無料ブログはココログ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

年末のご挨拶

もう少しで新年がやってきます。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか?

今年はゲームイベントに忙しい一年でした。ゲームを実際に手にとって見ることで遊ぶ意欲は増進し、ウォーゲームの認知度も飛躍的に向上した手応えを感じています。
また、日本語ルールの制作を手伝ってくれるスタッフが倍増したことも大きな成果です。
来年は大きくステップアップできる環境が整いつつあります。

今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。

2015年12月30日 (水)

第九軍団のワシを観る

1954年に出版された児童向けの歴史冒険小説の映画化です。
ローマ帝国時代、117年の第9軍団ヒスパナの失踪をモチーフにしています。

うむむ、深夜に観たので怖かったです。

2015年12月29日 (火)

『ビクトリー・イン・ヨーロッパ』の下訳が届きました

翻訳スタッフから、テキストが届きました。
バージョン1.1です。
Yさん、どうもありがとうございました。

英文ルールはコロンビアゲームズ社のホームページからダウンロードできます。
http://www.columbiagames.com/cgi-bin/query/cfg/zoom-retailer.cfg?product_id=3402

日本語ルールはこんな感じでレイアウト中です。
カードもチャートも全て日本語のテキストを送ってもらいましたので、完全な日本語版対応になります(製品版はモノクロになります)。

Vie


ブロックゲームなので、駒にラベルシールを貼っていきます。
イラストがなかなかカッチョイイのでした。

Vie2


ゲームの詳細はサンセットのコロンビアゲームズ社の商品案内のページをご覧下さいませ。
写真多数あります。
http://www.sunsetgames.co.jp/col/others.htm

2015年12月28日 (月)

『ビヨンド・ザ・ライン』の日本語ルールに悩む

現在、テキストを校正中なのですが、どうも「警戒プール」とかナントカプールと呼ばれる、ユニットを置いておくスペースはゲームにはないようです。
あと、盤外ホールディングボックスのマスの表記がプールだったりボックスだったり、表記ゆれを多数見つけています。
すでにルール部分の構成は終わりまして、シナリオ部分に入っています。

この年末年始はPCに釘付けです(笑)

Btr_cover_2

2015年12月27日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/12/post-944d-1.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年12月26日 (土)

リハーサルは大事です

年越しそばのリハーサルをしてみました。

リハーサルがいるのかどうか?

というところが、大いにギモンですが(笑)

Photo

2015年12月25日 (金)

松浦さんがひさしぶりにOCSを遊ぶ

最近、ネトゲにズブハマりの松浦さんですが、クリスマス・イブに『チュニジア』のカセリーヌ峠シナリオを下野守さんと遊んだそうです。
いろいろ考察されているので、ぜひ覗いてみて下さい。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-445.html


松浦さんオススメのOCS入門用ゲームは『OCSコリア』ですよ!

Tfw1

2015年12月24日 (木)

メリークリスマス!

今年は娘と2人の孫がやってきてパーティーです。
クリスマスケーキをみんなでモグモグ。
チキンはなぜか、山盛りのタンドリーチキンです(笑)

メリークリスマス!

Photo

2

2015年12月23日 (水)

広告に偽りなし!?

「ジャニーズファン必見!」、「福山ファン必見!」て書いてありますけど、本人は来ないんですよね…(笑)

Photo_3

2015年12月22日 (火)

『太平洋艦隊』のキャンペーンゲーム

10月から始まった、『太平洋艦隊』のキャンペーンゲームがいよいよ大詰めを迎えています!
パウルK+イヌケン日本軍vs鉄人デグ+たかぴょん連合軍の戦いです。

『太平洋艦隊』はミニマップでTF(艦隊)を動かすので、結構場所を取ります。

Me4_2


第11ターン(1944年夏)、日本軍はフィリピン、硫黄島、沖縄を保持していますが、連合軍の増援の数が圧倒的なのでした。

Me5_3


沖縄上陸が始まりました。
マリアナにB-29が配備され、硫黄島も陥落しています。

Me6_2


アメリカ軍が本土上陸!
福島県あたりに上陸して、北上して大湊のNSLを取りに行くという連合軍の作戦。
うーむ、鉄人デグさんらしい見事な発想です。

Me9_4

さて、この後はどうなったのでしょうか!?

2015年12月21日 (月)

ミドルアースのプチ忘年会

からあげとビール。
もう言葉はいらない。

ミドルアース会員の皆様、一年間おつかれさまでした。
また来年もよろしくお願い申し上げます。

Photo

2015年12月20日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/12/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年12月19日 (土)

発送業務休暇のご連絡

誠に勝手ながら、12月26日より来年1月5日まで、弊社の発送業務をお休みとさせて頂きます。年内は12月25日まで、年明けは1月6日より平常通り業務を再開します。
メールによるご連絡は年中無休で承っていますので、なにかあればいつでもご連絡下さい。
よろしくお願い申し上げます。

2015年12月18日 (金)

スターウォーズを観る

えーと、最新作ではなくて、一番最初の『スターウォーズ』、世に言うエピソード4です。
10年前、オハイオ州コロンバスという街で毎年開催される「オリジンズ」に初めて行った時、カルチャーショックを受けたことを思い出しました。

ジャバ・ザ・ハットみたいな人が一杯いるよ~。

日本人は髪が黒く、肌の色もみんな一緒、背の高さや太り方もいろいろあれど、アメリカ人に比べると全てが子供サイズなのでした。人種のるつぼ、アメリカなのです。

アメリカってスゴイと思いました。
こんな国と戦争しても絶対勝てないよう。

2015年12月17日 (木)

ひさびさのミドルアース定例会

2ヶ月休んでいるうちに、『太平洋艦隊』のキャンペーンゲームが進行中と聞く。
次が5回目で1944年7月まで終了し、硫黄島とウルシー環礁で激戦が続いているそう。

今度の日曜日は、ウォーゲームの空気を吸いましょう。

Pfcover300

2015年12月16日 (水)

バルジ大作戦とバルジゲーム

今日はバルジ大作戦が始まった日です。
ヒトラーの「最後の賭け」とも言われるこの戦いには、新鋭キングタイガーを装備したパイパー戦闘団やオットー・スコルツェニー親衛隊中佐率いた第150SS装甲旅団、ハイテ降下猟兵大隊等が様々な部隊が参加し、ドイツ軍の完全な奇襲から始まったものの、最後は露と消えていく悲哀が日本人の心に響きます。

『ビヨンド・ザ・ライン』の日本語ルール校正中ですが、バルジ大作戦のシナリがあります。
40ターンのキャンペーンゲームです。

Btr_bulge


バタリオン・コンバット・シリーズ(BAC)の『ラスト・ブリッツクリーク』もバルジ大作戦がテーマです。

Lastblitzkrieg_cover_2

バルジ大作戦は、ウォーゲームの永遠のテーマなのでしょう。
しかし、ドイツ軍がアントワープまでたどりつけるバルジゲームを見たことはありませんね~。

2015年12月15日 (火)

くまモン、登場

くまモンがピッタリ。
お風呂に入っているみたいです。

Photo

2015年12月14日 (月)

NOBLE KNIGHT GAMES

Noble Knight Gamesのアーロンから「センゴクダイミョウハアリマスカ?」とメールが来ました。
アメリカでサンセットのゲームが買えるショップです。
http://www.nobleknight.com

Kng

2015年12月13日 (日)

そして、トレカのイベントです

本日はトレーディングカードゲームのイベントでした。
大会の上位入賞者には、ステキな賞品が提供されるため、皆さん真剣です。
我々も無事、仕事を完遂できました。
おつかれさまでした。

2015年12月12日 (土)

トレカの研修とウォーゲームのルール解釈

本日は朝からみっちり、トレーディングカードゲームのスタッフ研修でした。
イベント会場でプレイヤーからのルールの質問に即座に答えて、スムーズなプレイングを促進することが目的なのですが、プレイヤーがその判定に不服を申し立てて、なかなかうまくいかないことがあります。

ウォーゲームでもルール解釈で意見が分かれることはよくあることです。ウォーゲームが世に誕生して50年が過ぎようとしていますが、この問題が解決される兆しはいっこうにありません。
ウォーゲームとは、そういうホビーなのでしょうね。

2015年12月11日 (金)

感謝状をもらいました

陸上自衛隊から株式会社ミドリ殖産に感謝状が送られる。
2年前にも大阪地方協力本部からもらったのですが、今回は中部方面総監からで、かなりの値打ちがあるそうです。来年は富士の総火演を見に行こうと計画中なのでした。

1

2015年12月10日 (木)

餃子の王将、発祥の地

阪急大宮駅からすぐにある、王将1号店に行ってきました。
ここには、「餃子の王将 発祥の地」と書かれた石碑があるのです。
そして、営業時間は午前11時~翌午前8時!
びっくりぽんやわ~。

餃子はいつも「よく焼き」です。

1

2


餃子の王将は昭和42年創業。
サンセットゲームズは平成12年創業。今年で15年目です。
経営は安定していますので、ご安心下さい。

2015年12月 9日 (水)

火花

花火、いや火花を読み始めました。

最近、ゲームネタがありません。
スイマセン。

Photo

2015年12月 8日 (火)

東京防災と民間防衛

一昨日、こんな記事を見つけました。
東京都民に配布される『東京防災』がスイスの『民間防衛』によく似ているのでした。
危機管理は大事です!

1

2

2015年12月 7日 (月)

デイ・オブ・デイズのプレイ写真

海の向こうでは、ゲーマーズの『デイ・オブ・デイズ』が戦われています!
最後の写真が圧巻なのです!
ドイツSS装甲師団の黒いユニットがズラリと並んでいます!

N1

N2

N3

N4

N5

N10

2015年12月 6日 (日)

トイレの貼り紙

今日は8時になんば入りで、イベントスタッフで一日仕事でした。
トイレにおもしろい貼り紙、ありました。

1

2

3

2015年12月 5日 (土)

すいた市報と既成概念

吹田市長がジャルジャルの後藤君のお父さんになってから、変わりつつある吹田です。
市報がスタイリッシュな誌面になりました。

発想の転換というか、常識の転覆というか、既成概念を破る思考というのは、ウォーゲームの作戦研究に特に必要に感じます。

でも、市報ってなぜ縦書きなんでしょうか?

Photo_2

2015年12月 4日 (金)

カレーの開拓

最近、近所にインドカレー屋ができまして、ハマっています。
いつもスーパーホット(激辛)を注文!

Photo

2015年12月 3日 (木)

ウインター・オフェンシブ2016

MMPの新年イベントがホームページで告知されています。
すごい迫力のパノラマ写真なので、ご紹介いたします。
日本でも、こんなウォーゲームイベントができればいいのになぁ。

Mmp2


Mmp1

2015年12月 2日 (水)

Strategy&Tactics 295号

今号の付録ゲームは、『ウィーンの門』。
1683年のハプスブルク家とオスマン帝国の第二次ウィーン包囲戦の話です。
しかし、オスマン帝国に戦車はなかったと思うよ~(笑)

St295_1

St295_2

2015年12月 1日 (火)

日本語ルールの制作状況等

『デイ・オブ・デイズ』(SCS)は下訳が年内の完成を目指してスタッフTさんが作業を進めていますが、1月第一週にずれ込むかもしれないと連絡がありました。これが完成すると、『グレイテスト・デイ』(GTS)の翻訳に取りかかってもらうことになっています。ただし、『グレイテストデイ』のゲーム専用ルールの中で、16.5項「German Tank Recovery」が抜け落ちているのを見つけており、現在のところMMP社からのエラッタ公開待ちです。

『ラスト・ブリッツクリーク』(BCS)は松浦さんが継続して作業中です。

『サレルノ』(VCS)はスタッフT2さんが下訳を送ってきてくれました。表記ゆれがあるとのことで、こちらで校正し、図表類の作成を私が担当する予定です。

さらに、10月15日のブログを読んだスタッフYさんから翻訳手伝いの非常にありがたい申し出があり、コロンビアゲームズ社の『ビクトリー・イン・ヨーロッパ』の翻訳を引き受けて頂きました。年内の完成を目指して作業を進めてもらいます。

私自身は『ビヨンド・ザ・ライン』の校正を手掛けており、12月中には皆様のお手元に日本語ルールをお送りすることができそうです。

そして、『川口支隊の戦い』、『ストームオーバー・ディエンビエンフー』、『ラスト・チャンス・フォー・ビクトリー』、『ウォー・オブ・ザ・サンズ』、『英雄なき戦い』(None But Heroes)、『リンカーンズ・ウォー』は申し訳ありませんが、いまだ手つかずで、これらの完成のメドはたっていません。


日本語ルールの作成につきましては、翻訳スタッフが圧倒的に不足していまして、発売の順序ではなく、早くできる見込みのものから手をつけています。ご不満に思う方おられるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。
昨年から、アメリカ発のウォーゲームの発売ペースが急激に早くなっていまして、日本語ルールの制作はいっこうに追いつきません。このため、このたび日本語ルールの下訳を募集することにしました。
上記の未訳の中で「私、翻訳しました」という方で提供してもいいよ、という寛容な方がおられましたら、是非ともご連絡下さい。報酬は原則、テキスト換算で1KBあたり200円です。

kokado@sunsetgames.co.jp


Btr_cover

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover