23日(日)、大阪日本橋のボークスに戻ります。
時間と場所を間違えないようにお願いいたします!興味のある方、どしどしご参加ください。

2017年4月15日 (土)

ティアモFC枚方を応援します!

今日の読売新聞にデカデカと載ってましたよ!
どんどん勝ち進んでほしいです!

Fc

2017年4月14日 (金)

ゲームマーケット2017春の公式カタログ

見て下さい!この厚さ!
だんだんと大きく育っているゲームマーケットなのでした!

※訂正あり。A-26のサンセットの広告のところ、サイコロ1個150円+税とありますが、昨今の諸般の事情により1個200円+税とさせていただきます。でも、6個で1,000円+税です(1個サービス)

Photo

Gmk1

2017年4月13日 (木)

ケヴィン・ザッカーの『ナポレオンの危機』

OSG社のライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズ最新作は、ナポレオンの潰瘍と呼ばれている、スペイン内戦がテーマです。1809年3月~11月のイベリア半島の戦いをテーマにした4in1会戦級キャンペーンゲーム。ただし、メデジンの戦いタラヴェラの戦いアルモナシッドの戦いオカーニャの戦いと、なかなかのマイナーな戦いが揃い踏みです!(発音が間違っていたら教えてください!)

Quagmireには、泥沼ピンチ苦境などの意味がありまして、最初は発音の響きがいい『窮地のナポレオン』にしようかと思ったんですが、「窮」って漢字難しいよね、と思い直して『ナポレオンの危機』になりました。
ところで、「quagmire of debt」は「債務の泥沼」と言います。皆さん、気を付けてください!


このゲームは箱が横型です。

Nq3


裏はこんなかんじ。

Nq8


中は、4in1なんで結構つまってます。

Nq2


LoNBシリーズはゲーム盤広くて駒少なくてチャート管理が多いのが特徴です。ナポレオン戦争なんで前線で戦う兵士のモラル(士気)に重点が置かれていて、一線を越えると雪崩のように軍が崩壊していきます。そのギリギリのところで両軍がせめぎ合うのがとても楽しいのです。崩れる時はあっという間…。

商品の詳細はOSG社の商品案内のページをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/osg/osg.htm

YOUTUBEに箱の中を見せる動画を見つけました!

Napoleon's Quagmire from OSG
https://youtu.be/2T3z9PULWmk

Nq10

2017年4月12日 (水)

上杉謙信の書状が見つかる

読売新聞の記事です。
当時の貴重な資料が見つかりましたよ。

Photo

2017年4月11日 (火)

ゆかり本店のお好み焼きランチ

お初天神にある老舗お好み焼き屋「ゆかり」。大阪生まれの私が、大阪で一番おいしいと思うお好み焼き屋です。お好み焼きAセット。お好み焼きと白ごはんと赤だし。お店の人が上手に焼いてくれます。

黙々と食べていると、14時すぎに10人やってきて、おこぱが始まりました。
お好み焼きパーティー。

1_2

2_2

Photo_2

2017年4月10日 (月)

OTB社とファランクスゲームズ社の話

ゲームマーケット2017神戸での販売を最後に、アウト・オブ・ザ・ボックス社の『10デイズ・イン・ザ・USA』とファランクスゲームズ社の『ネロ』、『エイジ・オブ・ナポレオン』の在庫がなくなりました。いずれも再入荷の予定はなく絶版になります。

アウト・オブ・ザ・ボックス社は閉業のため商品の生産、供給がなくなりました。
ファランクスゲームズ社は一応、同じ名前の会社があるんですけど、本社イギリスのロンドンになってますし、スタッフもオランダでゲームをバンバン作っていた時と全然違う人たちです。だいたいウォーゲームじゃなくなってるし。

日本語ルールのみの販売は続けていますので、ヤフオクとか海外の店で買った時はご注文くださいませ。

Nero548_2

Napoleon450_2

2017年4月 9日 (日)

「世界の果て」が終わる

松浦さんとワニミスキー元帥がコーカサスで戦っていた、『ケースブルー』の「世界の果て」シナリオが終わったそうで。松浦さん、ワニミスキー元帥、おつかれさまでした!

『ケースブルー』はゲーマーズのオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)を代表するモンスターゲームで、フルマップ9枚と3,640個のユニットで1942年のドイツ軍の青作戦とかスターリングラード戦とか1943年の冬季反攻、ハリコフ戦なんかもできちゃうよ、というなんでもできる東部戦線ゲームなのです。戦区は南ロシア限定ですけど、『グデーリアンズ・ブリッツクリーク2』と連結すれば、レニングラードを除く東部戦線の戦いを1941年秋から1943年半ばまで完全に再現できるようになるんですわー。連結すると、フルマップ12枚広げてゲームすることになるんですが、実際やってみたいとずっと思ってます。

これだけ風呂敷広げましたけど、「世界の果て」シナリオはフルマップ1枚のミニシナリオです。フルマップ1枚ですけど、フルマップ9枚の『ケースブルー』の中ではミニシナリオなんです。

世界の果て  By Roland LeBlanc
1942年7月23日
 機械化された戦闘部隊は、東部側面を危険にさらすかもしれないが、グロズヌイを確保し、オステインとジョージアンの軍道を遮断するべく部隊を急派すべし。その後、カスピ海海岸にそって進撃し、バクー地域を占領すべし。軍集団は遅れて到着するイタリア軍山岳軍団と合流すべし。

総統命令第45号
「ブラウンシュヴァイク作戦の継続」



松浦さんのプレイレポートはこちら。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-689.html

Cb_cover2web

2017年4月 8日 (土)

花見

毎年、自宅近くのアサヒビール吹田工場の迎賓館の桜が一般公開されるんです。
それはもう見事なもので!
吹田市役所の駐車場とメイシアターで吹田産業フェアの帰りに立ち寄りました。
一眼レフカメラが欲しくなります。

1

2

2017年4月 7日 (金)

『第12SS装甲師団の反撃』がCurrently Out of Print!

MMP社のホームページで在庫が少なくなったものをそろそろ注文しよかなーと思っていたら、なんと!『第12SS装甲師団の反撃』がCurrently Out of Print!になってますやん!次の入荷は1~2年後か~!と悩み中。

『第12SS装甲師団の反撃』はタクティカル・コンバット・シリーズ(TCS)の最新作で、歩兵は小隊、車両や砲は1両単位でシミュレートした戦術級ゲームです。特に、コマンドコントロールに重点を置いていて、当時の指揮官が感じたジレンマを再現しています。小隊規模なんで、『Advanced Squad Leader』とは全く異なった新しい戦術級ウォーゲームです。

その中でも『第12SS装甲師団の反撃』はノルマンディー上陸作戦で、上陸したてのカナダ軍に第12SS装甲師団が襲いかかるという、ドイツ軍ファン垂涎のテーマなんです。よく売れたんでしょうねー。

ゲーマーズ/タクティカル・コンバット・シリーズの商品案内のページ
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/tcs/tcs.htm

Cc_cover_2

2017年4月 6日 (木)

タイトルは大事です!

鎌倉某所を歩いていると、ややこしい店を発見。

「カレーらーめんって書いてあるで」
「ラーメンとカレーって書いてある別々ちゃう?」
「カレーとラーメンとカレーらーめんがあるんちゃう?」

たしかに、カレーとラーメンとカレーらーめんがメニューにあるやん!

ウォーゲームでたとえるならば、東部戦線と西部戦線って書いてあるようなもんかと。
くっつけて遊べるよー的な。

いやはや、なかなかの謎の店でした。
店の名前はわかりません。

Photo_2

2017年4月 5日 (水)

新しい『アクワイア』が出たらしい!

グループSNEの安田均社長のツィートで新アクワイアのニュースをキャッチしたんですが、それ以外に情報が全く見つからず。

盤面が10×10になって株券が各25枚→各24枚に減って、3位までボーナスがもらえるようになったらしい。これって別ゲームじゃん。でも欲しい。

Photo

2017年4月 4日 (火)

秋のゲムマは2日開催!

ゲームマーケット春の足音が近づいてきていますが、秋のゲムマは12月2日(土)~3日(日)と2日間の開催となるらしいですよ。サンセットは両日参加予定です。大阪から2泊3日コースになるので、逆にありがたいですねー。今まで、7時間のイベントのためだけに大阪-東京間を往復してましたから。
2日開催になると試遊卓の連続使用時間が増えるので、今までできなかったウォーゲームのキャンペーンゲーム的な使い方とか試せるかも。

ゲームマーケット公式サイト
http://gamemarket.jp/

2017年4月 3日 (月)

ゲムマ2017春のブースはA26です!

ゲームマーケット2017春のホールマップが公開されました。
サンセットのブースはA26、会場左の一番奥です。
黄色のバルーンの奥、と覚えてください!

サイコロとウォーゲームとボードゲームをたくさん持っていきます。
中古ウォーゲームや『ラストスパイク』の試遊卓を用意しますよ!

Gm2017s_map4c

2017年4月 2日 (日)

福岡PARCOのランチが高すぎる!

さてさて6時50分発のさくらで新大阪駅を出発。イベントのマニュアルに目を通してから二度寝します。寝過ごして鹿児島まで行かないようにタイマーセット!新大阪駅新幹線乗り場内のドトールコーヒーはこの時間でも大行列でした。

1_3


天神の福岡PARCO。昼ごはん税込み1,000円が支給されるも1,000円で足りる店がなかなかないんですわー。人気店は行列できるし。そんなわけで博多と言えばラーメン。担々麺の店に入って、あっさり目のラーメンを注文。もちろん白ごはん付きです。これがなかなかイケまして。うまいんです。隣の学生二人組は担々麺をウマイウマイと連呼しながら食べてました。

2_3


博多からの帰り、新幹線の中で報告書と交通費精算書を仕上げて今日の仕事終わり。
車中でパソコンぱちぱちしてる人少ないなーと思ったら。
そうか!今日は日曜日だ!

2017年4月 1日 (土)

TCGの研修

サンセットって実はTCG、トレーディングカードゲームの仕事もたまにしていまして、今年もやっぱり依頼がきました。
今日は朝から夕方までそのTCGの研修。ひたすらゲームを遊んでルールの理解を深めます。新しいアルバイト君、アルバイトさんには、松浦さんが業務オペの説明してくれてます。総勢12名のチーム。
研修している最中に静岡でトラブルがあったそうで、明日、早速、アルバイト君1名を連れて博多に行くことになりました。始発の新幹線で日帰りの予定です。

えーと、話変わって、今日はサンセットゲームズの創立記念日です。2000年からなのでもう18年目になります。今年もボチボチやっていきますので、皆様よろしくお願いいたします。

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover