無料ブログはココログ

« 『マジック:ザ・ギャザリング』のグランプリ京都2016 | トップページ | ようやく最終日 »

2016年9月10日 (土)

ウォーゲームとMtGの類似性

マジック・ザ・ギャザリング』の発売は1993年、かれこれ20年以上続くトレーディングカードゲームの始祖です。大会参加者も30~50歳代の男性が9割で、若いユーザーはほとんど見かけません。
さて、大学生のアルバイト10名ほどに尋ねたところ、「デッキ」とか「ブースターパック」が何を差しているのかわからないらしい。おお、そうなのか!そういう、ウォーゲームも似たようなもので、「ユニット」とか「オーバーラン」とか言われても、わかる人の方が貴重です。
時代は回ると言いますが、ここでも一回転したようです。

いらないモノは片付けてどんどん片付けていきましょう。

Bundesarchiv_bild_146197004811_be_2


« 『マジック:ザ・ギャザリング』のグランプリ京都2016 | トップページ | ようやく最終日 »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーゲームとMtGの類似性:

« 『マジック:ザ・ギャザリング』のグランプリ京都2016 | トップページ | ようやく最終日 »

最近の写真

  • Fgg8m9ayaatgmd
  • Fgbyixacaal4tb
  • Fgg8m9ayaatgmd
  • Fgbyixacaal4tb
  • Hr_cover_20231110220701
  • E9upoiquuaaxkzx_20231110220701
  • Kawaguchigrafic1
  • Monty1_20231110220801
  • Na_cover_20231110220901
  • Gg_cover
  • Photo_20231110194802
  • Fkwifzacaau8go