無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月31日 (月)

またも『エネミー・アット・ザ・ゲイト』でした

星作戦、ソ連軍がドネツ川を渡ってハリコフの占領を目指すシナリオです。
ゲーム終了時に、3個のソ連軍ユニットがドネツ川の対岸にいれば勝利します。

しかし、いざ始めてみると…

E1

E3


無理です!
ドイツ軍に装甲師団が一杯いますやん!
しかも全部AR5って!

そんなわけで、1ターン遊んだところで、松浦さんのモラルが崩壊。
作戦研究モード(雑談ともいう)に移行しました。

E2


松浦さんも自身のブログでレポートしています。

ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-429.html

2015年8月30日 (日)

イベントスタッフの仕事

今日はなんばでトレーディング・カードゲームのイベントスタッフの仕事でした。
200名くらいの参加者がやってきましたが、年齢層が高く、その分、紳士的で温厚な参加者ばかりでした。

トレーディング・カードゲームもウォーゲームと同じように、世代がそのまま上にスライドしている印象を受けました。
30年後には、今のウォーゲーム世界のようになっているのかもしれませんネ。

2015年8月29日 (土)

TCGの研修

トレーディング・カードゲームの仕事で朝から一日ずっと研修です。
カードゲームをどんどんプレイして、疑問点を解消していきます。

こうして見ていくと、出てくる疑問にも法則のようなものが見つかります。やっぱり多いのは、ルールの書き方です。解釈が分かれたことで結果が変わり、矛盾や相違が生じます。次に時制の問題です。このカード使ってからこのカード使った時の効果ははどうなるの?順番が変わると効果が変わることがあります。

ウォーゲームのルール制作にも非常に役立っている仕事です。

2015年8月28日 (金)

ヒーローたちの戦いは報われたか

おもしろそうな本を見つけました。

早速、買ってみます!

Photo_8

2015年8月27日 (木)

ベルギー中立と集団的自衛権の話

読売新聞のコラムにこんな記事がありました。
ウォーゲームでも、ベルギーはなすすべなく蹂躙されてしまいます。

Photo_6

2015年8月26日 (水)

ミドルアース定例会の番外編

SPI社『グローバルウォー』と『マイティ・フォートレス』がお披露目されました。
秋から冬にかけてミドルアース定例会で遊ぶ計画か進行中です。

11

12

13

2015年8月25日 (火)

ASLプレイヤーの習性!?

ミドルアース定例会で、ASLが2卓たちました。
和気あいあいと楽しく遊んでいます。

Asl1


が、しかし、ひとたびピンチになると…!

Asl2

同じ角度で盤面をのぞき込み、口元に手を持っていくのがASLプレイヤーの証なのかもしれません(笑)

2015年8月24日 (月)

ピンセットの収納アイディア

ウォーゲーマーが愛用しているピンセット、先が尖っているのであっちに刺さったりこっちに刺さったりして、お悩みではないでしょうか。

そこで、ストロー登場!

写真のように曲がる部分を利用して差し込めば、うまくたためます。

同じ悩みを持つウォーゲーマーの皆さん、ぜひ試してみて下さいませ。

1_2

2_2

2015年8月23日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/08/post-944d-1.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年8月22日 (土)

めだかすくい

めだかを飼っている鉢を洗っている間、お引っ越しです。
こんなポイなら、金魚でもめだかでもドジョウでも何でもすくえます!

Photo

2015年8月21日 (金)

鉱石ダイスの販売が最後かも

毎年、JGCだけで販売している鉱石ダイスですが、今年は入荷できないみたいです。
例年通りオーダーを出しているのですが、全くの返信なしで、もしかすると、もうメーカーが活動していないのかもしれません(こういう話はたまにあるのです)。

そういうわけで、今年は鉱石ダイスの最後の販売になると思います。
また、数年前からのメーカー側の値上げに基づいて、価格も改定されることになります。
例えば、数年前のGOLDは写真では200ドル=2万円でしたが、現在は420ドルになっています。

シンセティックオパールが展示されている最後の1個で、メーカーでも絶版になっていますので要注目です!

*価格は改定されます。
Photo

2015年8月20日 (木)

古代のシムシティ

古墳時代のシムシティのゲームがあればおもしろいかもしれません。

Photo_2

2015年8月19日 (水)

コマンドマガジン124号が届きました

フルカラーの全面刷新、第二弾です!
記事のレイアウトがダイナミックになっています。

こちらは付録ゲームの地図盤
山の表現は、とてもムズカシイのです。

Cmj2

Cmj1

2015年8月18日 (火)

マインツという町

『マイティエンデバー2』に日本語ルールの制作中に、マインツと町の話が出てきました。
ドイツのラインラントにある町です。
サッカーでは、FSVマインツのホームタウンなので有名かも。
岡崎慎司がいて武藤嘉紀が入ったチームです。

『マイティエンデバー2』の地図盤ではこんなところに。アルデンヌの森のすぐ近くなのです。

Mainz

2015年8月17日 (月)

ゲームマーケット出張版 in JGC

JGC2015にゲームマーケットが出張してくるそうです。

ゲームマーケット出張版 in JGC
http://www.arclight.co.jp/jgc/JGC2015/X_XgmJGCSP.php

2015年8月16日 (日)

ウォーゲームという用語

読売新聞の記事です。
懐かしい映画ですネ。

アメリカの「War Game」は、日本では「シミュレーションゲーム」と呼ばれます。
「シミュレーションゲーム」とは、その昔、ウォー(戦争)と言う言葉がセールスに悪影響を及ぼすと考えた某メーカーが考えた造語だそうです。

1

2015年8月15日 (土)

日本語ルール制作の進捗状況

日本語ルールの制作が激しく遅れていて、皆様にはご迷惑をおかけしています。
大変申し訳ございません。
今月から定期的に進捗状況をブログで報告することにしました。

『マイティエンデバー2』はまもなく完成します。
来週の発送を予定していまして、つきましては準備ができた時点でご購入頂いたお客様に向けて発送の確認のメールを送らせて頂きます。もう少しお待ち下さい。

Mecover


『ビヨンド・ザ・ライン』と『ナポレオン・アゲインスト・ロシア』は下訳ができています。
次に取りかかるのは、このどちらかになると思います。
ゲーマーズとOSGのゲームに関しては、専門のスタッフがいるため作業が分担できるので、(他と比べてまだ)早い提供になります。

Nar_box

Btr_cover_2


そして、未訳なのが、『サレルノ』、『川口支隊の戦い』、『ビクトリー・イン・ヨーロッパ』、『ストームオーバー・ディエンビエンフー』、『ラスト・チャンス・フォー・ビクトリー』、『ウォー・オブ・ザ・サンズ』、『英雄なき戦い』(None But Heroes)、『リンカーンズ・ウォー』です。これらの完成のメドはたっていません。

昨年から、アメリカのメーカーのウォーゲームの発売ペースが急激に早くなっていまして、日本語ルールの制作はいっこうに追いつきません。このため、このたび日本語ルールの下訳を募集することにしました。

上記の未訳の中で「私、翻訳しました」という方で提供してもいいよ、という寛容な方がおられましたら、是非ともご連絡下さい。報酬は原則、テキスト換算で1KBあたり200円です。

kokado@sunsetgames.co.jp

2015年8月14日 (金)

8月23日のミドルアース定例会

松浦さんと『エネミー・アット・ザ・ゲイト』のリトルサターン作戦シナリオを遊びます。
OCSシリーズルールv4.1aで遊びます。

見学大歓迎です!

Eatg1

Eatg

2015年8月13日 (木)

D-DAYの英語の本

なにげなく入った古本屋で、興味深い本を見つけました。
ノルマンディー上陸作戦の本です。
戦況図が充実していて、『史上最大の作戦』はもちろん、『第12SS装甲師団の反撃』や『マイティエンデバー2』、まもなく発売予定の『The Greatest Day: Sword, Juno, and Gold』等に役立ちそうです。

えーと、日本語版があるそうです。

Dday1

Dday2

Dday3

2015年8月12日 (水)

ダイスの第一弾が届きました(お知らせあり)

本日はベーシックなD6とD10ダイスが届きました。
下の写真に並んでいる定番のラインナップです。

ところが、30種類くらいのダイスが「もう絶版なんですよ」とアナウンスがありました。
こんなことはここ10年で初めてのケースで、おそらく来年のJGCにはもっと入手できないダイスが増えていると思います。特に、複雑なカラーのダイスは要注意です。
皆様、これが最後になるかもしれませんので、本当にお早めにお買い求め下さいませ。

Jgc11


今年は16mmのD6ダイスを初めて入荷しました。
1個150円+消費税です。
2D6か3D6で手に収まる手頃な大きさなので、2~3個ずつ買っていくのが良いと思います。
ダイストレイに振ると、転がる距離とか跳ね返りのタイミングとか、サイズ感ばっちりです。

Dice1

Dice2

Dice3

2015年8月11日 (火)

OCSシリーズルールが4.1aにバージョンアップしました

オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)のシリーズルールがv4.1からv4.1aにバージョンアップしました。ルールに大きな変更はなく、わかりやすくするためと解釈を明確にする目的から、一部の用語を変更しています。また、これまで訳出されていなかった「用語と定義」と「プレイヤーズノート」が追加されました。以下から無料ダウンロードできます!

ゲーマーズ(OCS)の商品案内のページ
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/ocs/ocs.htm


オペレーション・コンバット・シリーズは最新バージョンのシリーズルールを使って遊ぶことが推奨されていますので、どしどしご利用下さい。

『ビヨンド・ザ・ライン』には、OCSシリーズルールv4.1aが付きます。

Btr11

2015年8月10日 (月)

Strategy&Tactics 293号

今号の付録ゲームは、『1066』。
この数字はたしか、ノルマン征服でしたっけ。
ノルマン人がイングランドに攻めてきたという、日本の元寇みたいな話だったと思います。

日本では入手が難しい情報なので、詳しく読んでみます。

St293

St293_1

2015年8月 9日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/08/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年8月 8日 (土)

トレーディングカードゲームの研修会

今日と明日は、これから始まるトレーディングカードゲームの仕事の研修会でした。
12名のアルバイト君たちとをひたすら対戦します。

愛媛と福岡に出張あります。

2015年8月 7日 (金)

新しくなった『10デイズ・イン・ザ・USA』

アメリカ合衆国のバケーション・ボードゲーム、『10デイズ・イン・ザ・USA』がリメイクされたのです。
コンポーネントのデザインは、斬新な22世紀スタイルです(笑)。
全体的に耐久性と軽量化を意識した作りになっています。


箱は一回り大きくなっています。
紙もハードなものから、薄めのものに変更されています。

Usa1_2


先に言っておきますと、ゲームデザイナーは実はアラン・ムーンなのです。『エルフェンランド』(1998年のドイツ年間ゲーム大賞)や『チケット・トゥ・ライド』(2004年のドイツ年間ゲーム大賞)を作った人です。昔はアバロンヒル社でも働いていたらしい。

Usa2


中を開けると、こんなふうに収納されています。
この上にゲーム盤とルールブックが乗せられていました。

Usa3


ゲーム盤は四つ折りになっています。特殊な折り目でゲーム盤の耐久力がアップしています。ただし、紙が薄いので折り目が付かないように注意して下さい。

Usa5


ゲーム盤、カード、カードホルダーはいずれもサイズアップして、使いやすくなり、ゲーム盤とカードは防水加工されています。カードホルダーもプラスチック製になりました。これなら、ハンバーガーを食べながら遊んだり、ドリンクをこぼしても大丈夫です。子供たちのそういう遊び方も視野に入れているのでしょう。

Usa4


ルールの変更はありませんが、カード等のコンポーネントのデザインが変わっているのでルールブックも新しく作り替えます。

JGC2015で初登場します!

2015年8月 6日 (木)

『The Greatest Day: Sword, Juno, and Gold』の発売が決まりました

MMP社のホームページで、『The Greatest Day: Sword, Juno, and Gold』が「Pre-order number reached!」になりました。
『The Greatest Day: Sword, Juno, and Gold』はグランド・タクティカル・シリーズ (GTS)のノルマンディー上陸作戦シリーズ三部作の第一弾です。右の赤色の線の部分のイギリス軍戦区をカバーしています。

Gcs1


Gcs


上陸海岸とカーンで激戦は必至です!
やっぱり、ドイツ軍の第12SS装甲師団が大暴れするのでしょうか?

Photo


Photo_2


発売は秋と思われます。
サンセットでは日本語ルール付きで発売予定、近日中にプロジェクト100のラインナップに加わります。

Tgd1

Tgd2

2015年8月 5日 (水)

モノポリーを買いました

不動産業を営む友人と遊ぼうと計画中です。

「英語の勉強にもなるよ」
「いや、オレ、関西外大出身だから(笑)」

と、と、とにかく遊んでみましょう(汗)

1

2

3

2015年8月 4日 (火)

天野喜孝展

『ヤッターマン』や『ガッチャマン』よりも、『ファイナルファンタジー』よりも、『グイン・サーガ』よりも。ボックスアートやルールブックのイラストに天野喜孝氏を起用したテーブルトーク・ロールプレイングゲーム『フォーリナー』が懐かしいのでした。1987年のこと。

天野喜孝展
http://amano-exhibition.jp/


Photo_4

2015年8月 3日 (月)

ミリカテラス+タニタ食堂

住+食のコラボです。
大阪府吹田市の万博遊園地の跡地には、この秋、ららぽーとができたり、ガンバ大阪の新しいスタジアムができるのです!

住+食にホビーとかゲームというワードを加えると、どんな科学反応が起きるのか、大変興味があります。


Photo_6

2015年8月 2日 (日)

アイアンクロスの試合

昨日は、堺市美原区の大池公園でFSLのリーグ戦でした。
のこり4試合、全部勝てばリーグ優勝なのです。

1回裏、ワンアウト1、2塁で四番ヨッシー。
この後、ホームランを打ちます。

Photo

2015年8月 1日 (土)

8月の週末の予定(備忘録)

1日 アイアンクロスの試合(12時30分、大池公園、FSL)
2日 予定なし
4日 全日本不動産協会大阪東支部 役員会、会員支援委員会
5日 全日本不動産協会大阪東支部 教育研修委員会
8日 TCGの仕事の研修
9日 TCGの仕事の研修、ミドルアース定例会
11日 全日本不動産協会大阪東支部 会員支援委員会
15日 予定なし
16日 予定なし
22日 予定なし
23日 ミドルアース定例会
28日 全日本不動産協会大阪府本部 会員支援委員会
29日 予定なし
30日 予定なし


来月のJGC2015の準備が始まりました!

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

最近の写真

  • Img_9377
  • 8_20250505211801
  • 4_20250505211801
  • 3_20250505211801
  • 6_20250505211801
  • 1_20250505211801
  • 10_20250505211901
  • Gherawoasaaxtay_20250505213001
  • Img_9368
  • Img_9367
  • Img_9373
  • Img_9364