無料ブログはココログ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月28日 (火)

テーブルトークRPGの教育活用

テーブルトークRPG使って英語覚えられるやろ?」と思ってググってみたら、こんなん見つけました。三池克明さんが書いた論文「TRPGの教育活用についての一考察」。本気やん!
中学校の国語の授業にTRPGを取り入れてコミュニケーション能力の向上を図ったり、自閉症の子供たちに社会性やコミュニケーションの支援できるんじゃないかと試みておられます。世の中にはまだまだすごい人がいます!

ソードワールドとかアリアンロッドとかダブルクロスでやるとまじめそうに見えますけど、『メイドRPG』じゃあ恥ずかしいですよね!?

2017年2月27日 (月)

天ぷら揚がると金運が上がる!?

日曜日はミドルアース定例会を休みまして、やむにやまれる事情で市会議員の新春パーティーへ行ってました。
豪華な松花堂弁当です。天ぷらが出てきたので、ごはんに乗せちゃいましょう!

天ぷら+ごはん=天丼!

金運が上がると天ぷらが揚がるをかけて、天丼は縁起の良い食べ物なんですよ!

Photo


ちなみに彼、お正月に家族で『戦国大名』にチャレンジしたそうなんですが、やっぱりわからなかったそうです。今度、ミドルアース定例会で『戦国大名』を遊ぶ時に誘ってみようと思ってます!

2017年2月26日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『ターニングポイント・スターリングラード』、『ブルーマックス』、『ブリテン・スタンド・アローン』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Masterの1卓でした。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2017/02/post-944d-1.html

次回は3月5日(日)、京阪守口市駅前にある守口文化センターで開催します。時間と場所を間違えないようにお願いいたします!興味のある方、どしどしご参加ください。

『ヴァハト・アム・ライン』を4人対戦あるかも?

Wr2_2

2017年2月25日 (土)

今年は富士の総火演に行きたいなー!

これです!
今年も8月の最後の日曜日ですかね!?

Index_ph009

2017年2月24日 (金)

『ヴァハト・アム・ライン』を遊ぼう!

ルール読みましたよ、『ヴァハト・アム・ライン』(Wacht am Rhein)。名前の通り「ラインの守り作戦」、バルジの戦いです。1977年のSPIクラシック。この前の『オペタイ』と同じシステムで今度はアルデンヌの森にお邪魔します。

第1SS装甲師団の面々。チョー強いっす!

Wr1_2


マップはオールドなヘクス塗りつぶしスタイル。
ツクダの『戦国のいちばん長い日』を思い出しますねー。

Wr1


3月に守口で対戦と聞いています。準備万端です。

2017年2月23日 (木)

にしかわさんが気になる

いや、ミドルアースのにしかわさんじゃなくて、JR難波駅近くの食堂にしかわのことです。井岡弘樹ボクシングジムのすぐ横です。N川さんと一緒に歩いている時に偶然見つけました。

「N川さん、知り合いですか?」

Photo_2

2017年2月22日 (水)

DSSSM松浦さん、超能力あるかも!?

この前の日曜日も『DAK2』を遊ぶ松浦さん。詳しい話は彼のブログでどうぞ。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-660.html


どうも最近、彼の発言があやしいんです。

今までサイの目悪かったけど、最近念を入れると良い目出んねんて!
気合いって大事やなーってわかりましたわー。

ほりゃー!うりゃー!
たしかに空戦には勝ったし爆撃は当たったけど、6とか8とかふつーの目。
あやしい…。もしかして、なにかに取り憑かれました?

そして、アリエテ師団の総攻撃!ロンメル呼んできて完勝!ニュージーランド師団が壊滅!しかし、松浦さん一発目の戦闘でロンメル戦死の報を受けてガク然…。ピンゾロ出したらあかんでと振る前に確認したのに、やっぱり出しよりました、ピンゾロ!ワニミスキー元帥と私は「やっぱりなー」

やっぱり念とか気合いとかサイの目には関係ないんちゃいます?
ねぇ松浦さん??

M4


2017年2月21日 (火)

コマンドマガジン133号

付録ゲームは、SPIの西部戦線シリーズでかつてホビージャパンから日本語版出てた「グレネード作戦」。『パットン第3軍』とか『シシリー上陸作戦』のシリーズです。この前遊んだ『オペレーション・タイフーン』と同じ戦力チットシステムで簡単です。
実は高校生の時に遊んだ記憶がありまして。A3のめっちゃ強いアメリカ軍の歩兵(歩兵なのに最強!)がめっちゃ弱いドイツ軍の国民擲弾兵を一方的に殴っていく印象でした。ローエルダムをいつ決壊させるかが悩むところ。
たぶん今ならあの時よりもっと楽しく遊べるはず!

Cm133_2

2017年2月20日 (月)

笑顔があふれるオペタイ6人戦!

昨日のミドルアース定例会で開催された、『オペレーション・タイフーン』6人戦。

会場に入って早速、準備に取りかかります。ゲーム盤はマスキングテープでつなぎ合わせてからテーブルに固定します。これで地震対策はバッチリ!

M16


セットアップ中。みんなでやればコワくない!

M15


できました!タイフーン作戦、準備完了です!ビッグゲームだけど、ユニット数は少なし。

M14


ドイツ軍の人たち。みんな同じポーズ。

M19


ソ連軍の人たち。やっぱり同じポーズ。腰傷めないでね。

M11


戦闘になると両軍ユニットの戦闘力はチットで決まります。ドイツ軍はAとB、ソ連軍はA、BとC。血液型ではありません。ダスライヒのA3最強!

M3_2

M18


ドイツ軍は北方軍集団と中央軍集団が共同してモスクワを目指す作戦!ソ連軍はあわててモスクワ正面に戦力を集めます。南のツーラとの戦線がありませーん。グデーリアンが巻いて巻いて南の重要拠点ツーラも包囲されそう!

M13_2


ソ連軍の反攻にドイツ装甲師団が吹き飛んでゲーム終了。
今日はこのくらいにしといたるわ(笑)

M2_3


今日の感想戦。どっちが勝っても負けても和気あいあいの笑顔。
これがミドルアースの良さです!

M1_2


みんなで片付け。軍団ごとに分けてくだされ~。こうして台風は過ぎていきました。

M12


このオペタイ、ドイツ軍は第1ターン全部補給切れ、南方は第3ターンまで補給切れなので、かなり苦しいように見えます。戦闘結果表を見ても5対1以上じゃないと攻撃側は安心できず。キールールはマストアタックと戦略移動なんですよね。やっぱりドイツ軍がモスクワの手前で止まるようになってるのかな!?

次は3月5日に『ヴァータムライン』します!昔のSPI版の方です。

2017年2月19日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
この日プレイされたゲームは、『オペレーション・タイフーン』、『DAK2』、『史上最大の作戦』、『ドイツ装甲師団長2』、『クレタ島降下作戦』でした。RPG部は『AD&D+Hack Masterの1卓でした。詳細は、ミドルアース大阪本部のブログをご覧下さい。どなたでも、どしどしコメントお願いします。

笑顔があふれるオペタイ6人戦!
きっちりピンゾロ出してロンメル戦死!
『史上最大の作戦』は今日からキャンペーンゲームが始まりました!

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2017/02/post-944d.html

次回は2月26日(日)、大阪日本橋のボークス大阪ショールーム8階イベントフロアで開催します。興味のある方、どしどしご参加ください。

2017年2月18日 (土)

ゲムマ神戸でメイドRPGシリーズ、販売します!

最近、なぜだかよく売れている『メイドRPG』。理由はわかりません。
『ゆうやけこやけ』、『永い後日談のネクロニカ』で有名な神谷涼先生のデビュー作で、国産TRPGとして初めて英語版が発売されたゲームです。

メイドRPGシリーズの通信販売
http://www.sunsetgames.co.jp/rpg/maidrpg/maidrpg.htm

2D6使うんでサイコロも一緒にどうぞ!
PCによってサイコロを変えてあげるのがオシャレです!

Maid450

Maid_romantics_2b520

Maid_hope

2017年2月17日 (金)

いよいよタイフーン作戦ですよ!

以前にもお知らせしましたが、いよいよ明後日のミドルアース定例会で、SPIの名作『オペレーション・タイフーン』を6人対戦があります。私はプレイするわけではありませんが、オペタイの日本語ルールをゴソゴソ出してきました。ルールを知っておいた方が戦況を把握できると思いまして(見学希望)。

マストアタックと戦闘力チットシステム=考えても一緒になんでとりあえずたくさんのユニットで攻撃しましょう。強襲すると戦闘力を2倍にできます。あとは同一師団効果諸兵科連合効果空軍で戦闘比をグイグイ上げていくだけです。独ソ戦のゲームなんですが、ドイツ軍の移動、戦闘→ソ連軍の移動、戦闘の繰り返しなので、短期間の大突破は難しいかもしれません。少しずつ突破口が広がってソ連軍の限界点を超えると一気に戦線が崩壊する、そんなシチュエーションが想像できます!

2月19日、見学者大募集です!

1

3

2

2017年2月16日 (木)

ゲムマ神戸まであと1ヶ月!

ゲームマーケット2017神戸に向けてサイコロをそろそろ注文します!
リクエストあればなんでもどうぞ!

Photo

2017年2月15日 (水)

『チュニジア2』の日本語ルールの発送準備が整いました

お待たせしていました、『チュニジア2』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入頂いたお客様に向けて発送の確認のメールを送らせて頂きました。
メール便等でお送りさせていただきます。価格・送料ともに無料です。
他のご注文や着日・局止め・送り先の変更がありましたら、お手数ですが2月17日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(メール便等のため時間帯指定できませんことをご了承下さい)。発送は2月17日を予定しております。
ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。

日本語ルールのサンプルを公開しました!
オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)のページ
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/ocs/ocs.htm

このゲームは『OCSコリア』の訂正カウンター4個と『ビヨンド・ザ・ライン』で使う11個のフランス軍ユニットがおまけに付いてますよ!

Tunisia2_1

2017年2月14日 (火)

松浦さんが『ケースブルー』を遊んだ

「世界の果て」というフルマップ1枚のミニシナリオ。プレイレポートが松浦さんのブログに公開されました。1942年夏のコーカサスの戦いがテーマです。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-657.html

1942年7月23日
機械化された戦闘部隊は、東部側面を危険にさらすかもしれないが、グロズヌイを確保し、オステインとジョージアンの軍道を遮断するべく部隊を急派すべし。その後、カスピ海海岸にそって進撃し、バクー地域を占領すべし。軍集団は遅れて到着するイタリア軍山岳軍団と合流すべし。
総統命令第45号「ブラウンシュヴァイク作戦の継続」

2017年2月13日 (月)

ヤフオクでゲーム売った利益は確定申告が必要!?

平成29年度の税制改正セミナーに行ってきました。配偶者控除や医療費控除が変わりますよ、タワマン節税も制度が見直されるよ、という話。パナマ文書とかタックスヘイブンとかシャープが資本金を1億円に減らして「中小企業」になって税優遇を受けようとした話とか税金あるあるネタ多数でした。

そういえば、今年の確定申告からマイナンバーが必要になりますよね。ヤフオクでウォーゲームをたくさん売った人は注意が必要かもしれません。ウォーゲームの利益は申告が必要です。会社員の人は利益が20万円を越えると確定申告が必要になります。未申告がばれると7年前までさかのぼって追徴課税されるので、時と場合によっては給料が吹っ飛ぶかもです。心当たりのある方は気を付けてくださいネ。

2017年2月12日 (日)

チュニジア2、NLG、川口支隊の戦い

二次校正の終わったチュニジア2と翻訳し終わったホカホカのNLGの日本語ルールが届きました。スタッフの皆さま、おつかれさまでした。
『チュニジア2』は松浦さんがレイアウトまでやってくれるのでダントツにはかどります。翻訳精度も高いですし。来週には皆様に向けて発送できると思います。ゲーム専用ルールはチャートを入れて全32ページ。OCSシリーズルールとかチャートとかスターターガイドは無償でダウンロードできるようになっています。

オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)のページ
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/ocs/ocs.htm

このゲームは『OCSコリア』の訂正カウンター4個と『ビヨンド・ザ・ライン』で使う11個のフランス軍ユニットがおまけに付いてますよ!

Tunisia2_box


NLGは『ナポレオンズ・ラスト・ギャンブル』の略称。ケヴィン・ザッカー先生の難解な英語を見事に翻訳してくれました!だいぶ苦労したみたいでこんなコメントを送ってきてはります。

今回長引いた理由はヒストリカルノートが原因です。資料も揃っていたのですが、ケヴィン・ザッカーさん色々細かい資料を抱えていて、それでいて上手くまとめ切れていないと思います。細かい説明が断片的に書かれていて、何の説明か翻訳していてさっぱりわかりませんでした。それでいて、肝心のワーテルローの記述が少ないという本末転倒になっています。

大変でしたねー。ヒストリカルノートは12ページの力作です。NLGもライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズ(NoLB)の一作で、シリーズルールとチャートは無償でダウンロードできるようになっています。

OSG社の商品案内のページ
http://www.sunsetgames.co.jp/osg/osg.htm

Nlg_box


『川口支隊の戦い』は私が仕事の合間を見つけてチマチマと校正中です。16ページ目で「インパルス終了判定チェック」が「弾薬チェック」という名称に変わりました!ひさびさにズッコケました!このまま直訳するといくつかのところでみんな???となるはずなのでわかりやすいように意訳しながら進めています。こちらはもう少しお待ちください。

Kawaguchicover


松浦さんはこれから『英雄なき戦い』の日本語ルール制作に着手します。OCSゲーム以外に手を付けるなんて意外です!NLGを訳してくれたTさんはこれから『ラスト・ブリッツクリーク』に取りかかってくれます。

2017年2月11日 (土)

金沢ゴーゴーカレーのキャベツが謎!?

金沢で超有名なゴーゴーカレー。金沢カレーというらしい。
大阪に店舗ないのでレトルト買ってきました。
ドロ系やん。なぜかフォークで食べるカレー。
ルー少なない?なんでキャベツの千切り乗ってんねん?
大阪府民には不思議なことがたくさんありました…。

キャベツの千切りっていつ食べんの?

Photo

2017年2月10日 (金)

ゲームマーケット神戸の公式カタログ

が届きましたよ。
大雪ですが、皆さんのところは届いてますか?

Photo_2

2017年2月 9日 (木)

積み木のスコードリーダーで戦車戦!

コロンビアゲームズ社が『スコードリーダー』っぽい積み木のウォーゲームが制作中という話。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/slg/2017/02/post-e0f9.html

今日は戦車戦の話。戦車は10面体ダイス使います! 攻撃側ユニットの射撃力から赤丸の装甲レベルを引いたのが、最終の射撃力になります。距離や向き(側面、後面)によって修正があって、結果がゼロ以下なら効果なし。パンターがF7でシャーマンの装甲レベルが3なので4以下命中! タイガーⅡがF8で最強です!
アメリカ軍の歩兵はF3、パンターの装甲レベルが4なので、まったく歯が立ちません…。でも、歩兵は白兵戦になると戦車の装甲レベルが半減します。白兵戦のバズーカ砲なんかは対戦車ボーナスが付いて必殺兵器になるそうですよ!

手軽でエキサイティングだけどちゃんと考えないと勝てないゲームみたいです。
個人的には期待は超特大!

Col3

Col2


コロンビアゲームズの紹介ページ
http://columbiagames.com/index.php/2017/02/08/combat-infantry-armor/

2017年2月 8日 (水)

おの部長と戦国大名ミーティング

ゲームマーケット神戸2017で、『戦国大名』の試遊卓が解禁になりました! ミドルアースのおの部長にジャッジ&インストラクターをお願いして、買い物が一段落した昼から8人プレイします。公開プレイです!
『戦国大名』は時間がかかるゲームと思われがちですが、実は1プレイ数時間で終わります。シナリオは1人用、2人用、3人用、4人用、5人用、6人用、7人用、8人用まであるので、プレイ希望者の人数に合わせて準備します。

ルール知らんけどやってみたいという方、ルール読んだけどわからんという方、ちょっと見ときたいという方、そしてルール知ってるけど相手おらんという方。そんな人たちに向けて企画進めます! 「買いたいけど高いからなぁー」と思っている人もぜひお立ち寄りください。

参加してくれた方には何かプレゼント用意しようと思ってます。
さて、皆さんどの大名にします!?

Dimyo_busho1

Dimyo_busho2

Daimyo_map1800

Photo

2017年2月 7日 (火)

シックスアングルズ別冊の第9号、第10号が絶版です

いずれも絶版で再入荷の予定はありません。
今在庫があるのは、9、12、14、15、16号だけです。
ご迷惑をおかけしますが、ご容赦下さいませ。
なお、弊社全製品の在庫状況は
取扱商品一覧のページにまとめていますので、ご注文前に今一度確認をお願いいたします。

2017年2月 6日 (月)

ゲームマーケットで戦国大名!

前回、ゲムマ神戸で『戦国大名』の試遊卓を用意すると発表しましたが、さて東京ではどうしたものか?と思っていたら、東京でもご要望あり。あ、やっぱり…。1人用の「四国統一」シナリオで長宗我部さんに登場してもらうよりは、8人プレイを見てみたい!やってみたい!と思いませんか!?それこそ、『戦国大名』の醍醐味だ!

そんなわけで企画だけ先にあげることに。東京のゲムマも昼からだったらyagiさんが手すきになったり、ミドルアース東京支部の誰かが手伝いに来てくれたりするんじゃないかと勝手に思ってます。東京のゲムマだったら、鈴木銀一郎先生が来てくれるかも。こうなってくると、エリア出展したいぞー。

Daimyo_map1800

Photo_2

2017年2月 5日 (日)

晩ごはんはタコ焼きとお好み焼き!

今日も完璧に焼けました!
粉もんに粉もんかぶせるのは、関西人にしかあり得ない組み合わせですね。

Photo_6

2017年2月 4日 (土)

コロンビアゲームズ社の戦術級ブロックゲーム

コロンビアゲームズ社が制作中の分隊規模の積み木のウォーゲームの情報です。ノルマンディーを舞台にしたゲーム盤は1ヘクス100m。ルールブックは12ページで非常にプレイアブルなシステムになっているそうです。ルールは…これまでの積み木のルールを戦術級仕様??
積み木システムはウォーゲームの永遠のテーマ、「戦場の霧」が再現しやすいので、わいわい気軽に楽しめると期待しています。でも、戦車と歩兵分隊の区別ってどうやってつけるんでしょうか?いくら戦場の霧と言っても、戦車が来たらわかるやろ~。
http://columbiagames.com/index.php/2017/02/02/road-combat-infantry/


Col2

Col3


Col1

2017年2月 3日 (金)

我が家は節分の日も肉食です

肉食系我が家は恵方巻きも牛肉です。
どんだけ肉食やねーん。

節分の日のボードゲームとかカードゲームってないんでしょうか?鬼ちゃんをやっつけて福さんと仲良くなる。ひいらぎいわしはピンチの時のスペシャルカード!かわいいイラストが決め手です!

1_2

2_2

2017年2月 2日 (木)

ゲームマーケット2017神戸、サンセットはA08です!

ゲームマーケット公式サイトでホールマップと出展ブース一覧が公開されました。サンセットはA08、会場中央の一番奥。角の見晴らしの良いところですねー。当日のサイコロ販売は混雑が予想されますが、角地をうまく利用しようと思います。東京ビッグサイトではこんなかんじでした。

Gm2016s8


隣は珍しくバネストさんですかー。中野店長の漫談のようなセールストークが一日中聞こえてくるわけですね(笑)。あの人、絶対にジャパネットたかたに就職すべきだよ…。
サンセットの向かいには同人ウォーゲームのブースがかたまっているので要チェックです!岡山のボードウォークさんとかさいたまオフラインさんとか。あと、『コマンドマガジン』でおなじみのa-gameアナログゲームショップさんもA10なので隣の隣です。A20にはクロノノーツゲームさんもあります!なにかとウォーゲームのブース多くなってますよね。

Photo


今回はなんと!『戦国大名』の試遊卓を用意します!おの部長がインストラクターです!昼から8人プレイとかやってみようかと!
松浦さんが中古ゲーム持ってくるって言ってました。その横でOCSゲームのソロプレイするかもって言ってました。

Daimyo_map1800

2017年2月 1日 (水)

『カセリーヌ峠の戦い』のプレオーダーを開始しました

ゲーマーズのバタリオン・コンバット・シリーズ(BCS)の新作は、1943年2月の北アフリカ戦線です。原題は「Baptism By Fire: The Battle of Kasserine」。バプティズム・バイ・ファイア?直訳すると「炎の洗礼」??何のことかわからないので「カセリーヌ峠の戦い」にしました。
発売時期は未定ですが、カウンターシートやゲーム盤のサンプルを随時公開していきます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。

ゲーム盤のカセリーヌ峠と当時のカセリーヌ峠。ここでアメリカ軍とドイツ軍が初めて戦って「ドイツ軍強すぎるよ~(泣)」と言ってアメリカ軍が大敗した話です。

Bbf2

Kasserine_pass


ボックスアートはシリーズ前作、『ラストブリッツクリーク』を彷彿とさせます!
この四人、誰なんでしょう!?

Bbf_cover

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

最近の写真

  • Img_9918
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • 2_20230606130301
  • Img_9935_20230606130501
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501