無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月29日 (月)

『ビヨンド・ザ・ライン』の箱の中

最近は時代が進みまして、ウォーゲームの紹介も動画で見ることができるようになりました。
You Tubeの動画をご覧になって、『ビヨンド・ザ・ライン』の箱の中を開けてみて下さい。
設定で、速度を変えたり、字幕を出したりすることができます。

サンセットのホームページにも追加しようと思います。

『ビヨンド・ザ・ライン』の箱の中(Beyond the Rhine - Inside the Box)
https://www.youtube.com/watch?v=Kni7CdN0vvs

Btr

2016年2月28日 (日)

エンジェルスの納会

昨シーズンは16勝15敗1分けで7位に沈んだエンジェルス、今シーズンから横山新キャプテンの下、再起を誓う!
優勝を目指します!

東京に転勤していた先輩が今年、大阪に戻ってきたら、「メジャー帰り」と命名されていました(笑)

Photo_6_2

2016年2月27日 (土)

プロジェクト100に3つのゲームを追加しました

ゲーマーズの『チュニジア2』、『シシリー2』、『パンツァーバトルズ』を、プロジェクト100のページに追加しました。
プレオーダー価格等は、最近の円相場の動きが激しいことから、後日公開いたします。
画像や情報もまだ少ないですが、少しずつ増やしていきますので楽しみにしていて下さい。
いずれも発売日は未定ですが、日本語ルールも制作する予定です。

商品の詳細はプロジェクト100のページをご覧になって下さい。

P100

2016年2月26日 (金)

カブト会!が39時間ゲーム会に挑戦!?

cesare (ちぇーざれ)さんからカブト会!を企画中というメールが届きました。
ゴールデンウィークの4月29日(金祝)、30日(土)、5月1日(日)の3日間、
時間はいずれも9時~22時、会場は西宮市立今津公民館の2F和室です。
(疲れたら仮眠可)

ただいま、参加者募集中です。

2016年2月25日 (木)

『インベンション・ノルウェー』が届く

イヌケン君から頼まれていた、『インベンション・ノルウェー』が届きました。
箱は少々古いですが、ユニットは未切断です。
次のミドルアース定例会に持っていきます。

Photo_2

2016年2月24日 (水)

モノポリーを遊ぶ

プレイヤー全員が順番にサイコロを振って、止まったマスの土地や鉄道を買っていく不動産取引ボードゲーム。他人が所有するマスに止まるとレンタル料を支払わなくてはならず、破産した人から脱落していくという、なかなかシビアな経済ゲームです。

同じ数だけサイコロを振っているはずなのに、オレ、4枚しか買えてないし…。
このままでは収入と支出のバランスが…!
人生、イケてない時はあきらめが肝心です(笑)

Photo

2016年2月23日 (火)

SCS新作!『パンツァーバトルズ』!

MMP社のホームページに、『パンツァーバトルズ』のプレオーダーが始まっています。
http://www.multimanpublishing.com/Products/tabid/58/ProductID/336/Default.aspx

入門用のスタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)のシリーズルール+チットシステムを採用して、チル川流域で戦おうというものです。コマンドマガジン第17号の『第48装甲軍団の死闘』(原題「48 Panzer Korps」)と同じか似通ったテーマだと思います。
第17号といえば、私がコマンドマガジンのライターをしていた時代です。『第48装甲軍団の死闘』のアフターアクションレポートも書きましたね~。

このウォーゲーム、もちろんサンセットで日本語ルール付きで取り扱いします。
後日、プロジェクト100に追加されることでしょう。

Panzerbattlesad


ユニットを見ると、黄色の帯を持つ機械化ユニットがやたら多くて、ドイツ装甲部隊の活躍が容易に想像できます!

Chir_counters


ゲーム盤はフルマップ2枚です。繋げてみました。

Chirrivermap


フルマップ2枚ですけど、ユニットは両軍150個ずつくらいなので、プレイアブル。SCSシリーズルールも、移動、戦闘、突破、補給の4つのフェイズを繰り返すだけで、弱ZOC、オーバーランあり。機械化ユニットが大活躍できるシステムです。


2016年2月22日 (月)

コマンドマガジン127号が届きました

付録ゲームが、GMT社の『フランス'40』ですね。
英語版の発売当時はミドルアース定例会でも、よく対戦されていました。
シモニッチのデザインなので、洗練されているのでしょう。

Cm127

2016年2月21日 (日)

ゲームマーケット2016神戸のレポート

神戸国際展示場で開催されたゲームマーケット2016神戸の模様です。
まずは開場前、設営中の3号館内部の入場した場所から。
通路スペースがかなり広く取られています。

1


イベントが始まると人であふれかえりましたが、夕方になると遠くが見渡せるようになりました。午後3時くらいの写真です。

2


サンセットのブースはダイスに行列。

4


おの部長はゲームを教える係です。
珍しい3人用ゲームの『パイレーツ対パイレーツ』がやたらと売れていきます。
ルールが簡単なこととフィギュアがかわいいのです。

5


ちなみにダイスは女子率圧倒的高シ。

3


ご参加の皆様、おつかれさまでした。
たくさんの方にお立ち寄りいただき、大変感謝しています。

ゴールデンウィークのゲームマーケット2016春も、ダイスたくさん持っていきます!

6

2016年2月20日 (土)

いよいよ明日はゲームマーケット2016神戸です!

車に荷物満載です。
明日はよろしくお願い申し上げます。

Photo

2016年2月19日 (金)

ゲームマーケット2016神戸のアウトレットゲーム

明日のゲームマーケット2016神戸で販売するアウトレット品をまとめてみました。
アバロンヒル社の『アドバンスド・サードライヒ』と『エンパイア・オブ・ザ・ライジングサン』は和訳付きです。

Gg9

Gg1

Gg5

2016年2月18日 (木)

ファランクスゲームズの特価品

会社に置いてあった、オランダのファランクスゲームズ社のゲームをゲームマーケット2016神戸で特価セールすることにします。
駒が足りないゲームや箱がつぶれたゲーム等ですが、何か変わりアイテムを用意すれば、普通にプレイできますので、そのあたりを気にしない人にオススメです。
日本語ルールは全部あります。

ファランクスゲームズはもうなくなっているので、ゲームによっては最後の1個になります。
情報をゲームに貼付していますので、中を開けて自由にご覧下さい。

P1

P2

P3

2016年2月17日 (水)

おたずねモノ

「戦国大名のルールブックをなくしたので、取り寄せできますか?」という問い合わせのFAXが届きましたが、返信先が書いていないので、このブログでお返事することにします。

「戦国大名のルールブックの別売はしていませんが、コピーやスキャンしたPDFデータをお送りすることは可能です」

送料等は無料で対応させていただきますので、もしこれをご覧になりましたら、お送り先等の情報をお送り下さい!

Photo


2016年2月16日 (火)

『スターリングラード攻略』のミント品

ゲームマーケット2016神戸で委託販売します。
ホビージャパン版の『スターリングラード攻略』。
箱はそれなりですけども。

Bfs4


ユニット未切断です!

Bfs2


ゲーム盤はハードボードなので、なにかと便利です。

Bfs3


中に入っているものはこれで全部。
未使用品なので、保存状態はわりと良好です。

Bfs1


イベント当日はジップロックの袋に入れていますが、中から取りだして自由に見て下さいませ。

価格は18,000円+税デス。
高くて、すいません。

2016年2月15日 (月)

天然石ダイスセットもあります!

毎年、JGC(ジャパン・ゲーム・コンベンション)で販売している、天然石ダイスセットが関西のゲームマーケットに初上陸です!


翡翠(ひすい)
古今東西を問わず世界中で有名な『魔法の石』です。
なんともクラシカル。

Photo_2


虎目石
金運や仕事運を高めて、願いをかなえてくれると高い人気を誇ります。
なんともカッコイイ。

Photo_3


品切れもあるのですが、ケースに見本を入れて展示販売いたします。

Photo_4

2016年2月14日 (日)

ゲームグッズも販売します

ゲームマーケット2016神戸では、サイコロの他に不思議なモノたくさん販売します。
ダイスバッグ、チェスの駒っぽいポーン、何に使うかわからない数字とアルファベットと数式記号(かけ算割り算のマーク等)が入ったタイル等々。

Photo

2016年2月13日 (土)

サイコロ、たくさん届きました

16mmサイズの、d6、d10、d20の3種類。
ゲムマ特価で、どれでも1個150円+税です。

ゲームマーケット神戸2016で販売します!

1

2

3

2016年2月12日 (金)

『リンカーンズ・ウォー』のルール翻訳、始まりました

翻訳スタッフのYさんが快く引き受けてくださいました。

聞くところ、ルールブックの出来が悪いという噂があるそうなのですが、調べて見ると、非公式ながらv2.1が公開されていました。昨年11月に公開されたもののようです。

Linconln's War Living Rules v.2.1
Updated rules version 2.1. Dated 8/11/15. Contains updated additions and clarifications along with added graphics

サンセットで添付する日本語ルールは、このv2.1にすることにしました。
お時間、かなり頂戴することになると思いますが、少しずつ作業を進めていきたいと考えています。

Lw_cover

Lw1

2016年2月11日 (木)

ヘクスインゲームズがオープン!

昨年12月に福井県敦賀市にボードゲームカフェ「へクスインゲームズ」がオープンしました。
ボードゲームカフェと名乗ってはいるのですが、ウォーゲームのニオイがプンプンするのです。
店名からしてヘクスとは、きっと確信犯です(笑)

店長の鶴田勇さん、子供の頃に東日本大震災で被災者がボードゲームで笑顔を取り戻す姿に感動し、開店を決心したという志の立派な方です。

ヘクスインゲームズのホームページ
http://hexingames007.wix.com/toppage

棚の写真を見る限り、上段と下段はほぼウォーゲームに見えます!?

Photo_2

2_2

2016年2月10日 (水)

『ビヨンド・ザ・ライン』の日本語ルールの発送準備が整いました

お待たせしていました、『ビヨンド・ザ・ライン』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入頂いたお客様に向けて発送の確認のメールを送らせて頂きました。価格・送料ともに無料です。
他のご注文や着日・局止め・送り先の変更がありましたら、お手数ですが2月12日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(時間帯指定できませんことをご了承下さい)。
発送は2月15日を予定しております。
ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。

日本語ルールのサンプルをOCSゲームの商品案内のページに公開しました。
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/ocs/ocs.htm


また、同じページから、ビヨンド・ザ・ラインの日本語チャートが無料ダウンロードできます!
どちらも8ページの冊子です。両面コピーしてホッチキスで止めて下さい。
多人数で遊ぶ時にお使い下さい!

Btr1 Btr2 Btr3 Btr4

Btr17 Btr60 Btr61 Btr64

Btr_chart_axis1 Btr_chart_axis3 Btr_chart_axis8


Btr12_2

Btr_cover

2016年2月 9日 (火)

『ドイツ南方軍集団』を遊ぶ(キエフ編)

一昨日のミドルアース定例会は、『ドイツ南方軍集団』の「キエフ」をソロプレイしました。
ソロプレイは昔から大好きなのです。「家でもできるじゃん」という話もありますが、ミドルアース定例会はやっぱり空気が違うのです。

まずはセットアップ。上が北です。
左の突出部がキエフの街、右上からドイツ軍の装甲師団が突破旋回するストーリー。

Ags1


キエフは25VPもあります。キエフの街と大河川は防御力3倍です。
とはいえ、だいたいドイツ軍に占領される運命なのでした。

Ags2


手前4つのドイツ軍ユニットが装甲師団で、同一師団効果で戦闘力2倍になります。
とはいえ、機動戦なので10移動力の方が怖いのです。
機械化ユニットは1ターンに2回移動できるので実質20移動力持っています。

Ags3


第1ターンにグデーリアン将軍が登場します。
司令部ユニットは戦闘力をプラスできるので、17Pzとスタックすると20戦闘力の無敵状態に。

Ags4

第2ターンにも黒い装甲師団ユニットが増援で出てきます。
第6ターンにはクライスト将軍と3個装甲師団が登場し、ドイツ軍の装甲師団は合計11個に!

Ags5

Ags6


「キエフ」はソ連軍先攻なので、戦線縮小傾向。
ソ連軍ユニットは司令部の指揮範囲にいないと力を発揮しないのですが、司令部が足りん!
端っこのユニットは泣く泣く見捨てることに(司令部を前に出すとやられちゃうので危険です)。

Ags7


そして、襲いかかるドイツ装甲師団。とはいえ、2枚スタックで守ると意外に守れそうです。0戦闘力ユニットが出ないことだけ祈りましょう。ゲームは第13ターンあるので、ドイツ軍は11個の装甲師団が揃ってからが勝負でしょう。損耗しないように気をつけながらソ連軍ユニットを削っていくのが常套手段かと。
ちなみに「キエフ」は敵プレイヤーが退却させるという恐ろしいルールなので、機械化移動フェイズのオーバーランは注意しましょう。

Ags8


そういうわけで、なかなか考えさせられるゲームです。
個人的には、『ドイツ南方軍集団』でイチオシです!

2016年2月 8日 (月)

自作ダイスタワーにアタッチメント

昨年7月に、FRTさんが3Dプリンターで作ったダイスタワーを紹介しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/slg/2015/07/post-1793.html

今回も「こんなん作ったんですよ」
ダイスタワーのトレイ(受け皿)です。
ダイスが転がり過ぎないように、ウォーゲームの対戦がよりスムーズになります。
トレイに色が付けいているので視認性UP。

1

2

3

2016年2月 7日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2016/02/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2016年2月 6日 (土)

スタバで『プランサンセットvol.2』を考える

突然ですが、『プランサンセットvol.2』を増刷することになりました。

『vol.5』も早くできないかなぁ(外注しています)

Photo_3

2016年2月 5日 (金)

神戸国際展示場に行ってきました

25年振りにポートライナーに乗って、ゲームマーケット2016神戸の会場、神戸国際展示場に行ってきました。
ポートライナーの市民広場駅の隣です。
参加者の皆さん、1番出口から出てください。

Photo

2016年2月 4日 (木)

『ビクトリー・イン・ヨーロッパ』の日本語ルールはまもなく

『ビヨンド・ザ・ライン』と並行して作業しているので、時間がかかってしまいました。
今月中には皆様のお手元にお届けできます。

丸い欧州大戦ブロックウォーゲームです。

Vie3

2016年2月 3日 (水)

南南東を向いて恵方巻きを食べる

今年の恵方巻きを食べる方角は南南東ということです。
大阪から南南東に進むと…激戦の島、サイパン島がありました。

突然ですが、『孤島の戦場』のサイパン島のマップです。

Iwsaipanmap_v3

2016年2月 2日 (火)

【ゲムマ】ダイスをオーダーしました

ゲームマーケット2016神戸用に、アメリカのダイスメーカーに、サイコロたくさんオーダーしました。

16mmのD6、D10、D20を各50色ずつ。
D6は20個、D10とD20は10個ずつの限定販売です。

ゲームマーケット2015秋(下の写真)より2倍くらいのサイコロが揃うはずです!

Gma3


2016年2月 1日 (月)

メイド・イン・淀川のしじみ

今日の朝ごはんに、しじみのお味噌汁が出ました。
この前、淀川でとったしじみです。
ちゃんと食べられました。
というか、スーパーで買ったやつより大きくておいしい。

1

2


しじみつながりで、この前のゲームマーケット2015秋に買った、日本シジミ研究所のゲームをまた遊んでいないことを思い出しました。

1_2

2_2

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover