JGC2016公式ガイドブックが届きました
株式会社アークライトさんから、JGC2016公式ガイドブックが届きました。
1泊2日のゲームイベントです。
いよいよ今週末開催です!
当日参加も可能なので、奮ってご参加ください!
JGC公式ウェブサイト
http://www.arclight.co.jp/jgc/index.php
« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
株式会社アークライトさんから、JGC2016公式ガイドブックが届きました。
1泊2日のゲームイベントです。
いよいよ今週末開催です!
当日参加も可能なので、奮ってご参加ください!
JGC公式ウェブサイト
http://www.arclight.co.jp/jgc/index.php
MMP社のホームページで、戦術級のバタリオン・コンバット・シリーズ(BCS)の次回作が公開されています。
その名も、『Baptism By Fire: The Battle of Kasserine, February 1943』
フルマップ2枚と駒シート2枚(560個)の構成で、シナリオ6本です。
Baptismなんて日本人になじみのない単語なので、なにか良い邦題を考えないと。「銃火の洗礼」とか「炎の洗礼」とか、アメリカ軍が初めてロンメルのドイツ軍と相まみえてボコボコにやられたことから、こんなタイトルになったんでしょうか。たぶん単純に、「カセリーヌ峠の戦い」となる可能性大です。
ボックスアートがダサいので、かっこよく変わってくれることを祈ります(笑)
なぜ?カセリーヌ峠の超地味な写真??
後日、プロジェクト100でプレオーダーを受付しますので、乞うご期待!
先日のミドルアース定例会でプレイした『DAK2』のコンパス作戦シナリオのプレイレポートが松浦さんのブログに公開されています。
一緒に考えながらゲームを進めていく中で、松浦さんには「囲むだけで補給切れですよ。SP少ないんだから攻撃しなくてもいいんじゃないですか?」とか「陣地攻めちゃダメですよ!」とかいろいろ言ってみましたが、聞き入れられず(笑)。
どうやら松浦さんは「どうしても攻撃したい病」にかかっているようです(笑)。
楽しいプレイレポートなので、ぜひ読んでみて下さい!
ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-520.html
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2016/08/post-944d-1.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
『チュニジア2』と『シシリー2』を佐川急便の宅配便にてお送りしました。
5日たっても到着しない場合は、是非ともメールにてご連絡くださいませ。
商品の状態点検は複数で行っておりますが、万一不備がございましたらお知らせ下さい。
できるだけの対応をさせて頂きます。
お待たせしていました『チュニジア2』と『シシリー2』が入荷しまして、まもなく発送の準備が整います。
本日、プレオーダーして頂いているお客様に向けて、発送確認のメールをお送り致しました。
ご注文の追加・変更・キャンセル及び着日・着時間・局止め・送り先の変更等ございましたら、8月19日正午までにご返信下さいますようよろしくお願い申し上げます。
お申し込み済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。
発送は8月19日を予定しております。
なお、プレオーダーの申し込みは8月19日正午までとさせて頂きます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。
最近、ボードゲームを楽しむカフェやバーが増えてきています。
ゲームバー グリュックのオーナーの千代達也氏は「普通の人にもっとボードゲームを知ってほしい」という願いからお店をオープンしたそうです。利用客の2割がゲーム未経験者だそうで、このような活動がアナログゲームの広告として非常に大きく役立っているように思います。
後半はゲームマーケットの話やBoardGameGeekにまで話が及ぶので、ライターの安積薫氏もただならぬゲーマーなのかもしれませんネ(あくまでも推測です)
ぜひ一読して頂きたいと思います。
興味津々なあなたに教えたい「ボードゲームを気軽に気楽に始める」方法
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/080300164/080800003/
ゲームバー グリュック
http://barglueck.com/
昨日より東京ビッグサイトでコミックマーケットが開催されています。
ツィッターを見ていると、警察からテロ対策強化の指導があって、一般参加者に対する手荷物確認を行っているそうです。
また、会場内で、置き引き、スリ、釣り銭詐欺、盗撮の被害が報告されているとか(毎年のことですが)。待ち時間に携帯ゲーム機やスマホに夢中になっている時が危険だそうです。あとは救護室やコインロッカーの案内、男子トイレを女子トイレに一時変更したりと見事な対応に驚くばかりです!しかも、日本語、英語、韓国語、中国語の四カ国語対応!
ゲームマーケットも近い将来こんな感じになるんでしょうね~。
JGC2016で販売予定の新製品をご紹介します。
(私もまだ見たことないので写真は後日公開いたします)
D6エイリアンダイスの出目が赤色バージョンを入荷予定です。
蓄光ダイスなので、暗闇でぼんやり光ります。
蓄光ダイスセット(チューブ入り)も入荷予定です。
D6×5個で、青、赤、緑、黄、紺(?)の5色です。
俺のダイスセットは5mmサイズのD6×1000個セット(ケース入り)です。
限定1個。買った人はJGC2016で間違いなくヒーローになれます!
本革ダイスバッグはキャメル色で7×8インチの大きさです。
セレブゲーマー御用達の一品です!さらにワンランク上のゲーマーを目指してください!
D20ジャンボメタルダイスは直径22mm!
角が尖ったシルバーD20で、危険な香りがします!
20mmメタルダイスは、D6~D20(DT10もあり)まで取り揃えています。D4は危険防止のためか作られていません。D8でもなかなかの尖り具合ですよー。
※入荷予定ですので変更になることがあります。
ウォーゲーム業界の山って、どこにあるのでしょう?
ウォーゲーム業界の谷底は1990年代後半に見つけましたけど(笑)
松浦さんが地震のブログで、ミドルアース定例会で対戦した、『エネミー・アット・ザ・ゲイツ』のプレイレポートを公開しています。
ぜひご覧になって下さい!
ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-541.html
ミドルアース定例会で、T-ZANさんとPGGを再戦しました。
T-ZANさんから、「ソ連軍の守り方を教えてほしいからソ連軍やって下さい」と言われましたので、今度は私がソ連軍、「攻める赤軍」を演じました。
第2ターンのソ連軍プレイヤーターン終了時の写真です。第1ターンにソ連第16軍と第19軍はダイスチェックでどちらも動きませんでしたが、ソ連軍にとってはどちらでも良いことです。逃げられるユニットはなるべく後方へ。南西方面軍の増援はVPを失いますが、5個(第2ターン)+4個(第3ターン)のユニットを登場させます。
第3ターン、ドイツ軍の主力である装甲師団群がついに登場しました。ソ連軍は逃げ遅れたユニットを2個ずつVP都市に籠もらせます。あと、スモレンスク街道上の森に2~3個のユニットをスタックさせます。ドイツ軍はこの道路を啓開しないと、補給線の設定が難しくなるのです。
第7ターン、ドイツ軍がスモレンスク攻撃を開始しました。それを見て、ソ連軍も前進!ドイツ軍の全ユニットに接敵し、ドイツ軍の機動力を奪います(このゲーム、敵ZOCにいるユニットは移動不可なので)。オーバーランされないように2個ずつスタックさせたり、地形をうまく利用することが重要です。
ドイツ軍の攻撃力は絶大なので、いくつかのソ連軍ユニットが包囲、壊滅していくのはしかたありません。ドイツ軍強すぎなので(笑)。ただただ、時間を稼いでくれれば、ソ連軍の勝利が見えてきます。
写真で見ると、この時点で、ドイツ軍には自由に移動できるユニットがほとんどなくなっています。このような状況の戦闘ではD2が最大の戦闘結果なので、2個のユニットを除去しても、まだユニットが残っているので敵ZOCから離れられない、というカラクリです。
そうして、第12ターンが終了しました。あと数ターンあれば、スモレンスクは陥落していたことでしょう。
T-ZANさんには非常に満足して頂いたようで、ウォーゲーマー冥利に尽きます。
T-ZANさん、楽しい対戦、ありがとうございました。
また、お願いします。
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2016/08/post-944d.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
日本の反対側、リオデジャネイロでオリンピックが始まりました。
今こそ、サバンナ八木の出番だと思うのですが、なかなかメディアに出てきませんねー。
ウォーゲーム・オリンピックを開催するとしたら、第1回はどこでしょう!?
今日からアメリカ合衆国のシアトルで世界最大規模のアナログゲームのイベント、GENCON 2016が開催されます。
日本のボードゲーム関係者は民族大移動中です。
Gen Con LLC公式ホームページ
http://www.gencon.com/
さすが、世界最大規模です!
Gen Con LLCさんから写真をお借りしました。
とてもワクワクします!
12月11日(日)に東京ビッグサイトで開催される、ゲームマーケット2016秋の出展が決まりました。サンセットゲームズは前回同様、企業ブース3スペース+イベント卓4スペースです。
詳細はゲームマーケット公式サイトをご覧下さいませ。
http://gamemarket.jp/
写真は前回のゲームマーケット2016春の様子です。
持ち込んだ商品がうそみたいにきれいになくなりました。
ゲーマーズのオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の最新作は『シシリー2』はブックタイプのウォーゲームです。商品のタイトルは「Operational Matters: An OCS Guide w/ Sicily II」であり、ガイドブックの性格が強いかもしれません。
『シシリー2』はフルマップ1枚、駒シート2枚の構成なので、よくあるゲーム付き雑誌と同じ内容物です。前作の『シシリー』と比べて、ゲーム盤は小さくまとめられて、OCS入門用ゲームに生まれ変わっています。キャンペーンゲームは全16ターンなので、かなりお手軽です。
サンセットでのプレオーダー分の発送は8月中旬以降の予定です(お盆明けになるかも)。
商品の詳細はプロジェクト100のページをご覧になって下さい。
たくさんのご注文、お待ちしています!
最近のコメント